• ベストアンサー

離婚の早期決着

妻との離婚について、はやく決着をつけたいと思っており、 アドバイスをいただければと考えております。 離婚の理由は、妻からのDVです。 妻は、何か自分の気にいらないことがあると、些細なことで"キレ"、 暴言により、こちらを徹底的に攻撃します。私の価値観・身体・実家・行動・結婚がそもそも間違いであった、と否定し続けます。また、たまに暴力もふるいます。 先週、離婚の調停書を提出しました。現在、私は家を飛び出し、ウィークリーマンションに居住しております。 妻とは何度か電話で話をし、私の決心が堅く、修復が不可能ということは、おそらく理解しているかと思います。 ただし、妻の考えを想像するに、 ・離婚は、最終的になるとしても、できるだけ引き伸ばしたい  (居心地のよい現住居で生活したいため) ・できるだけ言い分を用意し、慰謝料を可能な限り獲得したい と想定しております。 また、妻は、頭の回転がはやく、友人に離婚経験者が多数おり、いろんな知恵をつけているかと思います。 私はできるだけ早期決着を考えており、どう進めるのがよいか思案中なので、アドバイスをいただきたい次第です。まずは弁護士を雇うのがよいかと思っています。 ちなみに、私は金銭面について余裕があります。妻はアルバイトだけなので、あまりお金はもっていないはずです。(ただし実家はお金もちです) 妻は、現在の住居にできるだけ長くすみたいと思っているはずなので、そこがポイントなのではと思っております。 以上、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#89355
noname#89355
回答No.1

早期解決をお望みのようですね。 おそらく一番早いのは、妻と離婚の合意をして、協議離婚することです。 妻側は引き伸ばしたいと考えているなら、調停はおそらく不調におわり、裁判へと行くと思います。 しかし裁判では時間がかかります。 金銭面に余裕があり、早期解決が望みということであれば、 妻に慰謝料をたくさん払って離婚に合意してもらうのが一番早そうです。 質問者さん自身おっしゃっているように、まずは弁護士に依頼して、妻側との交渉をしてもらったらいいのではないでしょうか。

kitaji2007
質問者

お礼

ありがとうございます。まずは弁護士に依頼して、妻側との交渉をしてもらう予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • denit
  • ベストアンサー率19% (140/717)
回答No.2

No.1さんの言うように、弁護士等の専門家を立てて、代理交渉するのが 一番話がスムーズに進みます。 当人同士が顔を向き合わせれば、ほぼ間違いなく感情的になり、 決着させるべき事柄を一つも解決できずにその会合が終わるなんて こともあるんじゃないですか?

kitaji2007
質問者

お礼

ありがとうございます。弁護士等の専門家を立てて、代理交渉する予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国際離婚での父親の親権は?

    お尋ねしたいことがあります。 現在、中国人の妻と離婚でもめており、 離婚に至った場合、子供(2歳)の親権をなんとか獲得したいと思っています。 通常、母親が圧倒的に有利で、 その理由として 子供は母親といるべき、子供の福祉優先などがあげられると思いますが、 これって日本人同士の場合ですよね。 我が家の場合、妻には日本に子育てサポートしてくれる家族、親類無し。 離婚しても仕事はたぶん無理(日本語話せません)。 日本語話せないから子供への日本語教育無理。 離婚後の住居も未定(借りるのはかなり難しいのでは?) 税金、保険、義務教育など社会福祉に関する知識無し。 これでもやはり親権は妻に行ってしまうのですかね。 日本にいる限り子供が不幸になることは目に見えてるんですが。 (中国に帰国する気は無いそうです) 現在、妻は子供と家出中ですが、 隙を見て子供を連れ戻そうと思っています。 (これもやり方が問題ですよね?) 子供への影響を考えて 連れ戻すことはあまりやりたくないので、 家裁できっちり決着つけたいのです。 こんな状況ですが やはり親権獲得は難しいでしょうか? なにかしておいたほうが良いなど、 アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 離婚を回避するにはどうしたらいいでしょうか?

    妻と5年の交際をへて二年前に結婚しました。 子供はいません。 自身の職業柄、転勤が多く、嫁の実家から離れた生活が続いていました。 妻は知り合いもいないせいか、精神的に病んでいました。 また数年前から倦怠期が続いており、夫婦らしい生活をしていなかったのも原因だと思います。 そんな状況で、妻のほうから離婚したいと申し出されました。 決心はかたく、引き留めても効果が全くありませんでした。 現在別居中で、離婚するかどうか迷ってます。 私は妻のことが好きで、やり直せるなら何でも直すつもりです。 妻が家を出ていくときの離婚したい意志が固っため、しばらく時間をおいて話し合おうと考えてます。 どうしたらいいでしょうか?出来ることなら別れたくありません。 アドバイスいただけたらお願いします。

