• ベストアンサー

私(新婦)の母 衣装

kuma-loveの回答

  • kuma-love
  • ベストアンサー率43% (54/123)
回答No.3

ご結婚おめでとうございます。 どういったお式なのかにもよると思いますが、 一般的には新婦の母親が肩を出してグローブをはめてるって言うのは珍しいと思います。 また、もし教会での挙式であれば、本来肩を出すのはタブーです。 形にこだわらない結婚式にしたい、ということで、両家ともそのつもりであれば問題ないかもしれませんが、 新郎のお母様が留袖で、新婦のお母様が肩出しグローブのドレスだと、ちょっとチグハグな感じになってしまうと思います。 また、新郎のご親族が気になさらない方ばかりであればいいですが、 もし「なんだ、あの格好は?」と思われる方がいた場合、 新たに親戚として仲間入りする新婦は「あの親の育てた娘」として見られます。 親族からも、招待する人たちからも、新婦の母は「新婦の母」という立場で見られています。 「わぁ、オシャレなお母様ね」と取られるか 「え?なんか常識外れなお母様ね」と取られるか、 そこを考えて、嫁いでいく娘として許せる範囲かどうかによると思いますよ。 ただ、親族写真などは一生残るものですので、やはり両家のバランスなども考慮したほうがいいと思いますが・・・。

chrystalw
質問者

お礼

ご回答有難うございます!言われるとおりだと思います。もともと結構格好とかにしても普通じゃないこと、目立つ格好をするのが好きで今も私は結婚式の段取り、打ち合わせで忙しいのに母は自分の着る服、ドレスのことばかりで、私の準備を手伝ってくれるどころか時には「ちょっとドレス見といて!グローブも借りれるか聞いといて!」という始末です。新郎お母様はフォーマルなスーツだと思います。ちょっと人が集まるイベントの時は「最高に自分をアピールする場」と考えている勢いです。式は神前式で私、新郎は着物ですがそこからすでに母はドレスみたいです。先ほど、思いをこめて両親への手紙を書いている際に、色々考え始めたらやっぱり私(娘)を見送る門出なので目立ちたがりやな母もその時はあくまでも子供をバックアップする親としてきちんとした格好でないと一生、心がすっきりしないような気になって質問することにしました。アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 結婚式二次会の新郎新婦の衣装について

    今年結婚予定のものです。 式場も決め、ドレス選びなど式の準備も始まってきたところなのですが、二次会について質問したいことがあります。 披露宴ではウェディングドレスとカラードレスを着る予定ですが、私は二次会でももちろん白いドレスを着たいと思っていました。(2万位でレンタルできるところは探しました) 披露宴に招待できない二次会からの友達もいるし、私が今まで招待された二次会はどれも花婿花嫁さんはドレスにタキシードだったからです。 しかし彼の方は、二次会は楽な恰好がいいし、浴衣がいい!!と言っていて、私はビックリしてしまいました… 今まで新郎新婦が浴衣の二次会なんてなかったし… ただ彼は、二次会に参加した経験がありません。 人と違うからいいと思うし、ウェディングドレスは披露宴でも着るじゃないかといいます。 浴衣の二次会…想像するけど今ひとつイメージがわきません。 逆に変わってて忘れられなくていいかなという思いと憧れのドレスを二次会もという思いとで悩んでいます… 披露宴は私の希望を聞いてもらっているので二次会は…とも思いますがスッキリしません。 長々と書いてしまいましたが、率直に、二次会に浴衣だったらどう思いますか?(もし浴衣だったら髪形、メークは披露宴のまま、花などもつけたいと思いますが…) 今まで参加された二次会で白いドレス以外の方はいましたでしょうか??

  • お色直しドレスの色がゲストとかぶるのはイヤですか?

    こちらの結婚カテや他のウェディング系掲示板で、 「ゲストドレスを新調するなら花嫁のカクテルドレスと違う色を」 という意見をたまに見かけます。 白は花嫁の色だからタブーというのは理解できるのですが、 演歌歌手のようなド派手なものはおいといて、フォーマル売り場にあるようなドレスなら 主役級の豪華なドレスは素材やデザインなどが違うし、 似た色のドレスを着たゲストのせいで 花嫁がかすむなんてことはありえないんじゃない? そこまで気にする必要があるのかな?と疑問に思っています。 それにひとことに「ピンクのドレス」といっても ベビーピンクにサーモンっぽい色、牡丹色など いろんな色味があるわけで、 サーモンピンクの花嫁の披露宴に出るときベビーピンクのドレスはダメなの?とか ヘンに気を使いすぎなのではと思ってしまいます。 そこでお尋ねしたいのですが、 新婦として、ゲストが自分と同じカラーのドレスで来たら嫌な気分ですか? 新婦のドレスと同じカラーのドレスを着て行ってしまい恥をかいた(かかせてしまった)経験がある方はいらっしゃいますか? 新郎や、新婦の親族として、ゲストが新婦と同じ色のドレスを着ているのをみかけたらどう思いますか? また、その他「新婦と同じカラーのドレスをゲストが着る」ことについてご意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。 (ちなみに私は「控室や挙式会場で花嫁同士がはちあわせ」も気にしません。 ラブホのフロントじゃあるまいし、と思ってしまいます)

