• 締切済み

市町村民税の予定申告について

当社は、A市の親会社に本社住所を構えております。 しかし、現実はA市の親会社の中に当社の関連部門もなければ、従業員もおりません。ただ、利便性だけを考慮して、本社住所をA市としています。 そのため、申告書上では、そのA市の本社に1名いることになっています。A市 1名、B市 47名というぐあいです。 しかし、当社の従業員数が、9月末で48人→51人になってしまいました。 この場合、今までと同じように予定申告をすると、A市 1名、B市 50名となります。 ただ、51人以上になると税額が上がりますよね? 人材のいないA市に1名おいているため、B市では、50名で申告することになってしまい、税額がそのままになります。 そこで、ご質問です・・・ (1)そもそも、人がいないところに1名人数を申告書に記載することは、 マズイことなのでしょうか?でも、0人で申告すると、税金は払う必要がないと認識される可能性もありますよね? (2)現実当社内には51名おりますが、上記の事情より50名と申告してしまったら、何か市町村から言われるのでしょうか? (3)条例などで決められているのでしょうか?ある場合は、HP等教えていただければ助かります。 (4)このようなケースの申告を実際にされた経験のある方は、ご参考に教えて下さい。 税金を払いたくないから、意図的に51人を50人で申告したのでは?と市町村に指摘されないかが心配なので、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1

>>(1)そもそも、人がいないところに1名人数を申告書に記載することは、 マズイことなのでしょうか?でも、0人で申告すると、税金は払う必要がないと認識される可能性もありますよね? 従業員数が50人以下の事業所はと定められており、その中には 看板だけで従業員が0人の場合も含まれると解釈されます。

関連するQ&A

  • 法人市町村民税の申告書における従業員数について

    いつもお世話になっております。 このたび、法人市町村民税の確定申告をするにあたって、従業者数を記入する欄があります。確か法人から給料の支払いを受ける従業員を従業者とするということだったと思うのですが、これには 代表取締役も含めるという認識であってますでしょうか? また非常勤の役員なども含めることになるとは思うのですが、弊社は県内に2つ(本社と隣町にもうひとつ)事業所があります。この場合従業者の数の割合で按分するようですが、非常勤役員についてはすべて本社勤務ということでよろしいでしょうか?非常勤役員の中で住所が隣町の人がいるので、実際こういう人はどちらの勤務になるのか迷っております。(実質ほぼ出勤していないのですが)役員としての所属なら本社ということでよろしいでしょうか? 以上の2点をすみませんが教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 都道府県民税、市町村民税の均等割額について

    都道府県民税、市町村民税の中間申告、確定申告の時に記載する従業員数の算定の考え方について教えて下さい。 当社は、全従業員が50人を超えます。 しかし、支店別にみると、50人以下や0人で看板だけのところが存在します。 この場合、各申告で一覧から算出する均等割額は、 (1)全従業員数を基礎 (2)その都道府県及び市町村に該当する支店にいる従業員数を基礎 どちらになりますか? (3)0人の看板だけのところは? あと、人数はいずれも一人足すと聞いたのですが、何故ですか? 社長の分? 0人のところを1人にするため? でしょうか。 万が一、予定申告で誤って均等割額を算出しても、 確定で期末の正しい人数にあった均等割額を年間で納税すれば、 何も問題はないですよね?

  • 法人税の予定申告書の記入について(従業者数)

    お世話になります 弊社は3月決算の会社で、このたび、11月末までに予定申告書を提出し、税金を納めないといけませんが、市町村民税の予定申告書(第20号の3様式)の「当該市町村分の均等割の税率適用区分に用いる従業者数」という欄があるのですが、ここにはどの時点での従業者数を書けばいいのでしょうか?ずっと50人以下なのは間違いないのですが、多少その中で変動はあったので。 アドバイスお願いいたします。

  • 均等割(市町村民税)不足額の支払

    05年5月の確定税額の納付後の数ヶ月後に、ある市町村の税務課から期末時における従業者数が50人超にもかかわらず 均等割額が50人以下の金額にて納付されているため、不足分を納付して欲しいという依頼があったので「未払法人税」を取崩して納付をしました。そこで以下の内容に関して教示ください。宜しくお願いします。 (1)06年度の決算においては、当期の未納市町村民税に不足 分(1,340千)をオンした金額を「未払法人税」とするとう いう認識で宜しいのでしょうか?又、他の方法がある場 合にそれに関しても教示ください。 (2)(1)の内容に関して別表4、別表5(1)、別表5(2)におけ  る記載方法に関して詳しく教示ください。

  • 予定申告書の記載について

    市町村民税用の予定申告書 第二十号の三様式の 「当該市町村内に所在する事務所、事業所又は寮当」 の欄の従業員数は、いつの時点の人数ですか? 教えて下さい。 1.前期末(19.3.31) 2.現在(記載時) 3.予定申告期間の末(19.9.30)

  • 確定申告と住民税の支払い

    いい加減だった自分を反省し何とかしたいと思っているので御教え下さい。 税金などの滞納分があればしっかりと払っていきたいと思っているのですが何をどうすればいいのか 分からない状態です。 現状ですが、 10年前にA市(実家)からB市(今住んでいる場所)に引っ越してきました。 この時住民票の異動をしていませんでした。 最初の2年は親の仕送りで学校に通っていました。 8年前に今のアルバイト先で働き始めました。 8年前から確定申告をして来ませんでした。 (アルバイトはしなくていいと思っていました) 国民年金ですが、こちらは学費を返している積りで実家に送っていたお金で親が 支払ってくれていました。(A市で支払い) 保険は親の扶養家族扱いで、健康保険になっていました。(加入はA市) 住民税はA市でもB市でも支払っていませんでした。 現状はこの様な状態になっています。 ●これから住民票をA市からB市に異動したいと思っているのですが、 住民票を異動した時にしなければならない事は、 国民年金の支払いをB市にする事と国保の加入と聞きました。 ・国民年金は支払っていたので大丈夫だと思うのですが国保の支払いはどうなるのでしょうか? 保険の未納分は過去の分も支払うと聞いたのですが私の場合は10年前からの支払いになるのでしょうか? ●確定申告と住民税の支払いをしたいのですが、 ・今私の住民票はA市になっているのですが、アルバイト先からの源泉徴収票に書かれている支払い住所はB市になっています。 A市にはアルバイト先から報告がいっていないので所得が0円、B市にはアルバイト先から報告は入っているが住民票がないので 私がいない扱いになっている。そのためA市からもB市からも住民税に支払い要求が来ない状態なのでしょうか? ・今のような状況で過去の確定申告と住民税の支払いをする場合 住民票の異動前にA市で過去の確定申告と今までの住民税を支払いその後住民票を異動して今年の分からB市で 確定申告と住民税を支払うようにするのですか? それとも源泉徴収票の支払いがB市になっているので すぐに住民票を異動してB市で過去の分の確定申告と住民税を支払うようにするのでしょうか? ・また手取りで18万位の場合いくら位の請求が来るのでしょうか? これらの状態を何とかしたいと思っているので助けください。 今はすごく反省をし払うべきものはしっかりと払っていきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 住民税を納める市は、現実に住んでいる市だと聞いているのですが。 息子は

    住民税を納める市は、現実に住んでいる市だと聞いているのですが。 息子は住民票は親と同居でA市です。 住んでいるのはB市なので住民税はB市に払っています。 自動車税はA市に払っています。A市から住民税の請求が来ましたが放っておいて良いのでしょうか?

  • 住民税、所得税申告

    去年、一昨年の年末調整、確定申告しておらずどちらも年収103万以下で(去年はaのバイト6万bのパート60万ぐらい) 去年の12月に20歳になった場合去年の住民税、所得税、どちらを申告をしなければならないでしょうか? その場合書類はなにが必要でしょうか? bのパートの源泉徴収票に源泉徴収税額6830円で所得控除金額が0円で 税金が帰ってこなくていいので確定申告はしないです。

  • 退職所得の源泉徴収票と受給に関する申告書

    会社の経理を担当しております。 このたび従業員が退職します。 退職金は当社からと他(共済)からも支払われます。 支払う順番は当社が先になる予定です。 (1) 退職所得の源泉徴収票について    区分(支払金額や源泉徴収税額)は上段ではなく、中段に記入するのでしょうか (2) 退職所得の受給に関する申告書について    退職手当の支払者として、従業員から当社あてに 記入してもらうのでしょうか    この場合A欄及びB欄はどのように記入する事になるのでしょうか(A欄は当社分、B欄は共済分でよろしいでしょうか。あくまでも支払いが先になるのは当社です) よろしくお願い致します。

  • 確定申告と税額について 2か所から給料をもらっている場合

    主人のことですが皆様に教えていただきたいことがありまして、 投稿させて頂きました。よろしくお願いいたします。 確定申告とその税金について教えてください。 A社(本社)に在籍し、そこから給料をもらっています。 現在は、B社(グループ会社)に出向し、B社からも営業報奨金や手当などをもらっています。(年額150万) なので2社から給料をもらっています。 B社の給料明細には所得税のみとられています。 また、市から、 市民税・県民税 特別徴収税額の決定通知書が毎年きており、 そこの給与収入は、A社+B社の合計金額になっています。 お恥ずかしながら、2社からの所得がある場合、確定申告しなければいけないことを最近しりました。4年前ほどからこの状態になっています。 そこで今年、確定申告を考えていますが、 (1)確定申告した場合、追加で税金を払わなければならないのでしょうか? (2)もし、追加でとられる場合、どれくらいになるのでしょうか? (3)また、過去数年分の税金が徴収されるのでしょうか? 以上、長くなりましたがどうぞよろしくお願いいたします。