• 締切済み

私はおかしい?

高2です。 私の友達(同じ歳)で,普通の高校では無く 音楽や,ダンスなどを主に教える,いわゆる専門学校に通っているんですけど 保育士になるために法政大学に行きたいって言ってるんです。 あのマーチの法政大学ですよ。 保育士になるなら他の大学でも十分資格はとれるのに,法政がいいって言うんです。 しかも,推薦,センターどっちで受けるとか何も知らない状態で,どれくらいのレベルなのかもしらないのかもしれません。 彼女は中学の時もほとんど勉強しないで今の専門学校にはいり, 高校でも中学校のころの内容をやってる,と以前話していました。 中学の時も一時期は塾に通ったんですが1番下のクラスで何度も残されて勉強していました。 そんな彼女が今から1年後には普通の高校生たちと同等のレベルになって,法政大学に受かるだなんて可能でしょうか。 進学校の私でさえ, 毎日しっかり勉強しないと入れないところ。 私が一生懸命勉強してるときに,彼女はいままでダンスとか,遊んだりとか,していたのに そんな事をさらりと言うことが許せませんでした。 そんな甘い考えしてんじゃないよ,って私は思うんですけど おかしいんですか? だからメールで「あたしでさえ難しいんだよ」って送ったら 「そんなのわかってるし,」とか言って機嫌悪くして向こうから切られました。 そのあと,日記を見たら「挑戦しないであきらめるとか萎えるー」って書いてあって あたしは,その挑戦する範囲が違うだろ,って感じです。 そんなわけで今彼女とはぎくしゃくした関係です。 今更ながら言ったことを後悔しています。 あたしが言ったことは間違ってたんでしょうか?

みんなの回答

noname#155097
noname#155097
回答No.8

>あたしが言ったことは間違ってたんでしょうか? 間違ってます。 問題なのは彼女が合格するかどうか、 自分の力量を見極めていないかどうか。ではなく。 他人の生き方に口を出したことが間違っているんです。 「自分は入れるだろうか」と問われれば「無理。私でもいっぱいいっぱい」 と答える分にはいいんです。客観的な事実を述べることと、 「いわなくていいことを言う」のとは違うんですね。難しいですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takushio
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.7

確かに自分の目指す大学についてはとやかく言われたくないでしょうね。前向きに応援してあげれば良いのではないでしょうか?友達なら尚更・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkpai
  • ベストアンサー率70% (35/50)
回答No.6

>「あたしでさえ難しいんだよ」 あなたは馬鹿だから無理と言っているのと同じです。馬鹿にされてると思えば誰だって不機嫌になりますよ。 もしかしたらその友達は同じことで既に誰かに無理とか言われていたのではないでしょうか?それで友達のあなたに応援してもらいたかったのではないでしょうか? もしあなたが応援する気があるなら「法政大は難関だよ。いろいろ調べてきちんと勉強しよう。」とでも言って応援してあげればいいと思います。 甘い考えならどこがどう甘いかをはっきり指摘してあげるのも友達です。 そうではなく、無謀なことを言ってる人とは付き合ってられないと思うなら放置でいいと思います。 法政大についてですが、その友達の状況ならば、「一年+地頭or根性+適切な勉強法」があれば合格は可能です。 その友達が中学の内容も身についておらず、毎日継続して長時間勉強する習慣が無いなら今すぐに始めなければ間に合わないでしょう。もうダンスや遊んでられる時間は無いはずです。 そうしなければ挑戦というより記念受験になります。こういうことをわかってないなら甘い考えですね。 なお、浪人するならこの限りではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#105044
noname#105044
回答No.5

こんにちわ 今まで勉強せずに好きなことをしていた友達が、進学校で頑張っている自分でも 行くのが難しい大学に、軽く「行きたい」なんて言うのですから面白くないのもわかります。 でもRei0Sさんも、「落ちてしまえばいい」と思っているわけではないですよね? 無謀な挑戦だとしても、友達がやりたいと思っている以上は応援してあげてください。 自分よりも勉強のできる人に上から「私だって難しい」なんて上から言われたら 機嫌も悪くなりますよ。 「あなたと違って勉強ができる私にも難しい、だからあなたになんか入れるわけ無い」 って言われているように感じます。 言いたいことはわかりますが、言い方がマズかったのではないかと思います。 前向きに応援してあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • payit
  • ベストアンサー率85% (6/7)
回答No.4

