• ベストアンサー

リカバリの手順について教えてください

Prius2003年夏モデル WinXP(SP2導入) ADSL接続、無線LAN(BUFFALO AirStation)使用 最近、立ち上げ時に再起動がかかったり、エラーメッセージが出たりするのでリカバリを考えています。 リカバリは初めてで不安な点も多いので、こちらのサイトで出来るだけ情報を集めつつ準備中です。 以下、自分なりに考えた手順、疑問点を挙げますので、ご指摘・ご回答をよろしくお願いします。 (1)無線カードをパソコンから取り外してリカバリ (2)SP2インストール(ダウンロードしてCD-Rに保存済) (3)セキュリティソフトインストール(NAV2009体験版をダウンロードしてCD-Rに保存済) (4)ネット接続 (5)WindowsUpdate (6)セキュリティソフトアップデート そこで疑問点なのですが、(1)では無線カード(子機)を取り外すだけで、ADSLモデム、AirStation(親機)は現在の配線のまま何も触らずに電源が入った状態でOKでしょうか。 そして(4)で接続設定などはすべてやり直しとなりますが、はじめてのネット接続は、無線LANの設定を含め業者がすべてやってくれたので手順がいまいち分かりません。 ・パソコンのネットワーク設定 ・インターネット接続設定 ・無線LANの設定 は、どのような順番で行えばいいのでしょうか。 (プロバイダの契約時の資料、接続ガイド、付属CD-ROM等は揃っています。) さらに、ADSLモデムのつなぎ方ガイドを見ると、パソコンのネットワークの設定のところで、「本商品設定の前に、ファイアウォール、ウイルスチェック等のソフトは一旦停止してください。停止しない(起動したままでいる)と本商品の設定ができなかったり、通信が正常に行えない場合があります」と書かれていますが、ではどの段階でファイアウォール等を有効にすればよいのでしょうか。 いちばん不安なのは、やはり元通りにネットに接続できるかと、ウイルス感染です。 安全にネットにつなげることさえできれば、あとは検索しながら何とかなると思うので。 情報不足の部分は補足しますので、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiruvia
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

はじめまして 1はそれでOKです 2はSP2はアップデートで出てきますのでスルーでもかまいません 3は体験版ではなく、フリーソフトのほうがいいかもしれません ここまで、こんな感じです 1での質問ですが 全て手を付けないで無線カードを抜くだけでかまいません (私もAirStation使ってますが、きったことがない) ネット接続の設定ですが まず、「親機」のほうにCDR[エアナビゲーター」 というものがついてきたかと思います それを使い、インストールしながら画面にしたがって行って下さい そうすれば、ネットは使えるようになります 恐らくですが、親機のほうでプロバのPASSなどは保存されていると思うので、それだけ出来れば大丈夫かと思います ファイヤーウォールなのですが、いじらなくても大丈夫かと思いますよ^^

marica-lily
質問者

お礼

はじめまして。 ご回答ありがとうございます。 >3は体験版ではなく、フリーソフトのほうがいいかもしれません 現在NAV2006のダウンロード版を使っていて、残り日数も少なくなってきたので、とりあえず2009の体験版を入れて新たに延長キーで継続しようと思っていたのですが、あんまりよくないですか? ネット接続の方は ・パソコンのネットワーク設定 ・インターネット接続設定 ・無線LANの設定 上二つは飛ばして無線LANの設定だけでOKということですね。 いまいち仕組みがよく分かっていないので理解が悪くてすみません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.3

>ケーブルではつなげないと思います。 無線LANで接続できないときには有線ケーブルを1階~2階へ 伸ばして有線接続で作業をやれば簡単だと言う事です。 物理的、金銭的に無理であれば仕方ないでしょう。

marica-lily
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

>配線のまま何も触らずに電源が入った状態でOKでしょうか。 そのままでいいです。 >どのような順番で行えばいいのでしょうか。 その順番で良いです。ただし有線LANでやるほうが早く作業が終わります。無線LANは一番最後でも良いでしょう。 >ではどの段階でファイアウォール等を有効 一番最後でも大丈夫です。その程度の無保護状態は大丈夫です。アンチウイルスも同じです。 >やはり元通りにネットに接続できるかと 先にも書きましたが有線LANで接続して最後にゆっくり無線LANに 移行したほうが安全で早くて簡単です。

