• ベストアンサー

固体の比熱容量

固体によって温度が平衡に達するまでの時間が異なるのはどうしてですか?回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 平衡というのは、一定の温度分布が維持される状態のことですよね? 熱伝導率が高いほど、 ・平衡に達する時間が短くて済みます。 ・(おまけ) 温度分布が平坦になりやすくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 固体の比熱容量

    固体によって平衡に達するまでの時間が異なる理由について載っているサイトなどがあったら教えてください!!

  • 固体の比熱について

    固体の比熱について疑問に思ったことを質問します。 (1)固体の比熱はどう測るのか? よく物性の教科書に書かれている極低温から高温までの比熱の曲線を実験的に得るにはどのような実験を行えばよいのでしょうか? (2)固体の比熱を測定すると固体内部の何が分かるか? 「比熱が分かる」以外の答えでお願いします。 よろしくお願いします。

  • 個体の比熱容量の測定

    こんにちは。早速ですが、それぞれの物質が持つ比熱容量を熱エネルギーが出入りする際の温度変化を勉強しているのですが、個体によって、平衡に達するまでの時間が異なるのはなぜでしょうか。ご回答お願いします。

  • 固体の溶解は吸熱反応が多いのですか?

    一般に溶解は発熱反応が多いと言われていますが・・・ 固体は温度が高いほど溶解度が高くなるということは 平衡のことなどを考えると 固体の溶解は吸熱反応が多いということですか?

  • 固体の比熱

    固体物理学で、各種固体毎にその比熱を決める要因や、この要因ごとに比熱を量的に評価するための数学的枠組みを教えて下さい。 専門的な用語での解説もお願いします。 ネットで検索しても、あまり的を得たものが見つからなかったのでなにから手をつけたらよいのか分からなくて困ってます。 

  • 物質の融点と固液平衡

    私の持っている参考書には 「固体を加熱していくと,ある温度で液体への状態変化がおこる。融点とは融解がおこる温度であるとともに,固体と液体が共存し,両者が固液平衡の状態にあるときの温度でもある。」 と書かれています。 ここで、温度が融点に達して融解が始まり、そして固体全部が融解し終わるまでに、時間がかかると思います。 その間、固体と液体が共存しているのは分かるのですが、ずっと固液平衡の状態なのでしょうか?? だんだんと液体が増えていき、最後には液体だけになるのに、固液平衡なのでしょうか??

  • 固体の溶解

    固体の溶解度測定実験でなぜ高温側から冷却し溶解平衡に到着させるのか

  • 溶液中での分子の固体表面への吸着について

     溶液中での分子の固体表面への吸着を考える場合、分子の固体表面への平均吸着時間を算出する方法があれば教えてください。また、吸着平衡定数の単位で時間が入ったものがあれば教えてください。お願いします。

  • 固体の液体に対する溶解度 温度について

    固体の溶解度についてです 固体の溶解度を考えるときは 固体と液体は同温度であると考えるのですか? (同温度であるときで定義するのですか?) それというのも、参考書等は【固体の溶解度は、一定温度で、溶媒100 gに溶ける溶質の質量[g]や、飽和溶液100 gに溶けている溶質の質量[g]などで表す。】と定義しているのですが この「一定温度」が何を指すのか明確には説明してくれないのです 「一定温度」とは固体の温度を指しているのか、液体の温度を指しているのか 固体と液体が同温度であり、その温度のことなのか 教えてください

  • 固体の圧力と温度の関係

    固体をプレスで圧力をかけると温度は、変わらないと思うのですが たとえば固体の耐熱温度が60度のものをプレスで圧力をかけて 耐熱温度付近まで加熱した場合、耐熱温度以上の温度がかかった ことになるのでしょうか? 圧力が大きくなると沸点とかが下がるので耐熱温度も下がるの でしょうか?? 気体の圧力と温度の関係は、何となく理解しているのですが 固体について詳しいページがあったら教えてください。