  • 光沢のないゲストドレスについて

    結婚披露宴などに着ていくゲストドレスについて悩んでいます。 友人や親戚の結婚披露宴などでは、女性は華やかな服装をしていきますよね。 最近はワンピースにショールやストールというのが多いですが、その大半が光沢のあるもの、サテンなどかと思います。 しかし、私の場合はあまり光沢のあるドレスが好きではありません。 あとは、花嫁さんのカラードレスとかぶるかも?という不安もあります。 今までベルベットの素材のドレスを着ていたのですが、これから暖かくなるので着れなくなってしまいます。 シフォンのような、ちょっと薄手のワンピースに、ワンピースと同じ素材のショールを羽織る予定です。 ひざがちょっと隠れるくらいのスカート丈で、色は落ち着いたグレーの少し入ったピンクです。 アクセサリーはパール、靴はつま先が隠れるフォーマル用のエナメルの茶色いものです。 光沢がないと寂しいでしょうか? 小さなバックはデザイン性はあるものの、光沢はありません。 ショールだけでも光沢があるものがいいのでしょうか? それでも光沢にこだわらなくてもいいですか?

  • 3月の結婚式の服装

    3月に友達の結婚式があります。 3月なのでまだそんなにあったかくはないだろうなと思っています。 今考えているのは、赤いシフォンのシンプルなドレス(膝下丈、多少マーメイド)と黒のベルベット調のカーディガンです。(襟元にファーつき) ベルベットとファーは3月にはおかしいでしょうか? またその格好だとサンダルのようなミュールはおかしいですか?(つま先があいている)

  • 親族として出る時、アオザイ着てもいいの?

    従兄の披露宴に行って来たのですが、 従姉妹が青いアオザイ&黒のサテン風のフレアパンツを着てきました。 昼間ということで、一応長袖で透ける素材ではなかったので、肌の露出はありませんでしたし、 中華街のものではなく、ちゃんとオーダーしたものだと言っていたので、 その意味ではOKかもしれません。 でも、カジュアルなパーティーならともかく、 昼間の披露宴で、しかも親族として出る服装としてはどうなんでしょう??? 最近、アオザイやチャイナドレスが流行ってることは 知っていましたが、親族の立場として列席する場合、 あまり目立つのも????と思ってしまいました。 主役は花嫁さんだし・・・。 ネットで色々リサーチしてみると、 黒ばかりでも暗い雰囲気になってしまうし、 もっと華やかでもいい、という意見もありましたが、 黒でもアクセサリーや小物で工夫すればいいと思うし、 友人として出るのと、親族として出るのでは 使い分けた方がいいのではないでしょうか。 新郎新婦の友人達は、おきまりのワンピースにショール、という スタイルが多くて、それはそれで制服みたいで 個性がないなぁと思ってはいましたが、 アオザイはちょっと目立ちすぎ、と感じてしまいました。 私は、昼間の披露宴、しかも伯父(新郎の父)が けっこう格式にこだわる人ということもあり、 失礼のないように、黒のベルベット調のジャケット、 スカートにしました。 他の親族もごく普通のフォーマルスタイルだったし、 その従姉妹だけが浮いてました。 花嫁より目立つって、白でなくてもマズイんでは??? 従姉妹本人は目立ちたがり屋で、プライドの高い人なので 得意になっていたようですが、私は内心????って 思ってしまいました。

