• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グループ内のばらつきの統計処理について教えてください。)

グループ内のばらつきの統計処理について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 卒論でデータのまとめをしている中で、グループ内のばらつきについて統計処理を行いたいと考えています。
  • 何人かの子どもで構成されているグループがあり、お菓子の配分に差があるようです。
  • 東京と大阪の2箇所でこの調査を行い、個々のグループ内でのお菓子の獲得量に差があるのかを調べたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.2

つまり1グループの構成人数も1グループあたりのお菓子の割り当て個数もランダムであるということですね(この際、なぜランダムにしてしまったのかは問題としないとします)。 すると、得られているデータは Tokyo : Group 1 = {2, 2, 2, 2, 2} Group 2 = {8, 2, 0, 0, 0} Group 3 = {3, 3, 2, 2, 0} という感じになっているわけですね。この例だと3つのグループいずれもお菓子の割り当て個数が10個なので分散を比較することに意味がありますが、割り当て個数と構成人数が異なる場合は各グループごとの分散を比較しても全く意味がありませんから問題ですね。 それから、もし東京にいる子どもと大阪にいる子どもの性質(例えば、生活習慣、体格、食生活など)が異なるものだとすると、これは入れ子データ(階層を持ったデータ)と考えるのが普通なのでけっこう解析するためには工夫が必要かもしれません。 "便宜的に"妥当だとして母分散の検定をしてもよいでしょうけど、、、 詳しくは担当教官に聞いた方が良いでしょう。

yamato25
質問者

お礼

なんとかわかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

> 何人かの子どもで構成されているグループがたくさん有ります。 どのような基準でわけて構成されたグループかによって適切な処理は決まってきます。場合によっては、このグループ分けが適切でないとそもそも統計処理自体が無意味となりえます。 > あげたお菓子の数はグループによってバラバラです。 これも実験計画の段階で「あえてバラバラにしたのか」それとも「結果的にバラバラに配ってしまったのか」によって統計処理を行うことが適切か不適切か変わってきます。 したがって、 1) どのような基準にもとづいてグループ分けを行ったのか。それはどのようなグループか。 2) お菓子の分配はどのように行われたのか。グループごとによって違うのか、同じなのか。違うのならなぜそのようにしたのか。 という2点が分からないと回答のしようがないということです(とりあえずの回答はできますが、それが適切な回答であるとは限らない)。 *表すなら次のようにすると、質問をみた回答者は分かりやすいでしょう。 [1] 東京 [[Group 1]] 構成人数3人, 分配数10 [[Group 2]] 構成人数4人, 分配数10 [[Group 3]] 構成人数2人, 分配数8 [2] 大阪 [[Group 1]] 構成人数4人, 分配数8 [[Group 2]] 構成人数4人, 分配数10 [[Group 3]] 構成人数2人, 分配数10

yamato25
質問者

お礼

早速の御指摘、有難うございます。 私の研究は説明に時間がかかるので、この例は研究データそのものでなく分かりやすそうな事例に直したものです。 御指摘された2点について回答いたしますと、 >1) どのような基準にもとづいてグループ分けを行ったのか。それはどのようなグループか。 力関係などを考慮せず、無作為に選んだ数人の子どもを1グループとします。 2) お菓子の分配はどのように行われたのか。グループごとによって違うのか、同じなのか。違うのならなぜそのようにしたのか。 グループに何個という形でまとめて渡し、グループ内の分配はグループの構成員(こども)に任せました。したがってこちら側の操作は、グループ単位にランダムにいくつかのお菓子を上げただけとなります。 分かりにくい質問かとは存じ上げていますが、どうか宜しくお願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう