• ベストアンサー

四球について

選球眼がよく、かつミートがうまいあるいは長距離ヒッターの場合、 ○相手投手に玉数を投げさせられる ○3ボールまで粘れることが多く、ストライク勝負の玉を打てる ○四球が増えることで打率、チームへの貢献度が増える ○投手へのプレッシャーが違う など絶対必要なことのような気がします。 また逆に早撃ちはこれらのメリットを奪っていしまいますので、初級打ちなどはめったにないということの裏返しでたまにやるのがいいのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか。 極端に言うと、最初のストライクは捨てる、くらいのほうがはっきりしていていいような気もします。

  • 野球
  • 回答数6
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (810/3028)
回答No.5

ストライクはいるかどうかはボールに聞いてくれと言った投手が多かった時代は、そういう考え方も多かったです。 ただ近年はそういう投手はほとんどいません。 (クルーン相手なら初球捨てるのもありでしょう。) そうなると、初球から1発を食らう恐怖があるからこそ、初球にボールを投げる、ボール先行ゆえにバッティングカウントだから甘い球を投げれない、さらにボールが増える、フォアボールと言った流れができるのです。 古田が監督になったとき、大量点の取れるチーム、四球が多いチームを作ることを目的としました。そしてそのためにやったことは、ロングティーなどを増やしパワーをつけること、そしてファーストストライクの甘い球を決して逃さないよう指示しました。四球を増やすコツもまた積極性の中にあるのです。

その他の回答 (5)

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.6

>最初のストライクは捨てる、くらいのほうがはっきりしていていいような気もします。 それをすれば3ボールになる前に2ストライクになる可能性がはるかに高くなりますよ。 野球に「こうすれば絶対」というのはありません。 「3ボールまで粘れることが多く、ストライク勝負の玉を打てる」とありますが、逆に先に追い込まれると相手にボール球で勝負されてしまいます。 「投手へのプレッシャーが違う」にしても、逆に「初球から打ってこない」という安心感を与えてしまう事もありますし、「初球から打ってくるから気を抜けない」と想わせる事もあります。 初球から打ってくるからボールで入る。そうやってボールを先行させて打ちやすいカウントに持っていく。初球は打ってこないと思わせておいて甘いストライクを投げさせて初球を打つ。要するに駆け引きなのですから、どちらがいいというものではないのです。 結局初球が一番打てそうな球だった、ということも当然あるわけですし、何球目であろうと絶好球を見逃すような打者は大成しません。

  • 896966
  • ベストアンサー率27% (93/343)
回答No.4

最初のストライクを捨てるのは、必ずしも得策ではないと思いますよ。 1打席限定の勝負なら、得策となるケースもあるかもしれませんが… また、前後の打者との兼ね合いも考慮しなければならないでしょうし… 相手投手(捕手も)の性格や癖、或はコントロールの善し悪し等、 様々な要素を考慮して適切な状況判断をし臨機応変に対応することが有効だと思います。

garcon2000
質問者

お礼

むしろ、4打席だからこそ、初級を捨てることが布石になって、いろいろ駆け引きできませんでしょうかね。さっきは捨てたから今度は初級から取ってやろうとしたところをたたくということもあります。なにより、投手の玉数が大事ではないでしょうか。初球でヒットが6割打てればいいのでしょうが。

  • jzz31
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.3

バッターにとって最大の長所は初球から振れる積極性です。 ファーストストライクを捨てる、単純にそれだけ不利になりますよね。 打順や場面でもちろん違いますが。試しにやってみるとわかりますよ。 打ち損じも許されない初球打ちがどれだけ根性の要ることか。

garcon2000
質問者

お礼

あと2つストライクがあります。その2つとも初球より厳しいことはあまりないのではないでしょうか。もちろん本当にストライクを取りに来た初球はたたけばよいでしょう。 その積極性と引き換えにピッチャーのスタミナを持たせることが多いですね。