  • 母の結婚式服装について

    つい最近、母(新婦側)の服装について質問しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2962666.html 母は持病があり、内科的にも体調万全ではなく、足も不自由でおもうように立ったり座ったり歩いたりが出来ないものですから、着物で身体を締め付けたままというのは負担が多すぎて大変なので、みなさんのご意見も参考にさせていただき、洋装の方向で行きたいと思います。 ところが、その洋装(ドレス)というのがどういうものか全く見当がつきません。ファッションに元々疎いもので・・・。 なんというか、フリフリの花嫁が着るようなドレスしか思いつきません。 できたら具体的に画像など交えていただいて、どのようなものがふさわしいか教えてください。 ちなみに母親は大変太っている事もあり、肌の露出も避けたいと申しております。 また、ブラックフォーマル(慶弔両用の黒いスカートスーツ)にコサージュというのは礼儀的に軽すぎますよね。できれば、あれくらいが一番母にとっては負担がないのですが、さすがにお客様や相手方に失礼かと思いまして。 とても悩んでいます。教えて下さい。

  • 結婚式の服装について(女性)

    再来月に友人の結婚披露宴に参列します。 こういう場は初めてなので、ネットでもいろいろとファッションに関するマナーなどを 調べて勉強しているところなのですが、なんだか人によって いろんな意見が分かれていることも多く、いまいちどれが正しいのか 判断に困ることもしばしば… そこで、ひとつ疑問なのですが、女性の方は キャミソールワンピースや肩の出たドレスを着る方が多いですよね。 そして、「肌の露出を控えるために、ショールを羽織る」 と、だいたいのサイトでは書かれています。 それでは、半袖タイプのワンピースの場合は、何も羽織らなくてもいいのでしょうか? 私は、よく見かけるあのキャミワンピにショールというスタイルがあまり好みではないので、 袖のあるタイプのものを着たいと思っています。 もちろん12月で寒いので、外ではコートなり上着を着ますが、 会場内では肩さえ出ていなければOKなのでしょうか? ちなみに、肘まであるサテンの手袋をするつもりだったので、 肌の露出自体はほとんど無い状態になるとは思うのですが・・・

  • 二次会の新郎新婦の服装について

    今秋に結婚を予定しています。 披露宴終了後2次会を予定しているのですが、新郎新婦はどのような服装がいいのでしょうか? 2次会の招待客は披露宴に呼んだ方の中で友人や同僚など若い方中心。場所はイタリアンレストランです。 もちろん披露宴から皆さん続けて出席ということになるので、きちんとした格好でとは思うのですが。 新郎はスーツかなと思いますが、新婦の私はどのような格好がいいのでしょうか?2次会に着れるような服というと、結婚式に呼ばれた時のような服装になると思うのですが、自分が主役の2次会で着たドレスを他の方の結婚式で着たら失礼ですか? 他で着れないとなると購入よりレンタルかなと思っています。

  • 花嫁が黒いドレスを着てはおかしいですか?

    結婚を控えています。 いわゆる友人や上司まで招待する披露宴は行わず、相手の地元の慣例に倣ってごくごく近親者だけのお披露目を目的とした会食会のようなことをホテルで催します。 私(花嫁)の両親も礼服や着物などは着ず、父は普通の背広、母はちょっと華やかなワンピースにコサージュを付ける程度の装いで、私自身もウェディングドレスや普通披露宴で新婦がお色直しの際に着るようなドレスは着ず、どちらかと言うと招待客として出席するくらいのパーティードレスにヘアメイクやアクセサリーを少々華やかにする程度の装いにする予定です。 そのパーティードレスを選んでいて、とても気に入ったデザイン・色のものが、黒いベルベット生地のドレスだったのですが... ふと、単純に「花嫁が黒いドレスを着ておかしいことはないだろうか」と思って質問させていただきました。 ご経験者のお話などもあれば幸いです。

  • 結婚式の衣装の相談

    12月に友人の結婚式があります。 受付もお願いされて引き受けたのですが、初めて結婚式に出席するためどのような格好で行くか迷っています。結婚式には、挙式も披露宴にも出席します。 ほかの友人はドレスでいこうと言っていましたが、私はドレスを持っていないのでドレスであればレンタルにしようかと思いました。 しかし、母から着物の方が品があっていい・正装だから大丈夫と勧めれます。 私は27歳の独身なので振袖になると思うんですが、受付の片方が着物というのはありですか? レンタルドレスであると、長所は友人にあわせられる。着物よりも動きやすい(?)。短所は、肌の露出が心配、レンタルで合わなかった時に対応できない。 着物であると、長所は貸衣装屋さんに行き試着しながら選べる。華やか。短所は、動きにくそう、目立ちそう。 等、どちらにも長所短所があります。 私の場合、アトピーがあって肌の露出を避けたい、肩幅が広くて座高が高いと考えるとドレスよりも着物がどちらかというとあう気もします。 冬の友人の結婚式の衣装についてネットで調べていたらどんどんわからなくなってしまいました。 アドバイスお願いいたします。

専門家に質問してみよう