• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:冬の対策について)

冬の対策について

n-tama800の回答

回答No.5

 スカチューン用の小型バッテリーが元凶でしょう。元に戻すのがイヤなら、軽自動車用のバッテリーと充電器を買ってきて、冬場だけ起動時に繋ぐという方法もあります。手間は掛かりますが見た目を重視するなら仕方がないですものね。  また冬場の場合、15W-○○とか、20W-○○とか硬めのエンジンオイルを入れていると、始動しにくいバイクもあります。冬場は10W以下に落としてみるのも手です。

jetjet250tr1
質問者

お礼

見た目だけなんですね、、スカって、、、、残念です。。 戻すのもお金が沢山かかりそうなのでもう少しスカとは付き合っていきたいので いろいろ試してみようかと思うのですがバッテリーのつなぎ方からちんぷんかんぷんな私にはその方法は無理そうです、せっかく教えてくださったのにもうしわけないです。オイルも関係あるのですか??夏と冬はセッティングから何からやはり変えなくてはならないのでしょうか??

関連するQ&A

  • 始動性の悪化

    FTR223のスカチューンに乗っているものです。 2年ほど前から所有していまして、手に入れてから最近まで夏場・冬場関係なく始動はセル・キック共に一発(チョーク引き)だったのですが、先月くらいから急にかかりが絶不調になってしまいました。 現状以下のようにするとかかります。 チョーク引きキックを2~3回行った後、チョークを戻しキック。ちょっとかかります。その後またチョーク引きキックを同じように繰り返し、チョーク戻しキックでまたちょっとかかります。この行為を4~5回繰り返すとポンポンポンと嫌々かかりますので、そこでチョークを引くと一気に回転が上がりOKの状態になります。しばらくアイドリングをした後エンジンを切ってすぐに再始動する場合はチョークを引かずにキック一発です。 こんなような状態です。この行為を行わずにいきなりかけようとしても、チョークを引こうが引こまいが全くかかりません。ちなみに始動性が悪くなったのはオイル交換後ですが、オイルがここまで影響するとは思えませんし、キャブも一応清掃はしました。ただジェットは外していません。バッテリーはミニバッテリーで、セル4~5回であがりそうになりますので、かなり弱っているのは確かです。プラグは新品に交換済みです。 何が悪いのか行き詰ってます。どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • TWのスカチューンについて

    スカチューン(ミニバッテリー仕様)したのですが、ランプ等は付いてのですが、セルが回りません。やはりMFバッテリーだと、キックになてしまうのでしょうか?セルは無理なのでしょうか?

  • 150ccのスクーターの冬のセルスタート(T.T)

    150ccのスクーターですが、夏から乗っていないままでした。 明日、仕事の関係で乗る必要があるので、 今朝、まだ気温が低い時に、何回もセルスタートをしましたが、 エンジンがかからず、セルのモーターが回らなくなったので、 キックでかけてみて、あきらめてしまって、 「押しがけ」を5回ぐらいしましたが、 どうしてもエンジンがかからないので、あきらめました。 ところが?! 12時頃に、試しにセルを回すと、 1発でエンジンがかかりました。 気温に関係があるんだろうと思うのですが、 明日の朝に出かけないといけないので、 どうすれば良いのか分からず困っています。 スクーターなので?チョークはなくて、 昼にセルで1発でかかったので、 プラグがかぶっているとも思えないんですが・・・ とりあえず、バッテリーの充電のため、 それから、1時間ぐらい、スロットル全開で走りました。 明日の朝、気温が低くなると、エンジン内部のガソリンがなくなる?から? (あまり詳しくなくてすみません・・・) 寝る前に、1回、エンジンをかけておけばいいんでしょうか? どうか、よろしくお願いします。 m(_ _"m)ペコリ&(T.T)

  • キックでエンジンがかかりません

    中古のKSR-1を買ったんですが、ある日突然キックではエンジンがかからなくなってしまいました。押しがけを何回してはじめてかかります・・・・。暑い昼間ならかかるときもあるんですが・・・。押しがけしたときでもエンジンがかかってアクセルを吹かしてもすぐにとまってしまい、2か3回やってかかります。エンジンがあったまってればキックでもかかるんですが・・・。いったい何が原因かさっぱりわかりません。プラグもバッテリーも新品です。お店にもっていければいいんですが・・・しばらくいけそうな時間がないもので・・・・・・・。