回答No.2

早打ちの場合のメリットは自分の好きな球(待っていた球)で勝負できること。追い込まれれば基本ストレートを軸に色々な球種に対応しなければなりません。ですのでアベレージヒッターはともかく長距離砲は早めの勝負のほうが自分のポイントで勝負できるので良いのです。 巨人の高橋由伸選手なんかは早打ちの典型です。現に狙い球を絞って打っているためファーストストライクでの打率は格段に高いです。その代わり四球率は低いですが。

garcon2000
質問者

お礼

たしかにわかります。それは投手への負担を軽減するということにも(ヒットを打てればいいがそうでない場合)つながるということと裏腹です。たしかにあまいたまがくりゃさっさと打てばいいんですけどね。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

同感ではありますが投手の性格、攻め方、データも重要な要素になります。また、ランナーなし、ありの場合、負けている場合、飼っている場合も重要な要素になります。

garcon2000
質問者

お礼

そうですね。状況相手によりけりということは基本だと思います。頭で想定したのは、ランナーなしの場合だけです。

関連するQ&A

  • 野球に関する究極選択、あなたはどっち?(監督版)

    ㋐ もし自身がプロ野球監督になれるのであれば、どちらのチームを引き受けますか? ① 選手達は皆一流且つプライドが高いですが、既に完成されており勝利が義務付けられているチーム ② 黄金時代を終えて、選手達の高齢化による衰えに伴い若返りを求められるチーム ③ 自由奔放且つ負け犬根性が染みついており、最下位で弱く建て直しが必要なチーム ㋑ 守護神として起用するのであれば、どちらの投手ですか? ① 球は速く三振は取れますがノーコンの投手 ② 球は遅く三振は取れませんが制球・緩急に長けた投手 ㋒ 一番打者として起用するのであれば、どちらの打者ですか? ① 打率は高いですが選球眼の悪い打者 ② 打率は低いですが選球眼の良い打者 ※ どちらとも俊足です ㋓ 四番打者として起用するのであれば、どちらの打者ですか? ① 50本ホームランを打てますが勝負強さはそこそこの打者 ② 30本ホームランを打てますが勝負強さはピカイチの打者

  • 野球の外角攻めと四球

    楽天就任が決まったブラウンさんは、広島時代、捕手に外角攻めを徹底させて、チームの与四球数を減らし投手陣を立て直したようですが、外角攻めって長打を避ける攻め方で、フォアボールを減らす効果があるとは知りませんでした。 外角攻めってフォアボールが減るんですか? どういう理由でへるのでしょう? また、この場合の外角攻めって勝負玉限定の話しですか? 一球目、二球目から全体に外角を多くするのでしょうか?

  • 大谷選手に50本を期待してます

    大リーグで42号HRを打った大谷選手。残り30試合程度。 3試合で1本くらいのペースなのでこのペースだったら52本ですね。 しかし最近は1試合2四球だったりで、相手投手に注目されて勝負してもらえなかったり。打率は下がってきて2割6分で、助っ人外人みたいな打率とHRになってますね。 今年50本いくかな~と言う感じでしょうか。

  • 内川との勝負について

    ヤクルト-横浜の最終戦で、ヤクルトは内川にまともに勝負しないと思うのですがどうなんでしょうか? 横浜には戦う動機として内川の首位打者狙いしかありません(と思います)そうすると、最終戦で4-4打たないと打率トップに届きません。なので、四球もだめです。つまり、敬遠してもボール玉を打ってくる可能性が高い。しかも、ヤクルトはどうしても勝たなければならない試合です。こういうときに、まともな勝負はしないと思うわけなのですがどうなのでしょうか?

  • 安打数の多い打者はどうして安打数が多いのでしょうか

    野球にぜんぜん詳しくないので、教えて欲しいのですが、 野球選手で、安打数の多い打者は、なぜ安打数が多いのでしょうか? これは、素人のあさはかな考えなんですけど、 安打数が多いのは、「 ボールの球を打つから 」でしょうか? つまり、   『ボールの球を打つ』→『四球が少なくなる』→『安打数が増える』 というわけでしょうか? 例えば、ピート・ローズ選手は、悪球打ちだったから、安打記録を作れたのでしょうか? もし、ピート・ローズ選手が、ストライクしか打たない打者だったら、四球が増えて、安打数が少なくなり、安打記録は作れなかったでしょうか? 王貞治監督が選手のときは、生真面目にストライクしか打たなかったから、四球が多くなり、安打数を損していた、と聞いたことがありますが、本当でしょうか?

