• 締切済み

香港人の主人がキレやすくて困ってます

香港人(出身は広東省の小さな村です)の主人と結婚して4年、3歳の子供がいます。主人は在日10年、彼の両親と同居です。 主人はとにかくキレやすいのです。 例えば、電話に出なかった、夕飯のおかずが気に入らない、果物切ってと頼んだのに断られた、態度が悪いなどで物を投げたり壊したり、家の壁に穴を開けたり。 一度顔を殴られたこともあります。 その他、義両親が私の文句を主人に言ったりするようで、突然言いがかりのように怒鳴られることもあります。 暴れたり怒鳴られたりしたらその後2,3日は無視・不機嫌が続きます。 香港の人はレディーファーストで冷静な人が多く、男女平等なのかと思っていましたが、私の思い込みだったのでしょうか。 キレ易く自己中心的なのは主人の人格?それともお国柄なのでしょうか?

みんなの回答

noname#97012
noname#97012
回答No.3

結婚して5年の私の主人も香港人です。主人はトータルで日本に10年在住しましたが、 仕事の都合で昨年香港に戻ってきました。 香港に来て色々なご夫婦と知り合いましたが、どの旦那さんも皆さん奥さんには「弱い」ように感じます。 香港の女性は半端無く「強い」ですからね。 ただ、皆さん1個人としては愉快な方、優しい方、細かい方、乱暴な方、態度がデカ過ぎる方、色々でした。 でも、香港でもDVについての広告を見たことがあるので「弱くない」旦那さんもいらっしゃるはずです。 私はお国柄というわけではないと思います。また、人格というよりは何か他に気に入らないことがあって、 それを奥様に向けちゃっているだけではないでしょうか。 私の主人は日本に転勤する同僚の香港人に 「日本は好きだけど、なんだかんだ言っても結局日本人は「中国人蔑視」だから、納得できないこともあると思う」 と言うようなことを言っていて、私はちょっとショックを受けました。 (日本人にとってみれば香港人も北京人も上海人も関係なく、みんなまとめて中国人ですからね。) 仕事も順調そうに見え、私は気がつきませんでしたが、家庭以外の場(もしかして家庭でも?)では のんびりやさんの主人でも日本で生活していると色々と感じ取るところがあったようですよ。

toma1019
質問者

お礼

ありがとうございます。 多分主人も外国で生活する・仕事をするというのに何らかのストレスがあるんだと思います。でも彼の両親と同居だし、姉妹も近所にすんでいるので、単身で来てる方よりもはるかに恵まれてる環境だと思っていました。 香港でもDVの広告があるとの事、教えていただきうれしかったです。 香港や中国ではDVと言う概念など無く、男尊女卑な価値観が強いのかと思ってました。だからDVを説明しても、彼らには理解不能なのかと思っていました。

  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.2

”何人はこうだ”というのは思い込みだと思いますよ。 お国柄というのは確かにあるけどやっぱり人それぞれ。 外国人が日本人女性は大和なでしこ、夫の後ろを3歩下がって歩いてる、というイメージがあるのと一緒。

toma1019
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにお互い相手にイメージを抱いているのでしょう。 そうですね、人それぞれ、ですね。

noname#69617
noname#69617
回答No.1

旦那は、"日本人妻はおとなしい"というイメージを持っていそうな気がする・・。 要するに、なめられてる。 早々に別居するか、最悪離婚も視野に入れて ご自分の実家へ帰り お子さんも交えて相談してみてはどうでしょう。

toma1019
質問者

お礼

ありがとうございます。 主人は、日本人はおとなしい、夫を立てるというイメージを持っていたのでしょう。 子供が怯えるのと、自分が精神的に苦しいので今は別居してます。

関連するQ&A

  • 私は何語を勉強すればいい?in香港

    タイトル通り何語を勉強したら良いか悩んでいます。 現在、主人(香港人)の仕事の都合で平日は中国、週末は香港に住んでいるのですが、香港で仕事を探しています。 中国は治安がよくないのであまり外出させてもらえません。 家で毎日英語を勉強しています。日本にいた頃よりは大分話せるようになりました。といっても何とかコミュニケーションが取れる程度です。北京語と広東語は全くと言っていい程話せません。 主人も「香港で働くのだから英語が出来れば問題ない、まずは英語だ。」と言ってます。主人の兄弟や友達なども英語だと言います。 実際香港では英語だけで問題なく暮らしている日本人がたくさんいると聞きました。 しかし派遣会社の担当の方や、面接を受けた企業の方は「香港にある日系企業のほとんどが中国に工場を持っているため、中国工場とのやり取りがメインになるので北京語(普通語)の方がいい」と言います。 そして、主人の両親は「絶対に広東語!!」と言います。 香港に住むのだから広東語さえ出来れば苦労しないし、英語だと主人の両親と話が出来ません。 周りの環境から言ったら広東語が一番早く覚えられる気がするのですが、今まで勉強してきた英語をここで諦めるのももったいない気がします。 それに今、英語の勉強が煮詰まっているので「私は英語がなかなか上達しないから他の言語に逃げているんじゃないか?」と自問自答してしまいます。 他言語の習得をされた方、または現在勉強している方、私に何かアドバイスしていただけないでしょうか。

