• 締切済み

音鳴りについて

musekininnの回答

回答No.2

 こんにちは。 <音もパーンとかなり大きな音で何がおきているのか原因がわかりません>  答えは、既にご質問者さんのANO1さんへのお礼の中に書いてあります。  なかなかシャレがお分かりの方だなと一人ほくそえんでしまいました。 <そうではないような木がしています>  全くその通りだと思います。木は乾燥するにしたがって、割れてきます。特に芯付の木材を使った場合顕著です。  新築(新しい)の場合1~2年以上その音がします。秋から冬にかけて乾いた時期になると春から夏にかけてより顕著に鳴(な)ります。  

MADA66
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとう御座います。 ご意見を参考に少しお話しを進めてみます。 いずれにしても正常な状態ではないのでしょうから耐久性などの面から考えても何か問題がおきる前に対策を考えたいと思います。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • I型キッチンのカウンター側の造作について

    I型キッチンのカウンター側の造作について 今回新築なのですが、 I型キッチンを対面式(前面にカウンター)に施工していただく所を、 カウンターではなく、引き出しや棚などにする家具的な造作をしたいと考えています。 そこで、 ・上手に造作していただける業者さんを紹介していただけませんか?(滋賀県で建築予定) ・I型キッチン前面を壁やカウンターなどを施工していただかないで引渡ししていただくことに問題はありませんか 以上、よろしくお願いいたします。

  • メゾネットマンションの鉄骨階段の音の緩和策

    メゾネットマンションを購入したのですが。上下階もなく戸境壁も20cm程のコンクリート壁で音の心配はないと思っていたのですが、となりの階段の上り下りの音が聞こえます。たぶん鉄骨階段なのが原因なのでしょうが解決策はあるのでしょうか?建築士に問い合わせたら通常のストリップ階段で建築基準法上問題なしと言われました。踏み板は木なのですが鉄骨階段を取り付けるのに躯体にボルトを打ち込んでるみたいです。なにか、いい方法があれば教えて頂けないでしょうか?普通のマンションがよかったかなとも考えています。

  • 2階洋室の床、天井鳴りについて

    築35年の木造2階建て住宅で10年ほど前に中古で購入して住んでいますが、最近2階の洋室の床鳴り、天井鳴りが凄いです。 間取りとしては2階は階段を上ると左右に洋室、和室となっており、 和室はそのまま下に同じ間取りで和室があり、床鳴り、天井鳴りはありません。問題の洋室は下に10畳ほどのLDKとなっております。 洋室は巾木とフローリング?(古い家などによくある正方形の木目を縦横違いでタイルのように並べてある模様の板)の隙間が最大で1cmほどのところがあり、音は寝転がり左右に力を入れる程度でグキグキと鳴りますが、巾木との隙間の(大小の位置)と音鳴りの箇所が比例してるわけではありません。 住み始めたころは音はここまで酷くはありませんでした。巾木の隙間はありましたがそれが広がっているかまでは計測していない(それほど重要と思っておらず)のでわかりません。 天井は部屋に入るとパキ!パキ!と大体いつも同じような数箇所が鳴り、1時間もすれば殆ど鳴ることはありませんので湿度などが関係しているのかも知れませんが、35年も経つ家でそんなに鳴るものでしょうか? この天井の音も住み始めたころはここまで激しくなかったと思います。 ちなみにこの洋室に置いている家具は小さなタンスとベッド、テーブルくらいでそれほど重いものでもなく、これと言った原因もないかと思います。 もちろんLDKから見る天井も特にたわみなどの変化もありません。 2階はとにかく振動があります。ちょっと跳ねる程度で部屋全体がビリビリと振動いたします。 これすべて解消するなら35年も経っているので建替えになってしまうと思いますが、無論、金銭的な余裕もなく、一先ず音鳴りの酷い2階洋室の床と天井を何とかしたいと思っているのですが、何か良いアドバイスなどございましたらよろしくお願いいたします。 出来れば主人はDIY好きなので床、天井張替えなども考えていたのですが、別に大工の知識がある訳でもないので..........

