• ベストアンサー

建築家になるには 工学部か芸大か

midoriko20の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

芸大のほうを勧める参考意見としてご覧ください。 私も学生時代同じように考えて迷っていましたが、結局芸大系に進みました。私の経験から言うと、『設計事務所への就職のための知識』については、工学系と芸術系による差はないと思います。 設計図の作成やその他実務に必要な知識は、ほとんど会社に入ってから学びます。就職した設計事務所の同期入社に工学部出身者がいましたが、会社に入った時点では、自分が心配していたのが嘘のように全く実務知識の違いはありませんでしたよ。就職した後は、自分がどれだけ努力したり感性を磨いていくかということだけになると思いますので心配ありません。建築士受験資格の取れる学部であれば、芸大でも最低限の力学などは単位がありますので、建築士試験も大丈夫ですよ。 芸大系は就職しにくいというのは、大手ゼネコンや工務店などにはもしかしてあるかもしれませんが、設計事務所やデザイン事務所では無いように思います。むしろ自分の個性となって、武器になると思うのですが。。。今の時代、就職は学歴や学部ではなく、個人の能力ややる気によるところが大きいのではないでしょうか。あまり心配せず、自分に合った、やりたい方向に行って大丈夫だと思います。自分がほんとうに行きたい大学で、思いきり自分を磨いて勉強するほうが就職にも結局プラスに働くと思います。 また、自分が好きなデザイナーや建築家の本などを立ち読みして経歴を見てみると学校選びの参考になるかもしれません。工学部はもちろん、芸術系のほかにも、住居学部や生活学科出身の建築家だっていろいろいます。 参考までに、私は高3から完全に文系に変更して、その分デッサンの練習などに時間を費やしましたが、時間が足りなくて結構つらかったです。学校によってデッサンなど試験項目や難度が全然違いますので、どちらにしろ芸大系ははやめに的をしぼったほうがいいと思います。

evasaia
質問者

お礼

midoriko20さん大変有難うございます!! 周りに経験者が全く居ないので、実際に芸大から設計事務所に就職なさった方からの貴重な御意見はとても参考になりました。 学校ではなく会社に入ってから学ぶんですね、建築士受験資格についても不安な点が多々あったんですが、大丈夫だと聞いて安心できました。 私はどちらかというと大手ゼネコンとかより、デザイン事務所に勤めたいなと考えているので、芸大でも良いのかもしれません。 出来るだけ個性の活かせる学部に入りたいなと思っているので・・・ ありがとうございます、頑張って自分に合った大学に入れるよう勉強していこうと思います。 やはりデッサンは難関なんですね、最近自主的に初めているのですが、難しくてあと2年でどこまで出来るようになるか・・・と不安になっています。 まだたくさんの候補から選べていないのですが、なるべく早く目標を絞ろうと思っています。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建築学部or学科のある芸大について

    こんにちは。私は芸大の建築学部を目指す高二です。 建築学部、あるは学科がある大学を調べたところ 自分の成績でいけそうで、受験したいと思う大学が いくつか絞れて来ました。 その大学というのは 神戸芸術工科大学 京都造形芸術大学 京都精華大学 大阪芸術大学 この四つです。 そこで皆様にお尋ねしたいのが どの大学が一番おすすめでしょうか。 就職率、雰囲気・・・どの方面からでも構いませんので 皆さんのご意見を伺いたいです。 まだ受かったわけでもないのに、こんな質問をしてすいません。 ですが受験をするには交通費などもかかったり その大学にあった受験対策を行いたいと思っているので・・・ どんなことでも構いませんので よろしくおねがいします。

  • 建築は工学部系統?芸術学部系統?

    高1女です。 将来、建築(意匠)をやりたいと思っているのですが、工学部の建築学科と、芸大の建築デザイン学科とで、どちらを目標とすべきなのか、迷っています。前者だと理系だし、後者だと文系なので、はやめに決めないといけないんです。 どちらの道にすすむほうが、将来的に、建築(意匠)関係の仕事につきやすいのでしょうか?また、どの大学をめざせばいいのかも、まだよく分かりません。できれば(金銭的な問題で)国公立がいいなと思っています。この大学がいい、みたいなのがあれば、アドバイスいただきたいです(>人<) わたしの通っている高校は、いわゆる進学校なので、勉強面はいまから死ぬ気でがんばれば、どうにかなるのではないかと思うのですが・・実技の試験があるとなると、(早稲田はあると聞きました)やっぱり予備校などにかよったほうがいいのですか?いちおう美術は得意なほうですが、専門的に習ったことなどはありません。いまから始めたのでは、間に合わないでしょうか・・ たくさん質問してしまってすみません! アドバイスいただけるとうれしいです。

  • 29歳、芸大か桑沢で迷っています。

    はじめまして。 私は今年で29歳になります。 来年度に東京芸術大学と桑沢デザイン研究所を受験しようと考えております。 学びたい分野は、インテリアデザインや商空間デザインです。 (1)芸大と桑沢ではどちらが上記の学びたいことを、よりたくさん学べるでしょうか。 (2)就職についてはどちらに行ったほうが有利でしょうか。 年齢が年齢なので、少しでも有利な方がいいです。 (3)桑沢では、建築士の受験資格を得られないと聞きました。 このような分野に進むに当たって、建築士の資格はあったほうが良いのでしょうか。 以上、お忙しいところ大変恐れ入りますが、皆様からのご回答をいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 文化財保護 芸大か工学系か

    現在神奈川県在住、高校1年生の美術系の高校に通っている者です。 将来、建築物の文化財修復や景観保護などに携わる仕事か、お寺や神社の中などにある古美術の修復をする仕事かで迷っています。 まず、建築物の文化財修復の場合なのですが、国宝などを取り扱う会社、いわば宮大工のような仕事についた方がいいのでしょうか? また、景観保護などを学べる大学で建築を学んだ方がいいのでしょうか? 私自身で調べた結果の大学はこちらです。 (最終的に京都の方で働きたいという気持ちもあり、京都の大学も視野に入れています。) ・京都市立芸大 環境デザイン ・東京芸大 建築科 ・東京大学 工学部 建築学科 ・京都大学 工学部 建築学科 ・多摩美術大学 環境デザイン ・武蔵野美術大学 建築学科 それともいっそ日本よりも古い建築物がある海外(イタリアなど)で建築を学んだ方が早いのでしょうか…… また、古美術などの文化財修復についてですが、やはり大学では日本画を学んだ後、大学院で保存修復を学ぶ方がいいのでしょうか? 例として(東京芸大 日本画→大学院 保存修復 京都市立芸大 日本画→大学院 保存修復) また先程と同じように、イタリアなど最先端の修復技術がある海外で学んだ方がいいのでしょうか。 質問をまとめると ・建築物の文化財修復は宮大工のような工房などに入った方が良いのか、大学で建築を学んだ方が良いのか ・大学の場合、工学系と芸大美大どちらが良いのか ・古美術の文化財修復は大学で日本画を学び、大学院で保存修復を学んだほうがいいのか ・やはり、芸大などと比べ京都などの、文化財の環境が近い方が学べることが多いのか ・海外に留学した方がいいのか 文章が長くなってしまい大変申し訳ありません。 少しの文章でもいいので回答していただけると嬉しいです。

  • 芸大について

    将来インテリアプランナーか空間デザイナーになりたいと思っています。 ここで質問です。 京都精華大学と京都造形芸術大学のどちらがいいと思いますか? それと京都造形芸術大学の場合、空間デザイン学科か建築学科のどちらがいいですか? お願いします。 インテリアプランナー 空間デザイナー 大学 関西 関西圏 大学受験 学力 インテリア 建築 京都造形芸術大学 京都精華大学

  • 東大、早慶の学部(芸術、建築)

    芸術関係、インテリアデザイン(建築デザイン)、などに関わる職業に就きたいです。 東京大学、早慶の中で一番「芸術」に重点をおく大学(学部)を教えてください。試験で実技はどの程度、重要視されるのでしょうか? ※芸大以外でお願いします。

  • 優れた建築士になるぞ!と  

    大学受験で建築の方向に行こうと思うのですが、(工学部です。) 今のところ難関校の建築学部をめざしており、優れた建築士になりたいです。 やはり就職先もいいところに行きたいです。 しかし、ビルとかどこにでもあるような建物ばかり設計するのは いやなので、不安を感じています。 設計だけでなくデザインも少しはできるような建築士になりたいのです。 そのためにはやはり建築学がすすんでいる大学がもちろん良いと思うのですが 芸術的な建物にも携われるような道が残されている 大学、学部をご存知なら教えていただきたいです。すこし焦ってます。 それ以外にも何か将来のヒントみたいなものでも構いません。 文章力なくてすいません。何でもいいので気軽に書いていってください。 どうぞよろしくお願いいたします。 実は将来、海外にとてもきれいで、芸術的でしびれる自分の家を建てたいと いう夢を密かに抱いています。日本にも…

  • 東京芸大、京都、愛知、というけれど・・・・

    こんにちわ、ロマです。毎回すばらしい回答をありがとうございます。 国公立の音楽大学は、東京芸大、京都、愛知、が良いといいますよね? この「京都」というのは京都市立芸術大学ですよね?(ちがったら教えて下さい!) でも「愛知」は、どこの大学のことか分かりません。似たような名前がいくつかあるので・・・・ 一般に愛知のどこのことを指すのか、教えてください。お願いします!

  • デザイン工学部の建築学科と理工学部の建築学科

    しつもんです。 デザイン工学部の建築学科と理工学部の建築学科ではどのようなちがいがあるのでしょうか? 回答おねがいします**

  • 建築デザイナーになるためには

    将来建築デザイナーになりたいとおもっています。 そこでどの大学に行こうかと考えています。 ・京都工芸繊維大学 造形工学課程 ・京都府立大学 生命環境学部 環境デザイン学科 ・大阪市立大学 工学部 建築学科 この3つの大学どどれかに行きたいと思っています。 建築デザイン関係の仕事に就くにはどの大学に行くのが有利でしょうか? また上の3つの大学について何か知っている事があれば教えてください。 おねがいします<m(__)m>