  • 主人の実家へのお礼の電話・・・

    私の実家からは結婚を機に色々と果物だったり夕飯のおかずなどを今まで頂いていました。 主人にもその都度報告をして「これうちのお母さんから、○○くん(主人)に食べさせてって」と伝えて、 母には私から「美味しいって食べてたよ、有難うって」と伝えて主人が直接電話をしてお礼を言うことはありませんでした。 私はそれでいいと思っており、貰ってきた本人がお礼を言ったからいいんじゃない?と思っています。 母もそのことについては何も言いません。 今回妊娠を機に、今までそんなになかった主人の家からの贈り物が多くなったように感じます。 わりとどちらの実家も家から近く、主人は会社帰りに寄れるので寄って帰ってくることが多く、 その際に林檎1個だったり、頂き物の御蕎麦をお裾分けでと2束とか貰ってきます。 主人は帰ってくると「はいこれ貰ってきたからお礼の電話してね」と言います。 正直、それを強制されるのが好きじゃありません。 心の中で(あなたはしないのに?私にはさせるの?しかも林檎1個で?)と思ってしまいます。 駄目なお嫁さんですよね・・・ 主人の実家へは義姉が精神的に弱っており「来ないでほしい」という感じなのでお盆以来帰ってません。 お正月も元旦に伺う予定だったのを主人を通してキャンセルされました。 その後にお食事会をしましょうと予定を立ててはキャンセルの連続で、それも「遊びに行くから」と、 こちらが優先ではないんだなと感じさせる都合なので正直不愉快な思いをしています。 そういうこともあって、お礼の電話をしても第一声が「もう、そんなのよかったのに~」の一言で、 とりあえずお礼を言った後の会話が続かずどちらからともなく1分もしないうちに電話を切ってしまいます。 その電話が苦痛でしょうがないのですが、それでも電話はしたほうがいいのでしょうか? 元々、耳に持病を持っている為に電話という行為に苦痛を感じるのも影響していると思います。 (聞きづらく会話がかみ合わないこともあるので) 皆さんはお礼の電話って必ずどんな些細なものでもしていますか?(義両親に対して) そのお礼の後はどれぐらい喋って電話を切りますか? またどんな会話をされますか? アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • そんなに手抜きな妻ですか?

    私は結婚して10年になる主婦です。 主人の両親が直ぐ隣に住んでおり、義姉夫婦も直ぐ側に住んでます。 私の主人は朝わりと早く、不規則ですが通常で5:30に家を出ます。 いつも主人はお弁当を持って行きますが… 朝から全部作るのはちょっと大変なので、夕飯のおかずを多めに作り、 それを2品くらい入れて、後は朝起きてから卵焼きを焼いたりハムやウインナーを入れたりしてます。 ところが、これが姑や義姉には「手抜き主婦」と取られています。 主人が可哀相と言われてしまいました↓(涙) 前の日の残りを入れるなんて!!!!と… 私は前日の残りって言う感覚ではなく、予めお弁当に入れると言う前提でおかずを作っています。 それが姑たちには残り物… やっぱり普通はそう考えるのでしょうか? たとえ残り物と言う感覚でも入れてはダメでしょうか? 姑や義姉はご主人にお弁当を作って持たことはありません。 なので余計に「残り物を入れる=主人を大切にしていない」と思ってしまうんでしょうか? 私は主人を大切に思っていますし、美味しいお弁当を食べてもらいたいと思っています。 前日のおかずでも美味しく食べてもらえる物を考えたり、一手間加えたりは出来るだけ考えています。 早起きをして1からおかずを作る事も可能ですし、苦ではありません。 しかし、早起きをしてお弁当を作ることを逆に主人が嫌がるのです。 私も目覚ましがないと朝起きれません。 私が起きると主人も目が覚めます。 一緒に目が覚めても、卵焼きや簡単な物なら、主人が顔を洗ったり身支度をしている間に出来ますが、最初から作るとなると結構前から起きないと私は出来ません。 これが主人には嫌みたいですし、前日のおかずで良いと言ってくれるので、私はそれに甘んじて今に至ってます。 主婦の皆様にお聞きしたいのですが… 前日の夕飯のおかずを入れるのは、やはりダメでしょうか? 手抜き主婦と言うか、ダメな主婦なんでしょうか? 自分が全然そんな感覚や自覚がないので、皆様の意見をお聞きしたいと思っています。