  • 早打ちはいけないのか

    早打ちはしないように子供のころから教育されてきたように思います。じっくり球を見て打つ。私も野球をやっていましたが、草野球でも相手の投手のレベルによりますが、打ちごろと思えば打つことが多かったように思います。小学校でのソフトボール大会で2本本塁打を打ったことがあり、監督から「次の打席は1球待ちなさい」と言われその通りにするつもりだったのですが、いざ打席に立つとまた打ちごろの球が来たので、調子もよかったので我慢できずに打ってしまったら、またホームランでした。ベースを回りベンチに戻ると、何か打った喜びよりも監督に逆らった罪悪感から、監督の顔が見れなかったような記憶があります。 プロの試合を見ていると、もちろん素人とはレベルが違う世界ですから、1球目から剛速球だったり、際どいコースへの変化球を投げてきます。そういう配球の中で早打ちするのがいいとは言えませんが、展開的にランナーもなく、試合も動いていない状況などでは、意外と投手も1球目からまん中ストレートなど打ちごろの球を投げてくることも多いです。にもかかわらず、1球目も2球目も待ち、カウントを取られ、3球目,4球目にフォークなどを落とされたりして三振するケースも見かけることがあります。そうすると1球目が一番打ちやすかったのではと思うのです。 どうして打ちごろの球を待つのでしょうか。追い込まれて厳しい球を三振や凡打すると「1球目を打っておけばよかった」と後悔するのではないでしょうか。自分で打てると思う球が来れば、別に早打ちしてもいいのではと思うのですが、プロの選手はお決まりのように1,2球を待つ選手が多いように思います。早打ちはいけないのでしょうか。

  • 現役メジャー最高の打者

    誰だと思いますか? 1.プホルス・・・9年連続3割30本。そのうち7回もOPS1を超える。三振が少なく、意外と盗塁も多い。通算OPS歴代4位。 2.マニー・ラミレス・・・通算546本、通算打率.313。95年~2006年まで連続してOPSは0.95以上。通算OPS歴代9位。 3.ジョー・マウアー・・・卓越したミート力。ここ4年で3度の首位打者。長打も増加傾向。 4.トッド・ヘルトン・・・8シーズン連続で打率.315以上を打ち、通算打率.328。OPSも歴代10位。 5.ライアン・ハワード・・・逆方向にも打てる天性の長距離打者 6.アレックス・ロドリゲス・・・通算583本、通算打率.305。通算盗塁297。シルバースラッガー賞10回。MVP3回。 7.ケン・グリフィー・ジュニア・・・通算630本、1829打点は現役1位。クリーンな打者。 8.ジム・トーミ・・・通算564本は現役2位。選球眼が良く四球が多い。現役最多の1619個。 9.ゲイリー・シェフィールド・・・強打者でありながら、三振が少なく、選球眼もよい。通算509本、通算打率.292、通算1676打点。 10(?).バリー・ボンズ・・・とんでもない程、文句なしの打撃成績。歴代通算最多の762本。長打率も2度、8割を超す。2004年には232四球(うち敬遠120)を選び、出塁率.609、OPS1.4とゲームみたいな数字を残す。 11.その他