はじめまして、こんにちは。 (^^) たとえば、試験が来月で お友達が受験する、ということであれば確かに無謀だと思います。 そして Rei0Sさんは、毎日ずっとコツコツやってきているから、今までRei0Sさんと比べたら特に勉強をしてこなかったお友達が、Rei0Sさんでも難しそうだという大学にもし受かってしまったら、、、 正直、「あたしばかみたい?」 って思ってしまうからかもしれませんね。 心理的な怖れがあるのではないでしょうか。 今のところ お友達は、法政のレベルや受験方式、ご自分のレベルも正確には把握しきれていないのですよね? つまり、これから知るということです*:..。o○☆ Rei0Sさんは既に知っているからこそ、難しいと言うことができます。 だから、まだその地点にいないなら、お友達にお任せしてもよいのではないでしょうか? 気持ちに余裕があれば、 「こういうこと調べるといいよ」って教えてあげるのもいいかもしれませんね。 そして、お友達が色々調べて知った上で それでもお友達が受けたい、そのために色々策を尽くしたい! といことであれば、それは素晴らしいことだと思います。 今は勉強法や試験に受かるテクニックについても様々な本が出ていますし、一発合格しなければ大学入学できないわけでもありません。 つまり、今現在のお友達の状況はRei0Sさんから見たら間違ってるように見えても、人は成長します。 たとえば 偏差値30だったら100%間違いと言えることも、勉強して半年後50になったら? ※偏差値って低いうちは【中間レベルに達するまでなら】早いです。 そこからさらに上がったら? なかなか伸びなくても一浪して時間を一年増やして見たら? これから次第ってことだと思います。 最初から間違いと決めた考え方は、いずれ自分の人生もしばる考え方になって苦しくなってしまうかもしれませんよ*:..。o○☆ コツコツ勉強を積み重ねてきた経験のあるRei0Sさんに言われても、簡単に諦めない気持ちをもっているのなら、いいお友達とも言えるのではないでしょうか? それくらいで諦めような、 いい加減な発言をするお友達ではなくて良かったのではないでしょうか*:..。o○☆ >今更ながら言ったことを後悔しています。 >あたしが言ったことは間違ってたんでしょうか? 先日読んだ文献で人が変えることのできるもの、できないもの、が乗っていました。 ・自分と未来は変えられます。 ・他人と過去は変えられません。 個人的に言うと自分が変わると人も変わるということもあげられますが。。 まず、間違っていようが正解だろうが、今からやり直すことはできません。 自分のためになることは 自分の気持ちを把握して 今後どうしていきたいのかを深く考え どういう接し方をしていくかを決めていくことだと思います*:..。o○☆ 挑戦するお友達をうまく認められないから、すこし関係を遠のくか できる範囲で応援するだけの心をもてるよう自分が成長するのか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pu-_-yo
  • ベストアンサー率30% (50/164)
回答No.3

質問者様が頑張っている時に好きなことだけやっていたお友達に対して「甘えるな」という感情が芽生えるのはわからないでもないですが、彼女のやりたい気持ちを否定し、「受からない」って決めつける必要はないかなぁと。 あくまでもアドバイスとして「難しいよ」「かなり勉強しないと」と意見し、その上で「がんばってみれば?」でいいのでは。それで彼女が落ちようが質問者様の責任ではありませんし。 友情って難しいですね。質問者様は常識論を言ったのかもしれませんが、お友達は「がんばれ」って言ってくれることを期待していたのかもしれません。確かに「分不相応」というものはありますが、やる気の有無は実力に大きく影響します。1年本当にがんばれば、合格圏の大学を増やすことはできると思いますよ。(確かに相当な努力は必要そうですが…) もし、言ったことを本当に後悔しているなら…「ごめんね。本当に大変だと思ったから。でもお互いがんばろうね。」と言えたらいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは 厳しいでしょうけど、100%無理ということはないでしょうね。 ところで、その彼女の通っている専門学校は、卒業すると高卒の認定(大学受験の資格)を得れるのでしょうか? 卒業だけでは得られないようなら、高卒認定の試験を受け、合格しなければなりません。また、この試験は16歳以上なら受験可能です。 彼女がすでにこの試験に合格しているようなら、それなりに努力とかしていたのかもしれませんね。現実的な部分もあるでしょう。 もし、このようなことも知らず、努力もせずに、夢を語っているのなら、荒唐無稽なことかもしれませんね。

Rei0S
質問者

補足

高卒の認定はもらえるそうです。 けどそれは,学校に出席していればもらえるって言ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  1年もあれば、合格するまでの勉強は可能です。 問題は根性があるかどうか....  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法政大学ってどんな大学?