  • 義両親について。

    義両親について。 私は今妊娠4ヵ月の主婦です。義両親とは徒歩3分程の距離に住んでいます。 その両親が私達にかまいすぎるように思います。週末になると電話をかけ予定を聞いてきたり、おかずをおすそ分けするから取りにおいでと言われその後、家でお茶するように勧めたり、妊婦の食事本を持っていないと言うと買ってきたり、朝ご飯を食べないと言うと果物やスープ、コーンフレークなどくれたりします。主人もそんなに食べないのでいつも余ってしまいます。 ありがたいことなのですが私はもう少し距離を置いてもいいのでは?と思うのです。子供も初孫なのでとても楽しみにしているのもわかるのですが「赤ちゃんのために食べないと!その体制は赤ちゃんによくない!」とか言われると正直うんざりしてイライラしてしまいます。 「拒否」なんて出来ず、なんとなくいつもやり過ごしていますがやんわりそっとしてもらう言い方ってあるのでしょうか? わかりずらい長文になりましたが皆様のご意見をお聞かせください。

  • 国際結婚の挙式

    いつもお世話になっております。 付き合って2年の香港人の彼氏がいる者です。 もう家族への挨拶は去年末に済んでいるのですが、 彼の仕事がなかなか安定せず、年が明けてしまいました(^^; 彼の仕事がもうすぐ落ち着きそうなので、 同居→入籍→挙式の順番の話でまとまったのですが、 日本と香港のどちらで挙式を挙げようかとても迷っております。 私達の状況は以下です。 ・2人とも、長子で、彼は姉1人、私は妹1人 ・彼は学生時代から在日7年目。現在は日本で仕事をしており、知人が多いです。 ・今後も特に何もない限り日本に住む予定。 ・彼の両親、姉などは香港在住。日本語は全く話せません。 ・私の両親、姉妹は健在。でも誰1人英語話せません。 ・父母共の祖母は健在ですが、母方は痴呆で出席は無理との事。  父方の祖母にはとても可愛がられていたので、是非出席して欲しいのですが、足腰が少し弱いです。 ・私の友人は多忙で海外に招待しても負担をかけそう。 ・どちらでするにしても言葉が心配 (周囲に広東語・日本語共に話せる知人はいません) 両方の地元で挙げれるのが1番なのですが、 経済的に無理そうで、両家の両親からも負担してくれそうなのですが (香港でも結納金っぽいのがあるので。。) 極力自分達のできる範囲でやりたいと思っています。 どちらで挙式するか。 両方するにもどの様な形、規模で挙げるか。 言葉の問題はどうやってクリアするか。 が悩みです。 経験された方の経験談、アドバイスをお聞かせ願いますでしょうか? 宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • ただの子どもっぽさ??

    このカテゴリーで質問していいのかわかりませんが質問させていただきます。 私の主人は27歳なのですが、おかしくないかと思うところがよくあります。 【おかしな点】 (1)とにかく自分が腹いっぱい わが家には2歳になる息子がいますが、夕飯のときにおかずがちょっと少ないなと思うときがありますが、そんなときはとりあえず子どもに先に食べさせて残れば食べようっていうのが私の考えなのですが、主人は量が少なかろうが、子どもが手をつけてなかろうが自分が先に全部食べてしまう。 (2)自分の親の前では威厳を見せたがる 私は主人の両親達と同居していますが、その両親を目の前にすると、子どもを平気で怒鳴りつけたりしてなぜか威厳をだします。私たちだけになると子どもが泣いていても慰めたりしますが、親の前になると子どもが泣くと「泣く子は出て行け!」と平気で怒鳴りつけます。 (3)自分の事はきちんと、子どもの事は雑でもOK 子どもに薬を塗ってくれたりするのはありがたいのですが、平気で不衛生な手でもティッシュで拭いたりして大丈夫といって塗ります。洗ってきてとお願いはしますが、部屋から手洗いに行くまでには階段を使わないといけないのでめんどくさいのか行きません。でも自分のコンタクトレンズを外すときは、ハンドソープで手を洗い、コンタクトを外すまでは他のものには触れないという徹底振りです。 (4)子どもの目の前で手を上げることをやめられない これが一番主人に対してやめてもらいたい事なのですが、自分が腹が立てば子どもがいようが平気で手をあげる。子どもの目の前だけではしてくれるなといって、落ち着いたときには「子どもの目の前ではしてはいけない」とはいうものの結局同じ事の繰り返しです。子どもが将来的に主人のようにならないかと不安です。 他にもたくさんありますが、この主人の行動には理解ができません。 大人になり、子どもをもっても子どもよりも自分が優先って考えを持っている主人はただの子どもっぽい人って言葉で片付けられるものなのでしょうか? こういう親に育てられた子どもは、将来どのようになっていくのか不安に思います。

  • 同居控えてます。義理両親の干渉と、堅い性格で、同居を考えると苦痛です

    結婚して6年目になります。 旦那は、末っ子長男です。 義理両親は70歳を超えています。 長男だし、義理両親は、穏かで、とても良い人だったので、快く同居すると主人にも言ってありました。 一ヶ月に一度は主人の実家へ泊まりに行ったり、誕生日、母父の日、他お祝い事などは、主人を引っ張って主人の実家へ行っていました。 私達は、去年、家を建てました。 義理両親と同居、主人の職場が近い事、便利な環境と言う事から、家を建てることにしました。 義理両親には、援助はしてもらわず、旦那と結婚前からの貯金とローンで建てました。 義理両親も一緒に住む家なので、みんなが住みやすい家にする為、夫婦だけで決めず、土地を買うときも、家のプランを考えるときも、義理両親に相談しました。 まだ子供がいないので、部屋割りも私たち夫婦二部屋、義理両親二部屋と平等に使う事にしました。 しかし、家を建てた事がきっかけで、義理両親が、凄く干渉、お金のかかる要望をするようになってきたのです・・・ 最初は、私達の知らない事をアドバイスしてくれてると思えたのですが、あまりに過剰で、私達夫婦がお金をだすのに・・・という気持ちにさえなってきてしまいました。 また、家を建ててからは、姑がスリッパ、玄関のマット、台所のマット、他色々購入してきました。 神棚に、ヤグラを買った方が良い、IHは熱いうちに拭かないと汚れが落ちない、台所の洗い物はここには置かないほうが良い、私は姑に魚の煮付けの味付けを聞いて教わったなど、まだ同居をしてないのに、姑に台所の事を特に言われるようになりました。 他にも、まだ同居をしてないのに、台所をこうした方が良いなどと、色々言ってきます。 私が、「確かに、その方が良いですね!でも、~~~理由で、そうしてないんですよ!」と、姑を立てながら説明しても、姑が言った通りになっていないと、にこやかにですが、私の話は聞いてなかったふりで、私が姑が言ったようにするまで、何度も同じ事を言ってきます また、主人が仕事の帰りが遅い日に、義理両親が泊まりに来たのですが、突然、主人の姉の家族を連れてきたのです。 昼間だったら良いですが、夕飯時でした。 義理両親の分は、作ってあったのですが、姉の家族(姉と中学生1人、小学生2人)がくる事は、聞いてなかったので夕飯を用意してませんでした。 急いで品数を増やし夕食の用意してると、舅が「~君(舅から見て孫)は、今日はおじいちゃんの家にお泊りしたかったんだよね。おばあちゃんの料理は凄く美味しいもんね~!」と言いました。 私は、ショックで頭が真っ白になりました。 連絡もなしに突然4人分食事を作らなくてはならなくなった上に、なんて失礼な事を言う人なのだろう・・・・と。 その後、「いただきます」もなしに勝手に食べ始めました。 何故か、舅の失礼な言葉などは、主人が居ない時に言われるような気がします。 主人が居るときは、私の事を「明るくて、素直な子」と誉めます。^_^; 更に、義理両親は、真面目で、とても穏かで、口調が穏かで、物静かです。 しかし、考え方が固く、道にはずれた人、長男でお嫁さんの家にお婿に行った人、若くして会社を経営してる人、ベラベラ話す人、女性進出を否定します。 話の中に、周りの人や、若い人、生意気なお嫁さん、政治家、他・・・息が詰まるほど堅く、否定的な話が多いです。 また、今の同居しないお嫁さんを批判します。 「年寄りと住む事は凄く良いことなんだよ」と、お世話になるという感じではなく、随分と上から目線も気になります。 また、お盆や、お正月に、お酒を飲んだり、大騒ぎをしたりと、ざっくばらんで、きさくな感じは全くありません。 私が育ってきが実家とは、とにかく対照的で、家族じゃないみたい・・・と言う印象を受けました。 旦那のきょうだいも、旦那も、自分の両親に強く意見を言う姿などは見た事ないです。 そんな様子を見てると、義理両親に意見すると、とんでもない嫁だ!と、関係が壊れてしまいそうで怖いのです。 しかし、苦手な義理両親でも、老夫婦を二人きりにしておくのは、可哀想だし、主人の両親だし、同居するつもりなので、関係を悪くしたくないのです。 結果、私が我慢して、義理両親が、どんどん苦手になってしまってるのですが・・・・ この様な義理両親の過干渉と、古く、堅い考えで、一緒に住むとなると、とても地獄なのです・・・ 何か、良い方向へ向う方法とかありますか? 同居を考えると、憂鬱になってしまい、どうしようもありません。 こうしてみれば!と言う方法があったら、アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 嫁に行くとは。。。子供が生まれて。

    義父は田舎出身の長男で私達夫婦にできた初孫を喜んでいます。主人は義父の仕事の関係で都市圏で育ちました。今までは義祖母をみに田舎へ義両親がいっている為、離れて暮らしていましたので交流がわずかでしたのでわかりませんでしたが、子供ができて家制度がすごいとわかったのです。 主人いわく、俺はこの家での格があがったとか、子供に*継みたいな名前をつけようとしたり。義母からも、*家で最もえらいのは子だと言われました。墓守のお金と言って車が購入できる程のお祝も戴いています。 私は弟もいますが、性差の教育こそあれ平等にかわいがってもらったので、この考えが理解しがたいです。 義父母は義父母の近所にすまなかった義兄夫婦のことを変と言っています。人嫌いとか。又、主人は義兄は長男の自覚がないし変だから、俺が義両親の近くにすむと言います。(出産してから) 私にも実両親があるし、弟は遠方(仕事の都合)なので、双方中間にすむ提案をしましたが断られました。中間の市が今後発展しないとかで。最終キレていました。お前は親の近くに住まない馬鹿と。義父は義祖父母が介護もいらない時代に転職してまで田舎に帰ったそうです。今は夫、義両親とも子供をかわいがっていますが子供が将来近所に住まなかったり、海外に転勤になって墓の世話が無理になった場合、ボロクソにいいそうです。既に、子(8ヶ月)をきっかけに同居や主人実家の近所の大学付属小にいれる話まで出ています。進学費用は義父が出すそうです。 私の郷では末っ子同士の両親だったため、自立した大人になるのが一番で、親を離れ、立身出世してこそ一人前だとの考えでした。相手の考えもわかるのですが、私的にはそれは子供がかわいいのでなく、家を守ってくれるからという条件つきなのかなと思います。 子供が自立するからこそ、両親の事も考えれるという両親に育った私と、頭首の収入は代々継いでいくもので誰が出しても構わない。家を守ることが最上で個人の成功は望まないとする家長制の義家族と子育て方針や介護感が合うとも思えず、離婚も考えます。家制度以外では特に私に対する虐待とかはありません。むしろ親を大切にする次男嫁としてかわいがられていると思います。 しかし、義兄夫婦に子がいたらそちらが跡継でかわいがったんだろうとか、病院で義両親を介護となれば私がどんな扱いをうけるかとか、子なしだったら私が一番格下と考えると義両親や主人にいい思いを抱けません。小さい時は義兄を大事にした義父母だったのに子供ができたとたん頼りは主人だとかってもちあげる義両親を前に普通にふるまえる主人に対してプライドないんかと思ってしまいます。一度聞きましたが、次男はそんなものと疑問すらないようです。 どちらが悪いではなく、長男の義父と末子の郷の父の違いがあると思います。私さえ婚家にあわせれば、教育方針で子供が間に立つこともないので我慢するのが子供には幸せかなとも感じます。実両親も慣れない土地ですが、少しでも若いうちのほうが友人もできるし、弟の為に資産を残したり内孫とより親しむこともできると思います。家制度以外はミルクを飲ませたり、夜鳴きのときオムツをもってきてくれたりと良い旦那です。 主人にも女の子ができたらわかるかなとか、時間がたってお互いがなじめばとも思います。 しかし、今のところ実両親の世話もさせてもらえると思えないのに、おもちゃを買ってくれたり、子育てで忙しい私のためにおかずをもってきてくれている実両親には今の状況を言えないまま尽くさせてしまうことを私は心苦しく思っています。 私自身の幸せの面でも両性は平等でないだろうかとか、両親から今まで受けてきた教育や恩は返せないと悲しくなったり。彼との結婚は自分で選んだことなので、愚痴はいったことがありませんが、孫も私もうちの子ですと何回も実両親の前で言う義両親を目にして気づいていると思います。 実両親の幸せと我が子が両親がそろっている同じ方向をむく幸せ、私自身の幸せ、いろんなものを両手にはかっている自分がいます。 ちなみに主人にあなたの両親も大事にするから、私の両親も同じに扱ってほしいと言いました所、弟夫婦に子供ができれば実両親も考えが変わるのではといわれました。 なんだかとりとめなくなってしまいました。 最終自分の判断と思います。 時間が解決するといいますが、高齢出産で産んでくれた実両親の弱りぶりも激しく、育休取得のお母様と変わらないキャリアで生活収入を得ることもでき、パパとの結びつきも弱い今が離婚に最良の時期でしょう。 ちなみに家制度に対する価値観を理由にしてだけの離婚は可能ですか?跡継ぎを切望していただけにむこうは親権は手放したがらないと思いますが、妊娠を契機に退職し、専業主婦の私に親権はとれますでしょうか? 様々なご意見、感想等お願いします。

