• ベストアンサー

炭水化物を摂ったほうが痩せる体質ってありますか?

yoshikawa3の回答

回答No.3

ダイエットの指導を本業としているものです。 体質というものがよくいわれるのですが、 人間のDNAは99%以上がおんなじといわれています。 確かに外見に違いはありますが、 体の消化システム自体はみんなほとんど一緒なので、 体質というもの自体は人間には存在しない、 といっても過言ではないのです。 炭水化物は胃で分解され、糖分になります。 糖分は炭水化物を食べた時に出るホルモンの インシュリンの働きにより、 筋肉に取り込まれ、活力となります。 ですから、すぐ消化されて、太りにくいのです。 (余った分は中性脂肪として残るのですが、 この中性脂肪も、尿や、便と一緒に出ます) 逆に肉類のほうが、油分が多いというのと、 炭水化物を分解する時に出る、尿酸という老廃物、 それが血液を汚し、血行を悪くしたりして、 体温を下げます。 体温が一度下がると基礎代謝が12~13パーセント下がり、 体温が一度上がると基礎代謝が12~13パーセント上がります。 ですから、体温が低下するのは、ダイエット的には、 ちょっとまずいわけです。 (そして肉は血液を汚し、その体温低下を誘発します) さらに、炭水化物を取らず、血液に糖分が少ない状態が続くと、 体が防衛反応を起こし、体の規模を小さくして、 栄養不足を防ごうという反応を起こしだします。 つまり、筋肉が分解されだすのです。 そして、痩せにくい体になっていく。 太るのが怖いのでしたら、炭水化物を多くしてみてください。

chocola7
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 >余った分は中性脂肪として残るのですが、この中性脂肪も、尿や、便と一緒に出ます ・・・これは知りませんでした!! あまった分が脂肪に変わるので、余らせないためにも炭水化物は押さえたほうが良いんだ、と思っていました。 脂肪に変わった先の行方を考えていませんでした!! >体温が一度上がると基礎代謝が12~13パーセント上がります。 ・・・この数字は大きいですよね! 1200キロカロリーだとすると、12%で144キロカロリーですものね。 運動で144キロカロリー消費しようと思ったら、結構大変ですもの! >逆に肉類のほうが、油分が多いというのと、 >炭水化物を分解する時に出る、尿酸という老廃物、 >それが血液を汚し、血行を悪くしたりして、 >体温を下げます。 ・・・すいません、あたしの読解力がないせいか、尿酸が体温を下げるのでしたら、分解する前の物体=炭水化物も悪者?ということでしょうか? 少し調べてみると、尿酸は肉類に多く含まれているとのことなので、「炭水化物」ではなく「肉類」でしょうか? 脂肪が減らしたいのに、脂肪を摂っていたら(肉類)痩せませんよね。 あとパンが好きで、朝にパンを食べるのですが、その量も減らしてみようと思います。 上にのせるバターも脂肪ですものね。 朝だからたくさん食べても大丈夫だと思っていましたが、継続するものなので、考え直します。

関連するQ&A

  • 炭水化物を減らすダイエットについて

    私は現在ダイエットをしているのですが、朝と昼はバランスよく通常食事量を摂っており、夜はご飯などの炭水化物を減らし、おかずはバランスよく食べています。 この夜だけ炭水化物を減らす事はダイエットにおいて正解なのでしょうか?

  • 炭水化物

    私は まだ学生なのですが 低炭水化物ダイエットを しようと思いました。 ですが、 あまり 抜かない方がいいと 聞きました。 なので、 朝と昼は 普通にご飯を 食べて、 夜はご飯を抜く。 というようなのは、大丈夫でしょうか? ご飯は 抜いても おかずは 食べます。 どうしたらいいでしょうか? 教えてください!

  • 炭水化物抜きの食事レシピ

    ダイエットではないのですが… 同居人が、急に「しばらく炭水化物は食べたくない」と言ってきました。 とは言っても、夕飯の献立で白米や麺類抜きとなると、 さすがにネタがありません。 炭水化物抜きのおかずは作れても、白米や麺類の代わりとなるような レシピが思いつかないのです。 これから帰宅して夕飯を作るのですが、 何か良いレシピがありましたら、教えていただけないでしょうか。 (材料は帰りがけに買って帰る予定です) どうぞよろしくお願い致します。

  • 炭水化物・糖質

    色んなダイエット情報が飛び交って何を信じていいか分かりません・・・ 最近ダイエットで炭水化物と糖質を避ける方法をネットで見つけました(gooダイエットの低インスリンダイエットです) 2週間炭水化物抜きで、一日糖質20グラム以内に押さえるといったやりかたです。その後2週間以降は一日に100グラム以下にするといった感じです。 でも一切主食を取らないのは凄く辛いです。 炭水化物がかなり恐怖なんですが、発芽玄米もやはり白米のように炭水化物として太るのでしょうか? 考えたのですが、朝だけGI値60以下の炭水化物を献立に取り入れて、昼と夜は炭水化物、糖質抜きのタンパク質と野菜の食事にしてみたら効果あるでしょうか? ちなみに低インスリンでもカロリーには気を付けたいと思います。

  • 炭水化物不足?

