• ベストアンサー

日本郵便の対応について

noname#79340の回答

  • ベストアンサー
noname#79340
noname#79340
回答No.1

お気持ちは分かりますが、証拠がない事には、何を言っても始まらないと思います。証拠がなければ、上司の人が指導しても「証拠をみせろ」みたいに反発されておしまいだと思います。 あと、郵便配達は、結構な量を正確に配らなければならない大変な仕事の割には賃金が安いので、来る者拒まずの採用状況になっているのではないでしょうか?いろんな人がいますので、注意は必要だと個人的には思っています。偏見が強い言い方だと自覚はしていますが、本心でそう思っています。

panda_2008
質問者

お礼

長文を読んでくださり、ありがとうございます。 公社の時までは、こんなことなかったのに・・・。 でも証拠がないのは確かですが、客商売なのに開き直りすぎだと思います。 第一、親書は日本郵便しか扱えないのに、他の業者を使えってなんでしょう・・・。 本当にいろいろな方がいます。 注意しなければいけませんね。 恨まれたくなければ、黙っている事も必要なのでしょうか・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 郵便受けが封鎖されている場合について

    今日、自宅の郵便ポストを確認しようとしたら、外壁の補修をしている関係で、自宅の郵便ポストがビニールで覆われて封鎖状態になってしまったのです。 これでは郵便局の方が配達して下さった郵便物が投函できないし、新聞や郵便物が来ているかどうかの確認さえできません。 それを家族に話したら「バカなことを言うんじゃないよ」って言われ、「その間の郵便物はどうすれば受け取れるの!?まさか、玄関や門での対応!?」って思っています。 この場合、郵便局の配達担当の方はどのように対応していますか!?

  • 郵便ポストがない家には、ハガキをどこに入れる?

    郵便配達などの仕事をしたことのある方にお聞きします。 郵便ポストがなく、玄関などにもハガキを入れるところがない家がたまにあります。 そういうお宅へのハガキはどこに置いているのでしょうか?

  • 郵便配達員が・・・

    我が家に週に何度か来る配達員の方なのですが、神経質というのか慎重なというのか・・・配達に来た時あまりにもポストを開け閉めする音が聞こえるので一度来た時に陰から見ていました。すると一度郵便物を入れては出して宛名を確認し、また入れては出すを3度くらい繰り返していました。次のお宅へ行ってから戻ってきたこともあります。ポストに入るのは何も郵便物だけではなくメール便なども入りますよね。見ていたわけではないので疑うような事を言うのは申し訳無いのですが、一度メール便で届いた物がポストの中ではなく上におかれていてもう少しで風でとばされる所だった事がありメール便の業者に連絡するとポストの中に入れたとの返事でした。もしかしたらこの時もこの配達員が来て中の物を全部出したのではと疑いたくなっています。ハガキが地面に落ちていた事も何度かありました。我が家のポストはホームセンターなどに売られているタイプのポストで鍵などはかけていません。中の物を見ようとして開けているわけではないと思いますが、他人が開けて中の物を見るというのはあまり気分の良いものではありません。このような苦情を担当局に言っても良いものでしょうか?何かトラブルの証拠のようなものがはっきりしてからの方が良いでしょうか?それとも私が神経質過ぎますか?ご意見をお聞かせください。

  • 郵便配達の対応って不審者?

    郵便配達についてお尋ねします。 毎回なのですが 郵便配達(ゆうパック)を配達する時に インターホンを鳴らさずにいきなり玄関のドアを開けて 「○○さん」っと読んできます。 インターホンぐらい鳴らして欲しいです。 偶然、玄関に行くと郵便配達の人が立っているのですごくビックリします。 不審者や泥棒・ストーカーなどと間違えてもおかしくない状況です。 私はストーカーに追われていた事が多いので敏感なのです。 それに郵便配達は遅くても21:00過ぎには配達は終了していますよね。 それなのに22:00過ぎに家に来まして 今回は夜遅いので鍵は閉めていたのですがいつも通り インターホンを鳴らさずにいきなり玄関のドアを開けようと したのです。 旦那さんが夜勤なので、会社まですごく遠くて 途中で何かあって帰ってきたんじゃないのかなっと思い2階から 確認したら郵便配達の人だったので すごく怖かったです。 みなさんこんな経験はありますか? 何でもいいので教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 自宅ポストに入らない定形外郵便の不在受取について