  • 離婚後の住まいについて

    たくさん悩みましたが、離婚する方向で前に進もうと最近決心しました。 そこで、まず考えたことが住むところなのですが、1Rか1Kに引っ越しを考えています。 気になったことが離婚を考えている経済的に不安のある女性に住居は貸してもらえるのか?ということです。 現在31歳、派遣、子供なしです。仕事もこれから正社員の道を探して人生をリセットしようと思っています。 不安なことばかりで、とてもしんどいですが、ひとつひとつ乗り越えていこうと思います。 どうか、アドバイスをお願いいたします。

  • 妻から三行半(離婚)を突きつけられました

    私は41歳の男性です。結婚して12年子供2人の女の子がいます。先日妻から離婚の申し入れがありました。私は愛していますが決心は固く避けられようにありません。妻の言い分は、真面目な話が出来ない、いたわらない、何もしない、頼りない、ぐうたら、話を聞かないなど今までの不満が爆発したようでした。私は浮気、浪費癖、ギャンブル、DVなど全く無縁で結局それだけの男でした。妻は子供の養育費と家のローンの折半を要求しています(家と子供は妻に)。妻と2人で店舗付住居で自営業を営んでいる私にとって離婚とは、家族、家、仕事すべて失います。目の前が真っ暗です。良きアドバイスお願いします。

  • 離婚後の苦悩(長文です)

    先日、妻と離婚しました。 妻の勤務先での相手との浮気が直接の原因です。 しかし夫婦の間での離婚原因はあくまでも性格の不一致ということになっていました。性格の不一致といっても、妻が家庭生活に向かなかったことが原因であり、そんなところから、妻は今後の幸せを奪ってしまった代償として、一緒に育てていくという条件のもと2歳の子供の親権を私に譲ってくれました。 私としては確証がないにしても男の影があることは薄々感づいていましたが、親権を獲得するために離婚届けを出すことを最優先にして考えてきました。妻の不貞を突っ込むようなことをすれば、親権を獲得する可能性が確実になくなるからです。(妻の不貞が原因でも父親が親権を取る事はほぼ100%難しいのです) そんな状況の中、先日離婚という形で決着が着き、私はようやく妻の男の影について問いただしたのです。 結果、ある方法を使い、裏切った行為をしていたことだけは明らかになりましたが、離婚後に相手の男に慰謝料を請求することもできません。しかし、私と子供にとってはこの事実だけで十分すぎるほどの結果でした。 ここでやっとご質問です。 子供の親権を最優先に考えていた結果ではありますが、どうしても相手の男に対する怒りが消えず、何の制裁もないまま妻を手に入れることができた事実が悔しくてなりません。そこでせめて、妻の会社に連絡をし、上司に今後このようなことが起きないようしっかり監督してもらいたいとお願いしたいと考えております。しかしこの行為は離婚が成立した今、法的にも許されないことではないかと思います。しかし母親に捨てられた子供のことを思うと何かせずにはいられないのです。 どなかたアドバイスをいただけないでしょうか。 何卒よろしくお願い致します。

  • 離婚したいのですが‥

    結婚して11ヶ月ですか離婚をしようと相手に伝えましたが 車と家具と住居をよろしく とか言います‥ 別れる理由は 性格が合わず喧嘩が絶えない為 別々の人生を歩んだ方がいいかと‥ 私には連れ子供が二人います 持ち家もあり築約五年‥ 車は結婚前から私のが二台あるため 一台は妻に乗させています‥ 結婚後 特に買った物もありません‥ 共働きですが生活費は全て私持ち 妻の給料は全て自分で自分の口座に‥ 生活費には回してくれていません 車も妻のがあったのですが 維持費がかかるとかで勝手に手放して私の車を‥ 結婚前は妻は実家住みです 離婚なら私が車や住居や家具まで用意する必要があるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 妻が離婚してくれません・・・

    現在妻と別居中で、私は子供(1歳)と私の実家に住んでいます。以前(去年の5月)から妻の育児放棄を理由に離婚したいと思い、話し合いをしていましたが、妻は別れないの一点張りで一向に進まず、私は一人実家に帰りました。でも、子供の心配と私の親は離婚してほしくないので、半年は同居をしてやり直せないかやってみろと言われ、渋々同居を始めました。妻は始めはそれなりに家事育児をしていましたが、だんだん行動がおかしくなり、夜子供をおいて出て行ったり、育児をしなくなりました。それを見て親も離婚に同意してくれ、10月に離婚調停をはじめました。その頃私は相談をしていた女性を好きになり、浮気をしてしまいました。そのことが妻にバレ、弁護士をとおして相手に慰謝料を請求してきました。これを機に離婚調停は終わらせ、その件はなんとか決着がつき、妻はそのお金を持って、しばらく一人になって考えたいからと実家をでて、以前私達が住んでいたアパートへと行きました。出て行く前に、そのアパートは3月には解約すると話しており、そろそろ引越ししたいと連絡すると、ここは私の家だから、3月いっぱいは出て行く気はないし次に住む所を探すから待ってくれと言い、さらに仕事を辞めたから、生活費を10万ほしいと言ってきました。私の給料は手取りで17万程度で、子供はこちらがひきとっています。まだ妻である以上そんな額を払わなければならないのでしょうか?私は全く払わないとは言っていません。もう本当に別れたくてしょうがありません。妻は何度も弁護士に相談に行っているようなので、こちらに対して慰謝料を請求してくる気でしょう。でもこれで本当に別れてくれるのでしょうか?なるべく支払いを少なくして別れる方法はないでしょうか?誰か教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • DVによる離婚問題について(弁護士を使って協議離婚した方へ)