marica-lily
質問者

お礼

さっそくご回答ありがとうございます。 配線はそのままでいいのですね。 >ただし有線LANでやるほうが早く作業が終わります。 有線LANというのはLANケーブルで実際につなぐということですよね? 現在2階にデスクトップパソコンがあって1階のモデムから無線で飛ばしているのでケーブルではつなげないと思います。 あとその方が作業が早く終わるというのはどういうことなのでしょうか? 疎くてすみません。 >その程度の無保護状態は大丈夫です いろいろと恐いケースを見聞きするので神経質になってました。 安心しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンのリカバリーと無線LAN

    デスクトップ型とノート型を無線LANで結んでインターネットに接続しています。「SP1]が原因かどうか分かりませんが、デスクトップ型が起動できなくなりました。どうやらリカバリー処理をしなくてはいけないようですが、 データの喪失もさることながら、無線LANの設定をやり直すことも苦痛です。デスクトップ型(メルコ社製のAirStation経由で有線でADSLモデムに接続)の再設定が終了するまでは、ノート型(無線LANカードで AirStationにつながっている)では、特段の設定をやり直すことなく、インターネットを利用できるのでしょうか、また、再設定に際しての注意 、コツなどがありましたら、是非教えて下さい。

  • 初心者です。ノートパソjコンです。ハードディスク壊れ交換、リカバリ後、インターネットがつながらない。

    ノートパソコン‥FMV BIBLO NB75H WINDOWS XP Nifty ADSL IP電話なし パソコン用無線LANカード‥BUFFLO Airstation                WLI-CB-B11 モデム ACCA NETWORKS‥ FA11-W4 無線LANユニット パソコン用無線LANカード用のAirstationのCD 簡単設定のCD やった事‥1.LANカードをパソコンに装着しAirstationの      CDをいれ設定した。ランプが点滅状態      2.設定のCDをいれniftyのIDやパスワードなどを設定 モデムACCA NETWORKS FA11-W4はハードディスクが壊れてからそのままです。 何を最初にやったらよかったのでしょうか? 説明書がたくさんあり試したのですが。 インターネットの接続、設定を教えてください。宜しくお願いします。  

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLから光へ 無線LANはそのままでOK?

    現在、イーアクセスのADSLを使ってます。 そしてADSLモデムにAirStationをつないで無線LANにしてます。 最近、ケーブルテレビの入会をかねて、光回線に移行しようと思ってます。その際の設定についてお伺いしたい事があります。 ADSLモデムからケーブルの光用のモデムに変わると思うのですが、AirStationとADSLモデムの接続をケーブルモデムに挿しかえるだけで、PC側の設定をしなくても使えますか? ちなみに、Airstation: WLA-B11/P, カード:WLI-CB-B11 当方、PCに詳しくなく、無線LANの設定等を自力でやる自信がありません(無線LANの初期導入は知人にしてもらいました)。 つなぎかえるだけで、使えるのであれば契約しようと思うのですが、教えていただけませんか。それほど速度は求めてはいません。 質問が不適切ならすみません。

  • 接続の検出がされない

    パソコンを初期化した後にBUFFALOのAirstationを使って下のように無線LANアダプタを設定しようとしました。 http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/adsl_flets_ag/04_usb.html しかし、6のようにairstationの検出がされません。なぜか教えてください。初期化する前には接続できたのですが

  • ファイアウォールの必要性について

    XPでルータのairstationを接続して無線LANでパソコンに接続していて、アンチウイルスソフトは、nod32を使っているのですが、ファイアウォールは必要あるのでしょうか? また、ファイアウォールをつけなければ、どのような危険性があるか教えてください。

  • Airstation2台で、インターネットに接続できない

    インターネットにのみ接続できません。 環境は、ADSL40Mb,アッカでモデムはNECのルータタイプ。 それとAirstation WLA-G54ブリッジタイプ、プリントサーバがハブに接続してあります。 もう一台の同じAirstationにパソコン(Windous98SE ノート)が有線で接続してあります。2台のAirstation間は無線で通信しており、ブラウザで1台目、2台目のAirstationの管理画面が表示されます。そして、ADSLモデムの設定画面も表示されます。だけど、インターネットに接続できません。ところが、PCから無線で接続するとインターネットに接続できます。1台目のAirstationには無線パソコンから接続できないように設定しているので、インターネットが見られるか見られないかの差は、2台目のAirstationに無線で接続するかケーブルで接続するかの差だけになっています。ケーブル接続の場合、なにか設定がいるのでしょうか。解決したら、他のパソコンやプリンターを2階へ引越し、1階と2階のAirstationで無線通信したいと思っております。

  • リカバリするにあたっての不安

    Windows Me のリカバリをしようと思っています。 その際に、内蔵モデムに関してです。 実は、ダイヤルアップ接続でネットにつながらなくなりました。 設定などいろいろ確認したのですが、つながらない状態です。 モデムに異常があるかもしれません。ADSL契約に変更する予定なのでダイヤルアップ接続はあきらめました。ADSLはADSLモデム、ルーターを使って接続の確認は出来ました。 (1)内蔵モデムに異常があったとして、リカバリをしてもPCの環境は初期 状態にもどりますか? (2)内蔵モデムはダイヤルアップ接続時以外に何かに使うのでしょうか? PCを買い換える予定はありません。 リカバリを行う理由はPCに不安定な動作がたまに起きるからです。 電気屋によると、リカバリは目に見えた異常が起こる前に 1年に1度くらいはリカバリを行うとPCの動作が安定するとアドバイスを受けました。

  • 無線LANにしたい

    いま、ADSLで、モデム「MS5」を通して、パソコン一台を有線接続でインターネットにつないでいます。 パソコンを2台以上使うようになり、無線LANで家中どこでも使えるようにしたいと思っているのですが、 とりあえず、ルーターがついているようですし、価格コムで今一番人気の、「バッファロー AirStation NFINITI WHR-G301N」を購入して今のモデムにつないでどうにか設定すると、複数のパソコンで同時に無線LANでインターネットに接続できるようになるでしょうか?

  • ADSLとAirStationの設定がわからずネットに繋げません

    ADSL初心者です。先週ADSLの工事も終わり、設定したのですが繋がらなかったので皆様にご質問があります。 So-net ADSLを申し込み「FLASHWAVE 2040 M1」というADSLモデムが来ました。このモデムとWin XP(VAIO LX96G BP)をつないだところ、問題なく繋がりました。 次に2台に同時につなげるためにブロードバンドルーター(メルコ AirStation WLS-L11GPS-L)を購入し、接続しました…が、設定がいまいちよくわからないのです。AirStationから有線でXPパソコンにつなぎ、無線でWin Meのノートパソコンにつなぎたいのです。 この場合は、先に本体であるAirStationを接続してあるXPパソコンから設定するのですよね?このとき、設定し終わっても「ネットワークケーブルが接続されていません」とエラーになって、ネットに繋げないのです。これはどうすればよいのでしょうか? ちなみにこのときのADSLモデムの設定は初期化した方がいいのですか? サポートページを何度見ても、わけがわからなく…自分がなさけなくなりました(^^;)もしかしたら、ブロードバンドルーターは必要なかったのでしょうか?HUBでもOKとか??? 説明がよくわかりにくいかとは思いますが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ひかりにしたら今までの無線の設定が使えない

    このたび、ADSLからBフレッツに変えました。 標準的な設定で、デスクトップパソコンでのインターネットは出来ます。 ただ、今まで家庭内での無線LANの設定が働いてくれません。 以前は、無線LAN親機のWANポートと、パソコンを接続。そして親機のLANポートとADSLモデムを接続。という設定だったと思います。 今は、パソコンと光電話対応ルーターのLANポートを接続。そしてそのルーターから無線LAN親機のLANポートに接続。となっています。 もう一度無線の設定をやり直せばいいのかもしれませんが、以前のままの設定を生かす接続もあると思うのですが、どうすればいいのか教えてください。 親機はBuffaloのAirstation WHR-HP-G54 光電話対応ルーターはPR-200NE パソコンはiMac OS10.4です。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ホリホック(タチアオイ)を購入し植えたところ、一枚の葉のふちが黄色になりました。いまでは、全文の葉が同じ状態です。
  • 東向きのベランダにおいてます。
  • ホリホックの葉が黄色になる原因を教えてもらえると助かります。
回答を見る