    こんにちわ。 私は現在法政大学国際文化学部、又は文学部英文学科への受験を考えている高校1年生です。 でも、うちの高校ではよく「法政はレベルが低い」という話をきくんです。(高校のレベルは、マーチへの進学者が一番多いような学校です) 低い、というか、この学校で普通にやってればまぁいけるんじゃない?みたいな・・ 国際文化学部なら法政の中でも高めのレベルかな、とも思うのですが・・ あと、付属校の法政女子や1高、2高もからの進学者についてもあまり良い噂をききません。 でも、よく法政は就職率が良いって話しをききます。 よく、高校で入学時のレベルは低いんだけどみんな真面目に頑張るから進学率は高いってとこありますよね。 法政もそんな感じの大学なのでしょうか。 教えていただければうれしいです;

  • 法政大学について

    今、高校1年なんですが、法政大学にいきたいと思っています。 普通の高校に比べて少しレベルが低い学校なのですが、今から勉強すれば間に合うでしょうか? それとなぜ法政大学にいきたいかというと将来、ゲーム関係の仕事につきたいと思っていて、その中でもCGや、プランナーになりたいと思っています。 法政大学はコンピューター科学やデジタルメディアなどの学科があってそこに興味を持ちました。 しかし、法政大学のことを調べるとあまりいい評価ではないようなのですがどうなのでしょうか? あと、他にいい大学の学科があれば教えてほしいです。 いろいろ質問してすいませんが、よろしくお願いします。

  • 大学受験についてです

    大学受験についてです 僕は高校一年生です。訳あって私立の進学校を辞めて転学という形で私立の通信制高校に通っています 正直言って今いる学校は糞高校です。学費は普通の私立の何倍もあります………以下省略 大学はG・MARCHのどれか志望です。もちろん今のままだと法政すら受かりませんそれは重々承知です そこでなんですが僕は文系で上記の大学の経済学部の受験科目は国,英,日Bを受ける予定です ということはこれから約2年間上記の3科目だけ必死に勉強すれば大丈夫ってことですか?? 今は高3年になったら塾に通う予定なのでバイトして受講費を稼ぎながら独学しています 学校は中学生レベルなのではなから当てにしていません 長くなりましたが聞きたいことはこれからの勉強が受けたい大学の受験科目だけでいいんですか?? ってことです ちなみに国立は考えていません。専ら私立です よろしくお願いいたします

  • マーチってそんなにアホですか・・・?

    マーチとは明治、青山、立教、中央、法政の各大学を指すらしいですが、 2チャンネルではよくマーチマーチとばかにされてるような空気がありますが、なぜですか? そもそも明治、青山、立教、中央、法政ってそんなにレベルの低い大学とは思えないのですが・・・ (少なくとも僕が現在通ってる学校よりはレベル高いです) それともただ単にマーチをバカにしてる人たちのレベルが高過ぎるだけの話なのでしょうか? (2チャンネルのそういうスレ自体詳しく読んだわけではないのでよくわかりませんが・・・)

  • 偏差値が30からの大学や専門学校進学するための勉強方法

    僕は26歳です。 高校のときはほとんど勉強せず、偏差値も30です。 今夜間の大学か専門学校に進学したいと思うようになりました。 偏差値30でそんなこと考えるなんてと思うかもしれませんが。 一応高校の教科の勉強を少しずつやり始めているんですが。 おこがましいですが今から一年で進学できるレベルに持っていきたいのですが、 一応社会人なので夜間の大学か専門学校に進学したいと考えています。 普通ぐらいのレベルのところをめざしています。 どのような勉強方法で勉強すればよいでしょうか。 教科一つ一つの勉強方法を教えてもらえればうれしいのですが。 またどれくらいのレベルまでに学力を持っていけばよいのでしょうか。 無謀なことをいっていると思いでしょうが、真剣に考えています。 すいませんが教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 法政大学高校の野球部