    夫婦の離婚問題で話しが進まずに、弁護士を入れて協議離婚にこぎつけた方お話を聞かせてください。 いとこは長年、夫からDVを受け今回離婚を決心しました。 現在、夫婦、いとこの実家の兄夫婦で話しをしていますが、なかなかまとまりません。 夫は離婚したくない。これまで、酒を飲んでは暴力を振るっていたのは申し訳なかった。今後は酒を一滴も飲まない。過去のことは持ち出さないでほしい。現在を見てほしいと言っています。 妻(いとこ)は、これまで数十年暴力に耐えてきた。もう、何が何でも離婚したい。酒を止めるといっているが、そんなのは口先で絶対止められない。もう、家には戻りたくない。と言っています。 兄夫婦、即離婚は早急すぎる。別居という時間を設けて、最終的に本人たちが結論を出せばいい。 娘(いとこ夫婦)、これまでの経緯を見ても酒を止めることができない。父親と生活したくない。親子で暮らしたい。 妻(いとこ)、娘は、一刻も早く別れて生活をしたいと言っています。 何かアドバイスをいただけないでしょうか? それとも、離婚したいけど当事者だけではうまくいかないということを強く訴え、弁護士を頼んででも離婚したいということを、はっきり言ってみてはどうかとも思っています。 弁護士を入れて、協議離婚がうまくできた方が居たら、あわせてアドバイスを頂きたいです。お願いします。

  • 離婚

    結婚12年で子供が2人の夫婦です。 妻と離婚したいのですが、納得してくれません。 妻とは数年前から話し合っていますが、当初「私の悪いところは全て直すから許して」と涙ながらに訴えるので、私も子供に対して申し訳なくも思い考え直しました。それから何度かの衝突は有りましたが、そう大きくは考えずにきました。しかし、最近あることから妻の行動がおかしい事に気づき注視していると、どうやら浮気しているようです。 しかし私は妻に怒る愛情すらなくなっていました。浮気調査でしっかりと証拠をつかみ、離婚交渉をすればグウの音もでないはずでしょうが、全部面倒なんです。 ペナルティーもとくに科さず、養育費等の支払いも約束しましたが、妻は浮気すら頑として認めず、「離婚する気はない」の一点張りです。 どうやら浮気相手とは再婚等の対象ではないようです。 どうすれば早期の離婚ができますか? (因みにここ3年は妻に拒否されセックスレスです。9

  • 妻に離婚を切り出されました。離婚したくありません。

    妻に離婚を切り出されました。 理由は私が妻の携帯とパソコンのメールと履歴を見たのと、それについて妻が「勝手に見た」と逆切れしたため、こちらもついカッときて飼い犬を蹴飛ばしてしまったことです。 妻は犬を連れて実家に戻り、離婚する、応じなければ調停にすると言っています。 私は夫婦間でお互いの携帯やパソコンをオープンにするのは当たり前であり信用の証だと思っています。 妻の携帯には、私が前妻と起こしたトラブルについて友達と相談したメールが残っており、私は前妻とはトラブルが一切なかったと妻には言っていたのに妻はそれを疑っていたことになります。 疑いを晴らし、妻に戻ってきて欲しいのですが、妻に多少厳しく問い詰めたり犬を蹴ったことがDVにあたると言って、聞いてくれません。 また、今の住居の名義は私ですが、ローンは妻の親が払ってくれているので、離婚となるとそれも途切れてしまうため、絶対に離婚したくありません。 若しくは離婚するなら、慰謝料として家のローン残額を妻に支払ってもらいたいと思います。 私はDVなどしておらず、妻を愛するがためについ激昂してしまっただけです。 妻が今後こそこそと友人に夫婦関係のことを相談したりしなければ、叱ることも犬を蹴飛ばすこともありません。 どう弁解したら妻に戻ってきてもらえるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 単身用のよくある1Kマンション住まいで、お隣の女性がベランダに燃えるごみを置くことがあります。
  • ベランダに燃えるごみを置くことは衛生上の問題やゴキブリなどの発生の可能性があるため、契約書にはベランダには物を置かないようにという記載があります。
  • お隣の女性とは挨拶もなく、爆音でテレビをつけたり長電話をするため、良い印象を持てないと感じています。
回答を見る

専門家に質問してみよう