    20代の女です。最近食べ過ぎが続き体重が増えてしまったので、ダイエット中です。 食事についての質問です。実家に住んでおり、夕飯は家族で食べるため大きく減らすことが出来ません。そのため一日の食事を下記のような内容にしたいです。 朝:果物 昼:プロテインドリンク(明治のプロテインダイエットなど)+チアシード 夜:肉や魚、野菜などのおかずは普通に食べ、お米を豆腐に置き換える このような内容だと、炭水化物が少な過ぎますか?おかずから摂取する分で足りるのでしょうか もしくは夜にお米を食べてしまっても良いのでしょうか? 昼は食べ過ぎたくないため、出来ればプロテインドリンクにしたいです。 アドバイスをお願い致します。

  • 炭水化物を控える人の満腹レシピ!

    主人がダイエットを始めました。 炭水化物を控えるものです。 今までの食生活は、三食米を食べ、(夜はおかわりをするほどのご飯好き)おかずを3品ほど食べていました。白いご飯が大好きで、それさえあればおかずがどんなでも文句は言いません。 そんな人からご飯を取ったら何でおなかを満たせばよいのでしょうか? 本人も困っていますが、私も考えてしまいました。 肉・魚・野菜・豆製品を、どのように料理したらよいのでしょう? おなかが膨れる料理法を教えてください!

  • ダイエットに炭水化物はダメ?

    少し前からダイエットを始めました。 有酸素運動も、筋トレもして食事も気をつけています そこで質問なのですが、私はご飯が大好きで白米:玄米 2:1のものを、お茶漬けにして朝も夜も食べています。 サラダやささみなどを一緒に食べて、ごはんは75グラムです。 お茶漬けとサラダだと200キロカロリーもいきませんよね? それでも炭水化物だからダイエットには好ましくないんでしょうか? あと、炊飯後の白飯のカロリーを教えてくださいm(_ _)m もう一つ、玄米ご飯と白飯だと玄米のほうがカロリーが低いと聞いたのですが、玄米は白飯より色々付いてますよね? なのになぜカロリーが低いんでしょうか? 長くなってしまいましたがよろしくお願いします

  • 炭水化物を(極端に)減らすと心筋梗塞になりやすいのですか?

    お世話になっております。 最近、ダイエットを始め、特に炭水化物は減らすように心掛けていました。それでも、朝(おにぎり2個)、昼(小々ライス+おかず)、夜(おにぎり2個)、合間にココアを何杯か、という感じにしていました。(目標摂取カロリー1500キロカロリー)。体重は右肩下がりに減少してました。 そのことを嘱託医に話ししたところ、もう少しカロリーを採っても良い(1800キロカロリーくらい)、炭水化物を減らすと心筋梗塞になりやすいからやめた方が良い、とアドバイスされました。 ほんとうに炭水化物を減らすと心筋梗塞になりやすいのでしょうか? 炭水化物がダメなら何を減らしたら良いのでしょうか? 知見のある方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 炭水化物抜き&低カロリーダイエット

    こんにちは、僕は今ダイエット中です。 平日 朝…リンゴ1個 or 食べない 昼…ご飯無し弁当 夜…ご飯無しオカズのみ食べる ※運動量は少ないです。 上記のような炭水化物とカロリーを控える食事制限をやっています。 これで痩せれると思いますか?皆さんの感想やアドバイスもください。 よろしくお願いします。

  • キャベツダイエット&低炭水化物ダイエット 体験者の方アドバイスください。なかなかやせない

    ただいま、相方が、体重110キロ。 朝は、パン二枚か ご飯と玉子焼き 昼は、弁当ご飯半杯 おかず 夜は、食前にキャベツ    ふつうに食事 でも、ぜんぜんやせません。病気のため、すぐに眠たくなり、運動できません。夜も食前にキャベツたべても食事の量かわりません。 体重がぜんぜん変わらないのでやる気ないです。 これではだめだと低炭水化物ダイエットしてみようと思いはじめました。 どうしたらやせさせることができるでしょうか? 油もの好きで私の前ではなるべく食べささないようにしてますが、影でたべてるみたいです。。。。