  • 義理家族 子育てに関する相違

    長男に嫁ぎ、近い将来同居を望まれています 私も子どもはいろいろな人からの関わりが多いほど豊かになると思うので、大家族になるのはいいことだと思っていたのですが… 以下の理由で、子どもが生まれてから同居への不安が増しています ・1日に何度も何度も食べものを与えられる 甘いものやジュースも欲しいだけあげたいと思ってみえる 寝る直前まで「果物ならいいね」と… やめさせたいことを神経質な子育てと言われる ・とにかくたくさん食べさせたいと思ってみえる 一歳になったばかりで唐揚げいくつも、焼き魚は大人と同量、おかずがたくさんで納豆を1パック分けていたら「そんなもん一つ食べれるわ」…メロンは「一玉は食べれる」 ・誰かを非難する話題が多い 食事中に多く、私自身が気持ちが小さくなる ・夜早く寝かせていることを、神経質だと思われている 核家族だからできるのよねとも言われる ・なるべくテレビなしで生活をしていることに対しもっとテレビを見させてあげればいいのにと思われている(嫁ぎ先は1日中テレビがついている)子どもがテレビを集中して見ていると「すっごい集中!」と誉められる(喜ばれる) 裏表のない愛情のある方たちなので…私が狭いのかなと悩みます 子育てへの願いを伝えると「そんなこと気にしなくてもいい」で終わるので…今後も今の不安は続きそうです 主人も両親の考え方を変えるのは無理だと言い切ります(「俺も随分話してはきている」と言います) 同居どころか、今は預けて出掛けることも不安でできずにいます どうしていくと、子どもにとっていいのでしょうか…

  • 主人が香港転勤になりそうです。家族もついていくか

    はじめまして。 現在、某ゴルフメーカー勤務の主人と年中、2歳の二人の子供と4人家族です。 来年主人が香港転勤になりそうなのですが、ついていくか迷っています。 現在は国内の転勤先で家賃は全額会社負担です。 私は子供を保育園に預け派遣でフルで働いています。(特に資格はありません) 香港転勤になったら主人の給料がどのくらい上がるのか、待遇もどうなるのか分からないので このまま私と子供は国内に残ったほうが良いのか迷っています。 香港での学費は2人で8万円程でしょうか。 そうなると他にも生活費がかかるとして最低でも家賃のほかに10万~20万は給料を上げてもらわなくてはついて行く気にはなれません。 しかし、国内に私と子供が残るとしてもかなりの負担が増えるので、国内の家賃+10万円程度は 補助して欲しいです。 もちろんその際は主人の給料はそこまで上げてもらわなくても良いと思います。 会社的にも後者の方が安上がりな気もします。 今後交渉にはなると思うのですが香港他、海外赴任されている家族もちの方の待遇などは どうなのか教えて頂きたいです。 主人の会社では家族持ちの海外赴任前歴が無いようなので現在何も決まっていません。 また、交渉するにはどの程度の要望を出すべきでしょうか。 私たちとしてはなるべくついて行きたいのですが、給料が気になるところです。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう