• 締切済み

ページ表示順(seo)について

こんにちは。 サイトを作成したのですが、googleで検索した時に下層ページが先に表示され、その下にインデントされてトップが表示されてしまいます。 原因はなんでしょうか? どなたかご教授お願いします。

みんなの回答

  • naokita
  • ベストアンサー率57% (1008/1745)
回答No.2

#1さんと同意見ですが、ちょっと違った視点で、 若いサイトで被リンクも全くない状態だと キーワードにおいて重要なページが上にきます。 また インデントされるって事は、両サイトとも近い状態のランクになっているので indexにて、そのキーワードポイントを少し上げれば逆転します。 あとは、サブページに <link rel="index" href="index.html"> とか誘導したり サイトマップで対応するとか

a-6932
質問者

お礼

サイトマップですね。 seo難しいですね。。。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yama-tani
  • ベストアンサー率44% (13/29)
回答No.1

原因はその言葉で検索した時に、その言葉についてトップより下層ページの方が詳しく記述されているとgoogleさんに思われたからです。 メニューのような一言のその言葉 その言葉について説明されている下層ページ その言葉を「検索した人」が求めているのはどっち?と考えたgoogleさんには、下層ページの方がよりふさわしい1ページという結果になったのでしょう。

a-6932
質問者

補足

返信おそくなりました。 ありがとうございます! 色々やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SEOについて

    自作のサイトをヤフーとグーグルに登録したのですが、検索すると、なぜだかわかりませんがトップページ以外のページが上位に来て、肝心のトップページがはるか下位に表示されます。この現象についておわかりの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授いただきたいです。よろしくお願いします。 私が作成したサイトのトップページ http://jishusitu.com/index.html ヤフー、グーグルともに、「自習室.com」で検索すると、 22位(1月26日現在) http://jishusitu.com/about.html 220位(1月26日現在) http://jishusitu.com/index.html

  • SEOについて

    サイトを作りアップしてから1週間程経ちgoogle検索には引っかかってくるように なったのですがトップページではなく下層ページが先に登録されておりトップページが まだ登録されていない状況です。 過去にも何度かサイトを作っておりますが先に下層ページが登録されるというのは 初めてなもので驚いておりますがよくある事でしょうか? またlink rel="canonical"をそれぞれのページに設定しているのですがこれって 効果はあるのでしょうか? これについて書かれているサイトを調べてみたところほとんど一応書いておきましょう 程度で効果は見られていないように思えるのですが3社に取り入れられたようで念のため 記述はしております。 現状の対策としてgoogle,yahoo,msnにサイトマップ(xml)を登録しておりmetaは description,keywordsを記述しておりrobots.txtにサイトマップのurlを記述しております。 時間が経過するにつれトップページも登録されてくるとは思うのですが気になったもので 質問させて頂きました。 コンテンツの充実さが大事というのはわかっている前提で他に対策として最低限やっておいた方が いい事などございましたら是非アドバイスお願い致します!

    • ベストアンサー
    • SEO
  • グーグル検索でのサイト表示

    ヤフー検索では、自サイト(トップページ)のアドレスが「www.○○○.com」と表示されているのに対し、 グーグル検索では「www」が省かれて「○○○.com」と表示されてしまいます。 それが原因なのかは分かりませんが、グーグル検索からのアクセスは0で、 「site:www.○○○.com」と自サイト内のページを検索してもトップページだけは省かれてしまいます。 トップページと、その下の層のページは別のHPだと認識されてしまっているのでしょうか? ※「○○○.com」をクリックすると「www.○○○.com」に繋がるようにしてあります。 ※トップページから下の層のページには全て「www」が付いた状態で表示されます。(グーグル検索結果において) ※2ヶ月前にドメインを変更しました。 どなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • ランディングページの検索上位表示について

    ランディングページの検索上位表示についてなのですが、今回、本サイトのトップページディレクトリの下層ディレクトリにランディングページ(LP)を作成し、そのページを検索した場合にトップページよりも上位に表示させたく考えておりまして、サイトマップでの優先順位付けはおこなったのですが、これが正解なのでしょうか?? よろしくお願いたします。

    • 締切済み
    • SEO
  • SEOでサイトのトップページが上がってこない!

    SEOに尽力しています。 困っているのは、SEOでサイト内の下の階層のページが上がってくるのに、トップページがなかなか上がってこないという現状です。一説によれば、サイト内で引っかかるページがあっても、通常サイトトップページが表示されるとも聞いたのですが、私の場合は、下の階層のページがどんどん引っかかってきます。トップページにキーワードが少ないなどの問題があるとは把握していますが、それにしてもなにかやり方が間違っているのでは?と悩んでいます。検索結果でトップページが表示されるようにするにはどうすればよいのかを教えてください!

    • ベストアンサー
    • CSS
  • SEO ホームページ最適化したい

    お世話になります。 ホームページの最適化に関する質問です。 ────────────────── Google検索でホームページ名、もしくはドメイン名で検索した際に、 ホームページのトップページが一番上に、そしてその下にカテゴリなどのページが4つほどある状態にしたいです。 最適化がうまくできているサイトはそういった形式で検索結果に表示される場合がほとんどだと思います。 現在ワードプレスで運営していますが、最初のテーマによる影響もかなりあると思いました。 (被リンクやサイトの構成もあると思いますが) 何故なら、以前友人のホームページを作成した際、 作成して数日にも関わらずGoogle検索結果が上記の様なトップページが一番上にくる形で検索されました。 その時はサイト内のコンテンツもほとんど無く、アクセスも1日に10件程度でした。 私自身のホームページはアクセスもコンテンツも上記サイトよりあるにも関わらず検索しても記事のパーマリンクページの方が上位表示になり、トップページが出てきません。また、ホームページよりもtwitterなどのページの方が上に出てきます。 何に気をつければ改善できるでしょうか? また、All in One SEOの細かい設定の仕方や、オススメのプラグインがあれば教えて下さい。 ============= ▼現在行っている対策は以下です。 ・Google Webマスターツールに登録 ・All in One SEO Packにて細部調整(メタ設定、タグなどをNo Index) ・Google XML Sitemapにてサイトマップ送信 ▼今後追加予定 ・各ページにトップへのバックリンク追加 ============== また、サイトのデザイン構成上トップページは極めてシンプルでほとんどテキストがありません。 ほぼ画像リンクで各ページに飛んでいくような構成になっています。 これが結構な原因なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • SEO
  • リンクを張りすぎのページは SEOで不利ですか?

    あるテーマに特化したウェブサイトをもっています。 ページ数が200ページを超えていますが、 全てトップページを目次のようにして、各ページにリンク する形態をとっています。 ですから、トップページは200以上のリンクがあることになります 重く無いのですが、サーチエンジンの検索に不利に働くと 聞いたことがあるのですが、どうでしょうか? 他サイトさんとの相互リンクなどは一切しておりません。 ちなみに、現在このトップページは  あるキーワードで ヤフー 1位表示です。 グーグルでは10位くらいです。 この先、この形態をとることがちょっと不安です。

  • インターネットで検索するとTOPページ以外が表示される件

    本件について質問させていただきます。 先日WEBサイトを作成しサーバーへUPしました。 そこでサイト名で検索をかけてみたのですが、 Yahoo!検索では本サイトのTOPページが表示されましたが、 google検索ではTOPページ以外の、しかもインラインフレーム内のページのみ表示されてしまっています。 そこで質問なのですが、google検索でもTOPページを表示させるようにするにはどのような方法がありますでしょうか。 稚拙な文章になってしまい恐縮でありますが、ご鞭撻の程宜しくお願い致します。

  • Googleの検索結果一位に表示されるスニペットに関して

    Googleの検索結果一位に表示されるサイトのスニペット(説明文)で、たまに下の階層のページへのリンクが表示されるものがありますが、あの下層ページへのリンクを表示させるにはどのようにしたらよいのでしょうか? たとえば「みずほ銀行」というキーワードで検索すると、Googleの検索結果の一番上には、みずほ銀行が表示されて説明文の下に下層ページのインターネットバンキングページなどへのリンクが出ますが、「三菱東京UFJ銀行」では出てこなかったりします。 この下層ページへのリンクを表示させるのにHTMLコーディングなどで何かルールがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 以前作ったページが表示される

    以前からホームページビルダーでHPを作成しています。 今回、新規に作成してアップしたのですが、グーグルなどで検索すると過去に作成したページがヒットしてしまいます。トップページのURLは一緒なので最終的には新規作成したHPにリンクされているのですが、過去の関連の無いHPを検索サイト表示させたくありません。 過去作成したHPをウェブ上で表示させない方法を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 車椅子対応のリラクサロンでの施術体験について悩んでいます。
  • お手洗いの利用が頻繁になるため、恥ずかしさと不便さを感じています。
  • お手洗い利用に関する相談やアドバイスをお願いします。
回答を見る