• ベストアンサー

微分

U=(1/2EI)∫(0→L)M^2dx =(1/2EI)∫(0→L)(Ma-Ra*x+(w*x^2/2))^2dx (ただし、またM=Ma-Ra*x+(w*x^2/2) またE,I,Ma,Ra,wは定数とする。) ここで、∂U/∂Ra=∂U/∂M*∂M/∂Ra を求めるのですが 模範では =(1/2EI)∫(0→L)2(Ma-Ra*x+(w*x^2/2))*(-x)dxとなっています。 ここで不思議なのは、積分の中で微分していいのか、またなぜ ∂M/∂Raの答えの(-x)が 積分の中に入っているのかということです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

Lの説明が無いですが、定数であるとすれば、 UをRaで偏微分する場合UはRaの関数と見なせるので 微分と積分の順序は入れ替え可能です。 被積分関数の微分は ∂(M^2)/∂Ra={∂(M^2)/∂M}*(∂M/∂Ra)=2M*(-x) となりますから(-x)がでるのは 合成関数の微分の定義から当然です。

serumnuit
質問者

お礼

お礼おそくなり申し訳ないです。 確かにそうですね! 馬鹿でした・・・ ありがとございました!

関連するQ&A

  • 偏微分の知識がないんですが

    最小仕事の原理で、U=L(ma^2+ma×mb+2mb^2)/6EIが∂U/∂X=0のとき、 2ma×2L+2L×mb+ma×L+4mb×L という式になぜなるかわかりません。なぜLと2Lがでてくるのでしょうか?偏微分は普通の微分とはどう違うのですか?教えてください

  • 積分

    ∫(0→L/2) {w(L-x)^2/3EI + x*w(L-x)^2/2EI}dx これを積分するのですが (ただし、L,w,E,Iは定数) 自分が解いたこたえは、-7wL^4/384EIとでましたが 模範解答では、41wL^4/384EIとなっています。 なぜでしょうか?? 自分は、w(L-x)^2/3EIを(0→L/2)で積分したものと x*w(L-x)^2/2EIを部分積分で(0→L/2)で積分したものの和をとってやったのですが・・。 よろしくお願いします。

  • 微分積分について

    微分積分初心者です。 dy/dx=5という微分方程式があって、これの両辺をxで積分すると ∫dy/dx・dx=∫5dx y=5x + C(Cは積分定数)というのはわかるのですが、 dxを右辺に持って行って、 dy=5dxとして両辺を積分する時は、左辺をyで積分、右辺をxで 積分ということになるのでしょうか? こういうことは可能なのでしょうか? また一階微分の時は右辺にdxを持っていくことができますが、 二階微分以上ではできないのはなぜでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 偶力が作用するはり

    課題でこんな問題が出ました。 一端固定、他端単純支持の一様な断面のはりの単純支持端に偶力M0を作用させる。(図参照)このとき、単純支持点のたわみ角をカスティリアノの定理を用いて求めなさい。なお、はりの長さをLとする。 (自分で解いてみた回答) ぼくはまず、曲げモーメントLを考えて、 L=RA+M0 と求めて、これを用いてひずみエネルギーUを求めると、 U=∫(RA+M0)^2/2EI dx(0~L) =1/2EI∫(RA x^2+2RAM0 x+M0^2x) [0~L] =1/2EI{RA^2 L^3/3+2RAM0 L^2/2+M0^2L} とまで出ましたが、計算が心配です。これ以上頑張っても計算で詰まってしまいます。もしかしたら、このやり方は間違っているのかなあ… ちなみに答えは(たわみ角)=M0L/4EI です。

  • 微分方程式

    6x-2y-7=(3x-y+4)y' という微分方程式を解いています. 模範解答では, 3x-y+4=uと置くと3-y'=u'であるから 2u-15=u(3-u') すなわち uu'/(u+15)=1 となる.ゆえに, u-15log|u+15=x+C1 (C1は積分定数) u=3x-y+4を代入して, 2x-y-15log|3x-y+19|=C. となっていました.自分は, X=x+α,Y=y+βと置き, y'=(6x-2y-7)/(3x-y+4)=(6X-2Y)/(3X-Y) となるようにα,βを決める. dy/dx=dY/dXであるから dY/dX=(6X-2Y)/(3X-Y)=2 となる ゆえにY=2X+C. X=x+α,Y=y+β を代入して (y+β)=2(x+α)+C. と考えたのですが,どこがおかしいのでしょうか?

  • 偏微分の問題です

    偏微分の問題です 数学の中間試験の過去問で疑問にぶち当たりました。 u=x+y v=x-2y のとき、du/dx dx/du を求めなさいという問題なのですが、(dは全てラウンドディーです)答えではそれぞれ1と2/3となっています。1つ目の式のyを定数とみてdu/dxが1というのは分かります。また、yに二つ目の式を代入し、変形してから偏微分すると、2/3に確かになります。しかし、一つ目の式をx=u-yと変形してdx/du=1ではダメなのでしょうか。 このように、2つ式が与えられたときに、dx/duまたは、du/dxが何を定数とみなして偏微分するかによって値が異なってしまうとおもいます。上の場合では、xをuとvの式であらわしてvを定数とみなして偏微分する場合と、xをuとyの式であらわしてyを定数とみなして偏微分する場合とでは答えが変わります。 どうしたらいいのか見当もつきません。どうか皆様ご教授ください。 以下問題を添付します。

  • 二重積分の微分(統計より)

    統計のRANGEの分布の関数を求める際に、二重積分の微分が含まれています。 通常の定積分の微分(積分を上端の変数で微分するとき) F´(x)=f(x)のとき d/dx∫f(t)dt(範囲は下端は定数a,上端はx)の時 ⇒d/dx[F(x)-F(a)]=d/dxF(x)(∵d/dxF(a)=0)=f(x) となることはわかります。 これが二重積分の場合 u0≦u≦v0、u≦v≦v0(u≦vの条件下)とするときの関数g(u,v)の二重積分の微分は(u0とv0は任意の値なので,v0を固定して,u0に対する微分を行う) d/du0∬g(u,v)dvdu=∫g(u0,v)dvとなりその下端、上端は(u0,v0)となっています。 (1)まず、二重積分の微分法に関して何か情報があればご教示いただけますでしょうか(例:積分の上端の変数で微分するときの公式等) (2)次に、上記の二重積分の微分に対する解答方法をご教示いただけますでしょうか(特に微分した後の積分の下端が(u,v0)から(u0,v0)になるのがよくわかりません) 以上、よろしくお願いいたします。

  • 同次形微分方程式

    次の問題がわかりません。 次の微分方程式を解け。 (1)(x-y)(dy/dx)=2y (2)dy/dx=y/x+sin(y/x) (1)(x-y)(dy/dx)=2y (dy/dx)=2y/(x-y) 右辺の分母分子をxで割る (dy/dx)=2y/x/(1-y/x) y/x=uとするとdy/dx=u+xdu/dxより u+xdu/dx=2u/1-u xdu/dx=2u/1-u -u xdu/dx=u+u^2/1-u (1-u)du/(u+u^2)=dx/x 両辺を積分 の左辺の積分がわかりません。それかもっといい方法あったら 教えてください。 (2)y/x=uとするとdy/dx=u+xdu/dxより u+xdu/dx=u+sinu xdu/dx=sinu du/sinu=dx/x 両辺を積分 の左辺の積分がわかりません。お願いします。

  • 1階常微分方程式の問題が解けません

    大学の課題で出されたベルヌーイ型の微分方程式がどうしても解けません。 次のような問題です  dx/dt-2(t^2+1)x=-2x^2/t u=x^-1 とおいて同時線形微分方程式にすればいいのかと思ったのですが、 積分が難しくてとてもではないでけど解答の値がでてきませんでした。 解答の値は、  x=±(t^3/4+t/2+c/t)^(1/2) c:任意定数 となっています。 uの置き方をもっと工夫すべきなのか、単に積分計算が出来ていないだけなのか分かりません。 このように数式を書くのが初めてなので分かり辛い書き方ですみません。 お手数ですがよろしくおねがいします。

  • 分布荷重の不静定問題(ひずみエネルギー)

    一端固定、他端単純支持の断面が一様なはりの単純支持端より距離aの範囲に等分布荷重wを作用させる。単純支持端の反力RAをカスティリアノの定理を用いて求めなさい。なおはりの全長をLとする。 曲げモーメントを求める (1)0<x<aのとき M1=RAx-wa^2/2 (2)a<x<Lのとき M2=RAx-wa(x-a/2) ひずみエネルギーをUとおくと、 U=U1+U2...(1) U1=∫1/2EI(RAx-w/2x^2)^2dx U2=∫1/2EI(RAx-wa(x-a/2))^2dx とここまでは出来ましたが計算が複雑でかなりテンパってしまうので、計算の解き方。(簡単に出来る技もあれば…)ご教授お願いします。