     法政大学高等学校を受験しようと思っている、もちろんですが中学生です。もし合格すれば野球部に入ろうかと思うのですが、法政大第一高校時代から強豪という噂を聞いています。僕は野球の指導を受けたことが一切なく、球速も100~110程度ですが、キャッチボールは多くやっているのでコントロールは・・・。  そこで、投手をやりたいのですが、法政大高校の野球部のレベル、人数、そして投手のレベルなどを教えていただけるとありがたいです。  

  • 進路について迷っています。

    現在高校3年の男です。 今は保育士になりたいという夢を貫いてきていますが、 何回も悩むんです。保育士という職は一生は無理だと。 学校の先生には専門学校にいくといっています。 でも自分の中では保育士のほかに高校教諭(音楽)になる っていう夢もあって悩んでいます。しかも安定職だし。 高校教諭だと4年大学行かないといけないし、音楽となると 学費が高い。 今の選択肢としては 1. 専門学校(2年)+通信大学(4年) 費用=400万弱 取得資格=保育士・幼稚園教諭・中学高校教諭免許(音楽) 2.大学(4年) 費用=650万前後 取得資格=中学高校教諭(音楽) っていうのが考えです。 大学に行ったとしても保育士試験で資格を取得することもできます。 1の場合ならほんとにやりたいことが全部できるけど 音楽の勉強を怠ることになるし。 2の場合なら保育士試験で資格をとっても 就職するとき大変。 一体どうしたらいいのでしょうか・・・・・

  • 公務員試験(国税専門官)

    今年度から大学四年になりました。 最近になって国税専門官に興味を持ち始めました。 なので勉強はまだ一切始めていません。また、中学時代からあまり頭も良くなく、高校、大学も推薦で入ったので受験経験がありません。高校、大学は商学系の学校なので、国語や数学といった普通科目もほとんど勉強していないので、中学の範囲で勉強は止まっている状態に近いです。ちなみに通っていた高校の偏差値は42~45、大学は日東駒専レベルです。 高校から簿記の勉強はしていたので全商1級、日商2級は持っています。 大学も商学系の学部であるので、専門試験ではとりあえず周りの受験者と同じレベルでのスタートにはなれるかなと思っています。 こんな私でも来年の試験に合格する可能性はありますでしょうか。 公認会計士や税理士も考えています。そのことも踏まえて助言をよろしくお願いします。

  • 学歴コンプレックス

    私は専門学校卒なのですが、高校はレベルの低い高校です。中学、高校の頃はいい学校に行きたいとか、大学に行きたいとか全然思わなかったのに、ここ最近、何で中学のとき一生懸命勉強していい高校に行って、いい大学に行こうと思わなかったのだろうと自分を責め続けています。そして高学歴の人をテレビで見たり雑誌で読んだりするとものすごい劣等感と悔しさでいっぱいになります。苦しくてたまりません。もうあの頃に戻れないし今さら見栄のために大学に行く気もしません。どうしたらいいのでしょうか?

  • 付属高校から他大受験。慶應を受験した方アドバイスを下さい。

    僕は、現在高校2年生で進路選択に悩んでいます。行っている高校は、MARCHレベルの大学の付属校でそのまま直系で大学へいけます。 僕は、高校受験で第一志望が慶應でした。しかし、落ちて今の高校にいます。大学でリベンジして慶應にいきたいんです。不安があります。このまま、普通に暮らしていれば普通レベルの大学へいけます(MARCH)。でも、慶應を受けて落ちた場合その付属大学への推薦権はなくなるのでMARCHレベル大学以下になることもあります。しかも、経済的理由で予備校にはいけません。(独学で慶應を目指す事になります) 皆さんだったらどうしますか?アドバイスをください。 また、慶應を目指す場合あと2年ありますがどのような勉強を心がけたらいいでしょう?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 窓ガラスのスイッチが動かない場合、どこで交換できるのか疑問です。経験がないため、車のモーターとは異なるのか不明です。
  • 同じタイプのスイッチであれば、電気部品屋で購入し自分で交換する方法を検討していますが、法的な問題はあるのか不安です。
  • 購入したスイッチが動作すれば良いため、法律に違反することはないのか心配です。適切な交換方法や規制について知りたいです。
回答を見る