• ベストアンサー

建築家になるには 工学部か芸大か

ORZTXの回答

  • ORZTX
  • ベストアンサー率41% (213/513)
回答No.5

建築家(資格を取るなど)を目指すのであれば工学部、デザイナー志望であれば芸大。 国公私立とわず建築をやるなら東大しかないと思います。 お金がものを言う世界なのでこればかりはどうしようもないかと。 人脈面やコネも他大学とは頭一つ違います。 ただし、理Iに入って教養を平均87~88点(理Iのトップ層)で終える必要があり、はっきり言って受験勉強の延長ですから要覚悟です。

evasaia
質問者

お礼

ORZTXさん、回答有難うございます。 東大ですか、考えていませんでしたが・・・ やはり日本一ですから、建築家としてだけでなく、将来的に東大卒というのはかなりの長所になると私も思います。 ですがおっしゃる通り、「要覚悟」ですよね(笑) 私は東大に入れるほどの頭は現時点ではありませんが、その位の実力を身につけられる様にこれから頑張って勉強していこうと思います。 本当に有難うございました。 ORTZXさん、すみません。 この場をお借りして、回答してくださった皆さんにお礼をお伝えしたく思います。 私は建築家になりたいと思ったのも今年の夏で、この質問に関して考え始めたのも10月に入ってからでした。今現在皆さんの意見を読ませていただいて、ようやく芸大・理工学部のそれぞれの良さと特殊な点を理解できてきたかなと思っているところです。 建築士としての資格を取ってきちんと就職したいという考えと、建築家という夢を持つきっかけになったインテリアについて詳しく学んで自分の個性を活かしたいというデザイナー的な勉強内容に対する興味の両方があって、大変参考になる意見をしてくださった皆さんには申し訳ないのですが、正直な所まだどちらに行くべきかという明確な決断は出来ていません。 ですが、皆さんからのアドバイスを受けて、工学部を目指すとなった時にも芸大を目指すとなった時にも対応できる様に、今数学とデッサンを重点的に受験勉強を頑張っています。 OKWaveは結果報告などが出来ないので、皆さんに最終的な決断をお伝えできないのが残念ですが、今年中にはきちんとどちらか選んで、これから2年間一生懸命勉強していこうと思っています。 皆さん、本当にご親切な回答有難うございました!!

関連するQ&A

  • 建築学部or学科のある芸大について

    こんにちは。私は芸大の建築学部を目指す高二です。 建築学部、あるは学科がある大学を調べたところ 自分の成績でいけそうで、受験したいと思う大学が いくつか絞れて来ました。 その大学というのは 神戸芸術工科大学 京都造形芸術大学 京都精華大学 大阪芸術大学 この四つです。 そこで皆様にお尋ねしたいのが どの大学が一番おすすめでしょうか。 就職率、雰囲気・・・どの方面からでも構いませんので 皆さんのご意見を伺いたいです。 まだ受かったわけでもないのに、こんな質問をしてすいません。 ですが受験をするには交通費などもかかったり その大学にあった受験対策を行いたいと思っているので・・・ どんなことでも構いませんので よろしくおねがいします。

  • 建築は工学部系統?芸術学部系統?

    高1女です。 将来、建築(意匠)をやりたいと思っているのですが、工学部の建築学科と、芸大の建築デザイン学科とで、どちらを目標とすべきなのか、迷っています。前者だと理系だし、後者だと文系なので、はやめに決めないといけないんです。 どちらの道にすすむほうが、将来的に、建築(意匠)関係の仕事につきやすいのでしょうか?また、どの大学をめざせばいいのかも、まだよく分かりません。できれば(金銭的な問題で)国公立がいいなと思っています。この大学がいい、みたいなのがあれば、アドバイスいただきたいです(>人<) わたしの通っている高校は、いわゆる進学校なので、勉強面はいまから死ぬ気でがんばれば、どうにかなるのではないかと思うのですが・・実技の試験があるとなると、(早稲田はあると聞きました)やっぱり予備校などにかよったほうがいいのですか?いちおう美術は得意なほうですが、専門的に習ったことなどはありません。いまから始めたのでは、間に合わないでしょうか・・ たくさん質問してしまってすみません! アドバイスいただけるとうれしいです。

  • 29歳、芸大か桑沢で迷っています。

    はじめまして。 私は今年で29歳になります。 来年度に東京芸術大学と桑沢デザイン研究所を受験しようと考えております。 学びたい分野は、インテリアデザインや商空間デザインです。 (1)芸大と桑沢ではどちらが上記の学びたいことを、よりたくさん学べるでしょうか。 (2)就職についてはどちらに行ったほうが有利でしょうか。 年齢が年齢なので、少しでも有利な方がいいです。 (3)桑沢では、建築士の受験資格を得られないと聞きました。 このような分野に進むに当たって、建築士の資格はあったほうが良いのでしょうか。 以上、お忙しいところ大変恐れ入りますが、皆様からのご回答をいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 文化財保護 芸大か工学系か