  • 床鳴り?さね鳴り?の対処方

    マンションをリフォームしました。LL45の直貼りです。リビングと廊下のフローリングを全面張り替えたのですが、1ヶ月経った今、一部分フローリングの剥がれが生じ、何ヶ所かでは縦の部分の継目でミシ、ミシと音がしだしました。まるで鴬張りか?という位に気になったので施工店に対処を依頼したところ「継目に余裕がなく木が擦れあって鳴る。カッターナイフで継目を切って隙間を作る」と言われ廊下からリビングにかけて継目の部分をカッターで切り込みを入れられました。これはさね鳴りというもので施工店の対処としてはこれで正しかったのでしょうか?またフロアメンダーとかの接着剤の使用の必要はない、とも言われました。せっかく新しくなった床をカッターであちこち切られ気分としては本当に納得いかないところです。専門家の方、どうぞ教えて下さい。

  • ベットのスプリング

    購入1年半くらいのスプリングベットが最近ギシギシ音がするようになりました。 スプリングが錆びたのでしょうか? 寿命?? 家具屋さんのホームページ等で原因を探そうと思ったのですが、原因について記されているところが見つかりませんでした。 スプリングの音鳴りの原因について教えてください。

  • 電子ドラムの音について

    現在ヤマハの電子ドラムのDTXPLORERを自宅(賃貸マンション)で使用しています。先日、マンションの住民から音が大きいと注意を受けました…。色々原因を調べたところ、バスドラの振動ではなく、ハイハットやスネアを叩く音が大きいことが原因でということが分かりました。特にハイハットについては、いくらラバー製といっても、木のスティックでパットのかどを叩くことになるので、どうしても音が大きくなってしまいます。そこで、木のスティックではなく、ゴム製や柔らかい素材のものであればかなり音を小さくすることができると思いますが、そういったものは販売されているのでしょうか?また、販売されていなくても、何かよいお知恵があれば、是非教えていただきたいと思います。

  • 音の原因が知りたい!

    2階建ての戸建住宅を新築して1年半程経ちます。昨年の11月末頃から2階の洗面台で排水するとその付近の2階床下から「タンッ・タンッタンッ・・」と木の板の上に水滴が落ちているような音がするようになりました。音は鳴らないときもたまにありますが、鳴るときはゆっくりとした「タン・タン・タン」というときもあれば、「タタタタタタ・・」と断続的なこともあります。その下の1階はトイレになっており、そこで音を聞くと2階で聞くよりも大きく聞こえ、やはり天井の方から聞こえるような気がします。水漏れかと思い業者さんに確認してもらいましたが漏れはなく、排水管の曲がっている部分(エルボ?)のところに排水が落ちるときに発生する音だろうとのことでした。水漏れでなければ問題はないのですが、音が大きく出るので気になりますし、やはり心配です・・。 入居当時はしなかったのに、そのような音は突然しだすものなのでしょうか?原因は業者さんが言っていた通りなのでしょうか?また、解消する手段はないものなのでしょうか?(業者さんは解消は難しいと言っていました) 何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 工場の音は慣れるでしょうか?

    中古のマンションを購入し、もうすぐ引越しを控えています。 とても楽しみだったのですが、先日リフォームで業者を入れるので最初、立会いのため新居となるマンションに行きました。 すると隣のプレス工場の音がかなり響いていたのに気づいたのです。 内見の時はお休みだったためか、気づきませんでした。しかし買う前に隣がプレス工場だということは分かっていましたし、ある程度は覚悟というか、納得していました。(立地や価格で納得できているため)しかし朝から夜までで、リビング側なのでちょっと心配になっています。 そこで質問なのですが、部屋はマンションの5階です。カーテンも何もなく、さらに部屋も空っぽと言う状態で、窓を閉めるとドォーンドォーンという音が少し響いてくるな。という感じです。窓を開けたら結構響いています。 部屋にカーテンや家具が入ったら、音はあまり感じなくなるでしょうか?テレビや生活音でかき消されるものでしょうか? その音に慣れますか? すごくうるさいと言えば、そうではない気がします。今もトラックが多く通る道の近くですが、私は車の音はあまり気にならないタイプのようです。しかし、一定のリズムで低音が10時間くらい続くのは大丈夫なのか不安です。

  • 換気扇から聞こえる外の音

    換気扇から外の音が聞こえてきます。 3週間前に賃貸マンションに引っ越してきて、 異臭に悩まされ、色々と原因を探しています。 排水系は業者の方に見てもらい、 異常はないとのことです。 しかし臭いがなくなりません。 それで気になる個所を質問させていただきます。 換気扇から外の空気が入ってきているような気がします。 それが臭うのではないか、、、と 原因の一つとして考えています。 使用していない時に換気扇から風が出てきたり、 外の音(車の音など)が入ってくることは あたりまえなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • キッチンの蛇口から白いゴミが出ます。

    キッチンの蛇口から白いゴミが出るようになりました。 白いゴミは、1mm以下の小さいもので、ステンレスなどの器に水を入れると 簡単に確認できるくらいです。 他の浴室、洗面所の蛇口からは、ゴミはでません。 専門の方にお聞きしたいのですが、原因としては、何が考えられますか? 業者にみてもらうまえに、情報として知りたいです。 よろしくお願いします。