  • TW200のエンジンがかかりません…

    閲覧ありがとうございます つい先日約3ヶ月ぶりくらいに、tw200のエンジンをかけようと試みたところ、全くかかりませんでした チョークを開けてキックしても、もかかる気配がありません 下り坂で走りがけをしてみると、その瞬間はかかるのですが、坂を下りきるとやはりエンジンが停止してしまいます ちなみにカスタム内容はスカチューン、社外マフラー、バッテリーを抜いています 考えられる原因は一体何でしょうか?? また何か解決策はありませんでしょうか?? 情報が少ないですが、解答よろしくお願い致します

  • ヤマハTW200Eのエンジントラブルについて

    知り合いにヤマハTW200Eを譲って頂いたのですが、すでにスカチューンが施されてあり (バッテリーレス、パワーフィルター、マフラー)セルが使えないため、キックを数回試しましたがかからず、押しがけで何とかかかりました。しばらくの間はアイドリングの状態も良かったのですが、一度エンジン停止すると、次またキックではかかりませんでした。原因はオーバーフローだったので新品修理したところ、今度は、アクセル全開の開けっ放しじゃないとエンジンがかかりません(キックで)。アクセル全開でアイドリング状態です。 走る事などとてもできません。 プラグを見たところ真っ黒でした。初めはパワーフィルターのせいでエアーを吸い込み過ぎていると思ったのですが、プラグが真っ黒なのでその逆と見れました。メインジェット、パイロットスクリューも色々試しましたが何ら変わりありませんでした。 説明不十分とは思いますがどなたか原因が解る方がおられましたら、教えて下さい。お願いします。

  • エンジンがかかりにくなりました。

    先日、電装交換のため、2週間ほど放置しておいた車両を先ほど、エンジンをかけようとしたのですが、かかりませんでした。もともとかかりにくい車両でした。ちなみに車種はns1です。押しがけ・分離給油仕様・ボア車です。 プラグがかぶったのだと思い、火でプラグをあぶり、チョークを引いて押しがけをしたところかかりました。数回空ぶかしをして発進しようとしたところ止まってしまいました。 また、チョークを引いて押しがけ約30mしてもエンジンがかからなかっらので、またプラグをあぶりました。 でも、2度目はだめでした。ボボボとなるだけです。2000rpmまで回ってもエンジンがかかりませんでした。 原因は何なのでしょうか? 分かる方いたら教えて欲しいです。

  • BALIUSIIのエンジンがかからない

    キャブクリーナ(泡)を使用してからエンジンがかからなくなってしまいました。 キャブの詰まりを疑い、キャブのOHを行いましたがかかりません。  →OHはメインジェット、パイロットジェットを外して清掃。   その他穴という穴をパーツクリーナを吹き付けて清掃しました。 ・セルは元気良く回る。 ・プラグの火は飛んでいる。 ・チョークを引き、押しがけをしたら、かかるときがある。  →チョークを戻した瞬間エンスト。  その際マフラーから、白煙が…おそらく、エンジン内に入ったキャブクリーナと思われる。 ・アイドリングの回転数を上げて、チョークを引き、押しがけでかかったとき、 チョークを戻してもエンジンはかかっていたが、回転数を下げたら、エンスト。 ・数回の押しがけ後(エンジンはかかっていない)、プラグを確認すると、ガソリンで濡れている。  →ガソリンは出ている? また、二次エアを吸っていたとして、このような症状は出るものなのでしょうか? このぐらいの情報量では難しいかも知れませんが、お願いします。

  • スクーターのエンジン始動について

    スクーターのエンジン始動について バッテリー、プラグともに新品なのですが、エンジンがなかなかかかりません。セルのみでキックがついていないため、そのうちキュルキュル音もなくなり、 ジーッとなってしまいました。エンジン始動させるにはどうしたらいいでしょうか?しばらく間を置いても同じですか?押しがけはスクーターではだめですよね?

  • NS-1(後期)のエンジン始動

    初めて質問する者です。 エンジンをかける際、キック一発でかかるのですが、そのあとにアイドリングが安定せず、スロットルを空けてもふけずにエンジンが止まってしまう時があります。 そうなってしまったら最後、キックではまったく(チョークを引いても)エンジンがかからなくなってしまい、押しがけでしかエンジンがかかりません。この症状は低温時(といっても夏の夜の気温)に起こりやすいようです。 プラグ交換、アース強化、PPSの装着など、エンジン始動に効果がありそうなことはしてみたのですが、効果は得られませんでした。 ご回答よろしくお願いします。