• ベストアンサー

圧縮アーカイバ 7z について

Splatterの回答

  • ベストアンサー
  • Splatter
  • ベストアンサー率41% (181/440)
回答No.2

データ圧縮を行ってもサイズが縮小されない場合、そのファイルが 既に圧縮されたデータである、とお考え下さい。 一般的な圧縮ファイルの形式には.ZIPや.LZHなどがあります。 しかしそれ以外のファイル形式でも、データが圧縮された状態で 保存されているものが存在しているのです。 サウンドファイルであれば.MP3や.WMAといった形式が該当します。 逆に圧縮されていない形式には.WAV等があります。 無圧縮のWAVはおおよそ1分あたり10MBほどの容量がありますので ファイルサイズで認識が可能かと思われます。 通常は圧縮したファイルは解凍しないと再生できません。 MP3などのサウンドファイルは圧縮(エンコード)されている状態ですが、 再生ソフトや再生機器に解凍(デコード)できる仕組みがあるため 圧縮したまま再生ができるようになっているのです。 ファイル圧縮の形式は様々で、それぞれ圧縮するデータの種類毎に 圧縮率、圧縮解凍速度などの面で得意不得意があります。 その中でも7ZIPは圧縮率で平均的に高いものだと思います。 時間をかけて高圧縮すれば長期間使用しないデータなどを効率よく 保存することも可能なことでしょう。 ワードやエクセルなどのファイルを用いて、通常のZIP形式などと 圧縮比較をしてみると差が見えてくると思います。

xis8
質問者

お礼

とても分かり易くご説明いただきましてありがとうございます。 考えたらそうでした・・・MP3って既に圧縮されていたんでしたね・・・ なんともトンチンカンな質問をしてお恥ずかしい・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • zip圧縮してもほとんど圧縮されない

    動画などが入っているフォルダを圧縮してみたのですが、ほとんど圧縮されません。 具体的な数字をあげると、1.68GBのフォルダを圧縮してみたところ、 1.67GBになりました。 Windows標準の圧縮でも、Lhaplusでも同じ結果です。 zip圧縮はこれが仕様なのでしょうか。 もしもっと圧縮率を上げる方法があれば教えてください。

  • 圧縮(zip形式)フォルダ作成

    デスクトップ上の何もない所で、右クリックをしてメニューを出して、 新規作成から、圧縮(zip形式)フォルダを選択しようとしましたが、何故か?圧縮(zip形式)フォルダというメニューが表示されません。 圧縮解凍ソフト「Lhaplus」をインストールしたら、この圧縮(zip形式)フォルダというメニューが表示されなくなりました。 「Lhaplus」をアンインストールすると、圧縮(zip形式)フォルダは表示されます。 「Lhaplus」をインストールした後に、圧縮(zip形式)フォルダを新規で作る方法、右クリックで圧縮(zip形式)フォルダをメニューに表す方法ってあるんでしょうか? ちなみに、「Lhaplus」のかわりに「+Lhaca」という圧縮解凍ソフトをインストールすると、右クリックで新規に、 圧縮(zip形式)フォルダは現れます。 「Lhaplus」をインストールしても、右クリックで新規に、 圧縮(zip形式)フォルダを出す方法があれば教えてください。 お願いします。 Lhaplus

  • 圧縮されたファイルの解凍について

    こんばんは 教えてください。よろしくお願いします。 zip圧縮されたmp3形式のファイルがあるのですが、プロパティーを見ると、388MBもあります。 ところが、Lhaplusで解凍すると、1曲分(3.86MB)のファイルしか表示されません。 圧縮ファイルを右クリックして、Compressed zipped folderで中身をみると、沢山曲があるのがわかります。 ところが、その中身を移動も、コピーも、展開もできないのです。 ちなみに、音楽を聴いてみようとしましたが無理でした。 展開しようとすると、圧縮(zip形式)フォルダは、無効であるか、壊れています、とエラーメッセージがでます。 展開する方法はありませんでしょうか。 このファイル自体が壊れていたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 圧縮について

    音楽ファイルを圧縮したいのですが、圧縮して解凍しても元の音になるように圧縮したいのですが、Lhaplus Version 1.50のZIPで圧縮していれば問題ないでしょうか?

  • ファイル圧縮

    500MBぐらいのファイルをzipにLhaplusで圧縮したのですがDドライブに圧縮するように指定したら、Dドライブに500MBを圧縮したファイルができたのですが、なぜかCドライブの容量が減ったまま(圧縮中に一時的に保存するために減っている?)のですが、どうすればいいでしょうか?

  • Macでの圧縮

    Mac OS X 10.5.4 でフォトショップCS3です。 Macにあるzip圧縮を使いました。 71.1MBの容量が同じ異なるデータ4枚を圧縮しても、圧縮率がバラバラになります。。。 一番大きい物で60MB 小さい物で26MBほどでした。 どうして同じ大きさ、容量なのに、圧縮がバラバラになってしまうのか、何故だかわかる方がいらっしゃいましたら是非教えて頂きたいです。 ※圧縮率等を設定する所も見当りませんが、あるのでしょうか。。。

  • 新規作成からの圧縮

    デスクトップの何も無い所→右クリック→新規作成→圧縮で圧縮ファイルを新規作成できますが、これの使い道を教えてください。 普通にフォルダをクリック→圧縮ではなく、新規作成で圧縮のファイルを作ると、デスクトップ上に「新規圧縮ファイル.zip」のようなファイルができますが、そこに既存のフォルダなどをドラッグしても圧縮されません。 使い道がイマイチわからないので、どういった意味があるのか、また私のファイルが壊れているだけなのか教えていただけるとうれしいです。 OSはXPで、仕様圧縮ソフトはlhaplusです。

  • 圧縮解凍ソフト【Lhaplus】をインストールしたのですが、

    圧縮解凍ソフト【Lhaplus】をインストールしたのですが、 zip、lha、などの拡張子を持つ圧縮ファイルのアイコンが変化しません。どうしてでしょうか? 考えられる問題は何か教えていただけますか?

  • 圧縮解凍ソフト

    現在僕はVectorのページからLhaplusというソフトをダウンロードしてファイルの解凍、圧縮をしていました。ですが、Lhaplusで圧縮するとほとんど容量がかわらないのです(圧縮するファイルにもよるでしょうが・・・)。 もし圧縮率の高いソフトがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。 (出来るだけフリーのやつで・・・)

  • 圧縮解凍ソフトの利点を教えてください。

    XPを使ってますが、あまり圧縮解凍を使わない初心者です。 XPには標準でzipの圧縮解凍ができますが、圧縮解凍ソフトを導入する利点を教えてください。 よくベクターなどの案内ではLhaplus +Lhacaなどを標準装備することを進められてますが、 もしこの質問自体がおおざっぱだったり、ずれた質問だったらLhaplus +Lhacaの利点をお願いします。