    タイトルのとおりです マンションの集合ポストに入らない定形外郵便は 可能な限り玄関先まで配達員の方が持ってきてくれますが、 最近はチャイムを鳴らしていないと分かると、 ドアポストに挟んでいくのです。 不在通知を書くのも、それをみて再配達を依頼するのも手間は手間ですよね。 ただ、集合ポストに入らないので当然ドアポストにも 入りません。ただ挟んであるだけなのでドアを開けたときに落ちる可能性もあるのです。 実際に落ちました。もしも中身が破損したらどう責任を取ってくれるのでしょうか? 定形外郵便を不在でも受け取れる良い方法はないでしょうか? 大きなポストを玄関先に設置すれば良いのかも知れませんが、不審者に盗まれるのが懸念されます。 不在時に安心して受け取れる方法をご存知の方、 もしくは実行されておられる方、ぜひ教えてください。 よろしくお願い致します

  • 郵便物の配達について

    普通郵便で手渡しではない郵便物なのですが、郵便ポストに入らなかったらしく、玄関にそのまま置かれていました。こういうことは普通なのでしょうか?ポストに入らなく、家が留守の場合は持ち帰って、再度配達するものではないのでしょうか?

  • 郵便について。

    本人受取郵便って、いわゆる、   直接ポストに投函されず、  通知だけ届いて、本人が郵便局などに   取りに行くということなのでしょうか?  それとも、配達郵便屋さんが、直接訪問し、  玄関先で、本人が、本人の身分証などを   確認して受取るのでしょうか?  初歩的な質問でしたらごめんなさい。 ご回答、よろしくです♪

  • 「郵便物が届くまで」の画像

    郵便物をポストに入れたら郵便やさんが家まで配達してくれる、ということを子供に分からせたいと思っています。自閉症の障害があるの子なので言葉だけでは伝えられません。先日はがきを書かせて私が宛名を書き、いっしょにポストに投函して、次の日自宅の郵便受けに届いたそのはがきを見せて説明してみましたがまったく伝わっていません。ポストの中の郵便物を郵便局の人が回収して、郵便局で仕分けして、配達するまでの工程を、分かりやすく写真や映像で紹介しているサイトはありませんでしょうか?目で見て分からせるのが一番だと思います。

  • 郵便物が開封されている

    郵便物の内容が他人に筒抜けです。ポストの中から持ち出すか、それとも配達の途中で中身を見ようと開封しているようです。全くのでたらめではありません。これは完璧に、刑法違反です。「信書開封罪」になります。しかし、現場を押さえない限り、誰も信用してくれません。以前に郵便ポストが荒らされたことがあります。昼間、誰にも分からないように中身を盗んで真夜中にまるごと返しに来たことがあります。玄関にこっそりと超小型の防犯カメラを付けておいて分かりました。犯人は小さな子どもで、近所の奴かどうかは見分けることができませんでした。勝手に他人の郵便物の中身をどうして見る必要があるのでしょうか。憤慨し、憤りを感じています。全く理解できません。

  • 郵便物を保管?

      軽い認知症の祖父と同居しています。 毎日配達される郵便物をポストから取り出してくれるのは良いのですが、他の家族の郵便物を勝手に開けてしまって振込用紙などが入っていたら破れてしまったり、なくしてしまうことが増えてきました。 何度も祖父には話しているのですが、とにかく家族への郵便物が気になって仕方ないようです。 最近は長時間祖父一人で家に居ることはないので、配達員の方がバイクでまわっている音が聞こえたら家族の誰かが先に玄関に出て直接受け止るようにしています。 10分ほどでも家をあけて、その時に配達されるとダメなので、何か方法がないか悩んでいます。 祖父が居る時に郵便物が無いか部屋に確認に行っても無いと言って探せません。 週に一度病院へ行くので、その時に掃除をするようにしてるので、いつ来たかわからない郵便物を発見しています。 相手が個人なら局留めを頼めると思うのですが、請求書や役所などから来るものも局留めにできますか? 宜しくお願いします。