  • MLBで日本人打者のプロ野球時代に比べての成績低下

    MLB中継を観ていての感慨? 野球ファンですが、皆様にお聞きしたい事があります・・・ 先日のアスレチックス『松井』とツインズ『西岡』の打撃を観ていて感じたのですが・・・ 両者ともに、内角に手を出し、他の(日本人以外)打者に比べ、結果的にストライクゾーンが広がって窮屈&投手有利の投球をされているように思いました。 「松井・西岡・イチロー、<昨年までの松井(稼)・井口・岩村・田口・城島>」 これは、チャレンジした日本人打者が、日本国内の少年野球やリトルリーグから高校野球や日本でのプロ野球を通じて長い野球(打者)生活の中で、身体に染み込んだ体内ストライクゾーンが自然&条件反射的に備わっていて、内角球を勝手にストライクと認識・判断し、打ちに行っているのでは? 逆に、外角球でベースを少し外れたボールが見逃しストライクに取られているように思います。 その反対に、MLBのそれなりの打者が日本のプロ野球でストライクの判定に食って掛かったり、内角球に投手を威嚇したり、パワーヒッターが余り振るわず、ミート中心打者がそれなりにアジャスト能力があれば活躍する現象『それでもイチローの打率が示すように苦戦』が見られるのでは? ◇そこで、質問 「だから、どうしろとかor即刻ストライクゾーンをMLBに合わせろ」とか言う積りはありませんが、私の疑問と質問は・・・ (1)身体にインプット<染み込んだ>体得されたストライクゾーンって有ると思いますか? (有りの場合、簡単には補正や適応は、理論で分かっても選球眼や瞬間対応ではMLB仕様に簡単には切り替えが難しいと思われますか) (2)それが日本人MLB選手『打者』の日本時代から比べての成績低下の一因だと思われませんか? (もちろん、主たる要因は、年齢&肉体的なピーク過ぎてのMLB挑戦問題、日米のレベル差、ボールの違い、生活環境や移動距離や試合数etcが大きいとは思いますが・・・器用貧乏と言うか、日本人選手のストライクゾーンのズレ→内角から外角まで幅の広さや高低のギャップで、実質、他選手と比べ最大ゾーンで勝負していては不利&厳しいのでは) (3)イチローの成績は?との疑問を持つのですが・・・ 彼は対応能力の高さとイチローヒット『エラーまがいorバンドヒット』が多くあり、イチローたる所以だと思うが日米での順応や成績が変わらないスゴサを感じます。 それでも、200余安打とは言え、MLBでは試合数の多さ、四死球の少なさから、打数の多い割には安打数はイチローなら、もう少し楽に200安打以上を打てるだろし、打率&出塁率的にはオリックス時代に比べ彼も苦労している事が窺えると思いませんか?

  • ストライクゾーンについて

    よろしくお願いします。 今日、草野球の試合がありましたが、相手チームの投手が顔付近から 落ちる山なりのボールを連投してきました。当然ボールだと思い バッターは四球を選択。満塁になり押し出し、試合にならないので 4連続した後、ボール玉に手を出し、6点取った所でチェンジ。 そうすると相手側のチームからストライクゾーンを通ってるだろと クレームをつけられ、試合を放棄されました。 高校時代に投手でしたが、こんなボールを投げられた事も無く 相手に失礼の無いように一生懸命投げたのに、バカにされたようで カチンときて、クレーム付けられがっくりです。 草野球独特のストライクゾーンなんてあるのですか? 楽しく試合をしたかったのに嫌な一日でした。 長文失礼しました。

  • 打撃のタイミングの取り方

    草野球をやっている者です。 現在、打撃時のタイミングの取り方を変えようとしております。 これまで10年近く、投手が球を離す少し前にバットをトップに持っていく感じでした(少しバタバタ気味)。 ただ、しっかりと球を見極めたり、また、歳と共に選球眼も衰えるので、速球に対応できるようにもう少し早くにトップを取って、待ち構える感じにしたいと思っているのです。 難しいと聞いていますが、阪神の金本選手のようなイメージです。下半身の筋力が必要ですが、速球や変化球の見極めがし易いと本で見ました。 ところが、試してみると、どうにもタイミングが取りづらく、早打ちになってしまったり、遅れてしまったりと良いポイントで打つ事ができません。 このままもう少し慣れるのを待つべきか、元のスタイルに戻すのか、悩んでおります。 自然に身についたこれまでのやり方が良いような気もしますが、これからもう少し野球を続けるにあたって、変えることで選手寿命が1年でも延びるのであれば、チャレンジしてみたいなあと思っているところです。 この件について、経験のある方やアドバイスがありましたら頂ければ有り難いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう