• ベストアンサー

相続について教えて下さい。

よろしくお願いします。 父は、若いときに母と再婚をしました。 その時父には、私を含め、3人の子供がいました。 母となった人は再婚ですが子供はいませんでした。 結果、35年間、新しい夫婦には子供は作られませんでした。 先日その母がなくなり、アルツハイマーだった為後見人に 父93歳と私57歳がなって、胃ろうなどの手術代、薬、流動食、 介護の全てのお金は、母の年金から出され、丸3年間介護を自宅で してまいりました。今年の6月、母もとうとう力尽きたのか 亡くなりました。 その後、残された、母の預金をおろそうと、父が銀行に 向かいますと、銀行側は、戸籍と、法定相続人の書類と 原戸籍を用意して、出直してくださいとのことでした。 その時初めて知ったのですが。父と母は、婚姻届を出していましたが 当時、養子縁組をしないと、私達子供は母の子供とならないことを 父は知らず、婚姻と同時に、母の子供にもなると今の今まで思いこんで いたと言いました。私も初めて知り。びっくりしましたが。 このばあい、もう亡くなって5ヶ月が過ぎましたが。 (1)母の法定相続人は、父以外だれになるのでしょうか (私達子供には1円もない事はわかっています) (2)又父と、他の相続人の按分を教えて下さい。 謄本、原戸籍など、準備しましたが、銀行は中々了解してくれません。 もう付き合いもどこにいるかも分からない、親戚にも 権利があるようで、そのために、(1)と(2)を きちんと教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

>謄本、原戸籍など、準備しましたが、銀行は中々了解してくれません。 >1)母の法定相続人は、父以外だれになるのでしょうか それを戸籍から辿ってきます。 原戸籍ということは、義母の結婚前の戸籍かと思います。 出生時からの戸籍から、実子養子がいないことが確定した場合、 第2順位の直系尊属(義母の父母・養父母)の戸籍を取り寄せます。 もう随分お歳なので1代限りで十分でしょう。 そして第3順位、義母の兄弟姉妹全員となります。 先になくなっていれば、甥姪に限り代襲相続します。 兄弟姉妹(または甥姪)がいれば、父3/4のこり1/4を兄弟姉妹で等分します。 兄弟姉妹(または甥姪)がいなかったら父が全部相続します。 いるいないを戸籍をとりよせ証明していくわけです。

onegai39
質問者

お礼

早々と有難うございました。 はい。戸籍から辿り義母に実子、養子はいませんでした。 そして、第3位順位に当たると思っていますが 義母の兄弟は、8人で、既にみんな亡くなっており 甥姪は、あわせて、22人もいます。九州から北海道まで いることを知り。大変な作業になりそうです。 問題は、父は、4分の3いただけるので、先に銀行に 書類全てを持って行ったのです。4分の3だけを先に出したいと すると、銀行側は、この22人の全ての人の書類も揃ってから でないと、渡すわけにはいけませんといいはるのです。 そういうものなのでしょうか。もう3ヶ月すぎているので 放棄しますといわれる事もないので、22人への手続きを 聞いてぞっとしました。銀行の融通のきかないのもびっくり しました。ありとあらゆる、裁判所の後見人まで もって行ったのに、らちがあきません。法律なのでしょうか。 有難うございました。心からお礼申し上げます。

その他の回答 (2)

  • jzz31
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.3

年齢から考えてご存命ではないでしょうが、質問者様からみて、母方の(例えば) おばあちゃんが生きていれば質問者様の父上3分の2、おばあちゃん3分の1 おばあちゃんいなければ、父上4分の3、母上の兄弟姉妹4分の1。 (兄弟姉妹は何人いても父上の相続分は4分の3)。どなたもいなければ父上1人です。

onegai39
質問者

お礼

早々と有難うございました。 はい!そのとおりです。母方の両親は既に亡くなっており 又8人の兄弟もなくなっており、結果、母の兄弟姉妹も 亡くなっており、父一人だと思っていたのですが 色々と調べているうちに、今度は甥姪に取り分があると 知りました。その甥姪が22人、これが又九州から北海道まで どうすればと思っています。 問題は、銀行で、父が4分の3いただけるのでその分を 先に下ろさせて欲しいと行ったのですが、答えはだめで あとの22人の承諾書がいるというのです。 全く融通のきかないというか、これが法律なのでしょうか 93歳の父が何度も、全ての書類を持って説明に 行ってるのに、全くだめで、これから、22人に話から 入らないといけません。私の知らない人も沢山いて、どうすればと 毎日、憂うつです、父も、もう分からないので 原戸籍などは、大変でしたが、手伝いまして書類は 完璧ですが、この22人の書類不備ということです。 銀行、法律、がこんなに相続となると大変だとは思いませんでした。 有難うございました。心からお礼申し上げます。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

第1順位、母親の子供(孫も含む) と 配偶者 第2順位 母の親 と 配偶者 第3順位 母の兄弟(兄弟の子供も含ます) と 配偶者       兄弟の孫は相続人になりません。 第1順位の子供がいなければ、第2順位となります、 

onegai39
質問者

お礼

早々と有難うございました。 私も検索を繰り返したのですが この第3順位となりそうです。 やっぱり、同じですね。 もう母の兄弟は、亡くなっていないので その子供達となりますと、母は8人兄弟でしたので 22人の子供達に手続きをしてもらわないと いけなくなりますね。すると、僅かになりますが その郵送代だけでも遠いところ北海道などの子供でも 同じく、考えないといけないのですね。 よく分かりました。有難うございました。

関連するQ&A

  • 相続

    58歳主婦、一人っ子です。3歳の時に母が亡くなりました、10歳のときに父が再婚しました。3年前父が亡くなり母と2人で1/2づつ相続しました。先日母が亡くなったので相続しようとしたら私は法定相続人ではないため相続出来ないといわれました、母の兄弟が法定相続人とのことです。こんなおかしな話があるのでしょうか?母と私は50年ちかく親子の関係でしたし父、母の介護もしてきました。母の兄弟もまさか相続人になるとは思ってもいないでしょう。

  • 私の法定相続人は?

    私の「法定相続人」は誰になるのでしょうか? 私の家庭状況は以下の通りです。 ・私の実父母は離婚し、その後、父は再婚しました。 ・私は父の戸籍に入っており、戸籍上では再婚相手が継母となっています。 ・昨年、父が他界したのですが、継母は父の戸籍のままです。 ・私には配偶者および子どもはいません。 ・私には、姉が1人、継母の連れ子で養子縁組した妹がいます。 このようなケースでの法定相続人は誰になるのでしょうか? 実母?実姉?それとも継母が法定相続人になるのでしょうか? いろいろと調べてみたのですが、解説には専門用語が多く、またこのようなケースでの事例が見つけれませんでしたので、どなたか教えて下さい! よろしくお願いいたします。

  • 法定相続人について

    兄が他界したので車の売却や銀行口座の名義変更、共済金の支払い等の手続きをしていますが、法定相続人についてわからないことがあります。 20年程前に両親は離婚して、母は自分の実家を本籍にしましたが、兄と私(妹・今は結婚して違う戸籍)はそのまま父の本籍にしてありました。しかし親権者は母で住所もずっと母と同じ所でした。先日、戸籍謄本をとってみると父は再婚したようで、兄はそこに長男と出ています。父はもう15年以上も会っておらず連絡先もわからず探せません。 この場合、父も法定相続人となるのでしょうか?また、諸手続きに父の書類や印鑑なども必要なのでしょうか?どうしても母のものだけでは手続きはできないのでしょうか?

  • 相続

    私の実の母はなくなっています。実の父は再婚しました。父と義理の母の間に 生まれた子供(成人)がいます。父も亡くなりました。娘の所に住んでいました 義理の母も先日亡くなりました。 相続の事ですが私の「戸籍謄本」に「養子縁組」が記載されていなければ 義理の母の「相続」が発生しない。権利がないと言われていますが。 そうでしようか、お教え願います。 宜しくお願いいたします。

  • 相続について

    はじめまして。よろしくお願いします。 私は配偶者も子供もいません。父母も死亡しています。 母親の違う姉が3人、また別の母親の違う弟が1人(弟は私の父と母の戸籍に入っています。養子縁組みしています。) 私が死亡すると法定相続はどうなりますか? 2:1:1:1になるのでしょうか?

  • 遺産相続について

    先日父が亡くなったのですが、遺産相続について教えて下さい。 (1)父(再婚) (2)母 (3)長男(前妻の子供、結婚、他県にて生活) (4)次男(前妻の子供、前妻と生活) (5)三男(学生、母と生活) 戸籍ではこうなっています。 遺産相続の話をしたのですが、母は父の入院費用等々でお金が無いの一点張りでなかなか話が進みません。 財産は今住んでる家、土地、生命保険、銀行預金などがあるのですが・・ 母の自分の子供にできるだけ多く財産を残してあげたいと言う気持ちは判らない事はないのですが。 こんな時はどうしたらいいのですか?

  • 相続について。

    両親が約40年前に別居、30年前に離婚し、姉は父に私は母に育てられました。 父とは、離婚成立後会ったことがなかったのですが、姉とは10年くらい前から、連絡を取り合っていました。そして、先日、姉から父が亡くなっていたと連絡がありました。(姉も10年以上父とは疎遠) 父は、年金暮らしで、遺産となるようなものはないようです。 しかし、国保料や、介護保険料などの滞納が若干あるようです。 私は、父の遺産相続とかは全く考えていなかったのですが、何十年もあっていなくても、相続権ってあるのでしょうか?滞納分などの支払いの義務はあるのですか? 両親はそれぞれ、離婚後再婚しました。父の方の再婚相手は、とっくに亡くなっており、再婚相手に子供はいません。なので、相続するのは、姉になります。 私は、母の方にひきとられたので、再婚相手との養子縁組をしたのですが、その後、また離婚したので、養子縁組を解除し、本来は、実父の籍に戻るようですが、それを私が拒否したので、私は自分だけの戸籍を作りました。 このような場合でも、相続権ってあるのでしょうか?相続権があるとしたら、やはり、相続放棄の手続きをした方がよいのでしょうか? 父の兄妹や、姉の住んでいるところと、うちは離れているので、あまりめんどうな事はしたくないのですが・・・。 税金等の滞納分は、どのような経路で、請求がくるのでしょう? 私は、かなり引っ越しをしているし、結婚して住所も本籍もかわっているのですが、簡単に調べることができるのでしょうか?

  • 離婚した父の遺産相続について

    離婚した父の遺産相続と相続分についてご教示ください。遺言なしの法定相続とします。 父と母は協議離婚し、父方には再婚後の妻と、その子供が3人います。母の方の子供2名(A,B)があり父の子供ですが籍は母の方に入っています。母は死亡。Aの相続権と相続分はあるのでしょうか。また、あれば、相続分は どれくらいになるのでしょうか?

  • 兄弟姉妹の相続人及び法定相続分について

    被相続人は、幼少のとき実父が死亡したため、実母の再婚相手との間で養子縁組をしました。被相続人には配偶者、子供ともいないため、兄弟姉妹が相続人(実父との兄弟姉妹と養父との兄弟姉妹)となりますが、養父には離婚した前妻との間に子供が居ました。その子供は離婚の際に前妻が引き取り、戸籍も前妻の父の戸籍に入ったようです。この場合、その子供も相続人となるのでしょうか。また、この場合の法定相続分についても教えてください。

  • 相続放棄に必要な戸籍謄本について

    両親が離婚し、その後父は再婚しました。 その父がなくなったので相続放棄をするところです。 相続放棄の理由は、後妻と性格があわず今後一切連絡をとりたくないためです。 遺産があるかどうかは分かりませんが、持ち家はあり、負債はたぶんない模様。 そこで、相続人(私)と被相続人(亡き父)の戸籍謄本を揃えようとしているのですがいくつか分からなくなってしまいました。 (相続放棄の申述書をとりに家裁にいったときに説明を聞いたのですが、葬儀直後で疲れていたためその場は理解したつもりが失念してしまいました。) 父は 生まれたときの本籍→母と結婚してからの本籍(A)→再婚してからの本籍(B) それぞれ違う市町村で本籍が変わってきました。 私は 生まれたときの本籍(=A)→両親離婚により父の戸籍にうつる(=B)→母により母の戸籍に戻される→結婚して夫の戸籍に入る という経緯を経ています。 質問1 相続人である私の戸籍謄本は現在のものだけでいいのか。 (=父の欄に被相続人である亡き父の名前があるだけで証明できるか) 質問2 被相続人の戸籍はすべての戸籍をさかのぼって必要なのか。 家裁のかたに、婚姻などで除籍されて戸籍にのっていない場合があるので、そのときはさかのぼって請求してもってきてくださいというようなことを言われたのですが、これは相続人or被相続人どちらの戸籍謄本のことを指して言ったのでしょうか。 いろいろ調べたところ、相続の手続きの際には被相続人の出生から死亡までのすべての戸籍謄本が必要だが、相続人が子の場合には除籍謄本だけでいいという記述も見つけたのですが、どれが正しい情報でしょうか? どなたか分かりやすくお教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。