    現在神奈川県在住、高校1年生の美術系の高校に通っている者です。 将来、建築物の文化財修復や景観保護などに携わる仕事か、お寺や神社の中などにある古美術の修復をする仕事かで迷っています。 まず、建築物の文化財修復の場合なのですが、国宝などを取り扱う会社、いわば宮大工のような仕事についた方がいいのでしょうか? また、景観保護などを学べる大学で建築を学んだ方がいいのでしょうか? 私自身で調べた結果の大学はこちらです。 (最終的に京都の方で働きたいという気持ちもあり、京都の大学も視野に入れています。) ・京都市立芸大 環境デザイン ・東京芸大 建築科 ・東京大学 工学部 建築学科 ・京都大学 工学部 建築学科 ・多摩美術大学 環境デザイン ・武蔵野美術大学 建築学科 それともいっそ日本よりも古い建築物がある海外(イタリアなど)で建築を学んだ方が早いのでしょうか…… また、古美術などの文化財修復についてですが、やはり大学では日本画を学んだ後、大学院で保存修復を学ぶ方がいいのでしょうか? 例として(東京芸大 日本画→大学院 保存修復 京都市立芸大 日本画→大学院 保存修復) また先程と同じように、イタリアなど最先端の修復技術がある海外で学んだ方がいいのでしょうか。 質問をまとめると ・建築物の文化財修復は宮大工のような工房などに入った方が良いのか、大学で建築を学んだ方が良いのか ・大学の場合、工学系と芸大美大どちらが良いのか ・古美術の文化財修復は大学で日本画を学び、大学院で保存修復を学んだほうがいいのか ・やはり、芸大などと比べ京都などの、文化財の環境が近い方が学べることが多いのか ・海外に留学した方がいいのか 文章が長くなってしまい大変申し訳ありません。 少しの文章でもいいので回答していただけると嬉しいです。

  • 芸大について

    将来インテリアプランナーか空間デザイナーになりたいと思っています。 ここで質問です。 京都精華大学と京都造形芸術大学のどちらがいいと思いますか? それと京都造形芸術大学の場合、空間デザイン学科か建築学科のどちらがいいですか? お願いします。 インテリアプランナー 空間デザイナー 大学 関西 関西圏 大学受験 学力 インテリア 建築 京都造形芸術大学 京都精華大学

  • 東大、早慶の学部(芸術、建築)

    芸術関係、インテリアデザイン(建築デザイン)、などに関わる職業に就きたいです。 東京大学、早慶の中で一番「芸術」に重点をおく大学(学部)を教えてください。試験で実技はどの程度、重要視されるのでしょうか? ※芸大以外でお願いします。

  • 優れた建築士になるぞ!と  

    大学受験で建築の方向に行こうと思うのですが、(工学部です。) 今のところ難関校の建築学部をめざしており、優れた建築士になりたいです。 やはり就職先もいいところに行きたいです。 しかし、ビルとかどこにでもあるような建物ばかり設計するのは いやなので、不安を感じています。 設計だけでなくデザインも少しはできるような建築士になりたいのです。 そのためにはやはり建築学がすすんでいる大学がもちろん良いと思うのですが 芸術的な建物にも携われるような道が残されている 大学、学部をご存知なら教えていただきたいです。すこし焦ってます。 それ以外にも何か将来のヒントみたいなものでも構いません。 文章力なくてすいません。何でもいいので気軽に書いていってください。 どうぞよろしくお願いいたします。 実は将来、海外にとてもきれいで、芸術的でしびれる自分の家を建てたいと いう夢を密かに抱いています。日本にも…

  • 東京芸大、京都、愛知、というけれど・・・・

    こんにちわ、ロマです。毎回すばらしい回答をありがとうございます。 国公立の音楽大学は、東京芸大、京都、愛知、が良いといいますよね? この「京都」というのは京都市立芸術大学ですよね?(ちがったら教えて下さい!) でも「愛知」は、どこの大学のことか分かりません。似たような名前がいくつかあるので・・・・ 一般に愛知のどこのことを指すのか、教えてください。お願いします!

  • デザイン工学部の建築学科と理工学部の建築学科

    しつもんです。 デザイン工学部の建築学科と理工学部の建築学科ではどのようなちがいがあるのでしょうか? 回答おねがいします**

  • 建築デザイナーになるためには

    将来建築デザイナーになりたいとおもっています。 そこでどの大学に行こうかと考えています。 ・京都工芸繊維大学 造形工学課程 ・京都府立大学 生命環境学部 環境デザイン学科 ・大阪市立大学 工学部 建築学科 この3つの大学どどれかに行きたいと思っています。 建築デザイン関係の仕事に就くにはどの大学に行くのが有利でしょうか? また上の3つの大学について何か知っている事があれば教えてください。 おねがいします<m(__)m>