• 締切済み

人生の目的

hosiboshiの回答

  • hosiboshi
  • ベストアンサー率9% (15/158)
回答No.9

人それぞれです。 目的がない人もいるし、それで悩まない人もいるし、 神様によって目的を課されている人もいます。 一般的には自分の目的を見つけることが目的になると思います。 過去の人生を振り返れば、うすぼんやりと見えてくる場合もあると思います。

関連するQ&A

  • 私には人生の目的がありません

    私には人生の目的がありません ただ家族のために稼ぐだけです 夢もありません 食欲も性欲もありません ただ毎日奴隷労働するだけです みなさんは目的をもって生きていられるのでしょうか? もしそうなら一体どんな目的なのでしょう? 50年近く考えての疑問です

  • 人生の目的

    人生の目的っていったい何なのでしょうか? 例えば、 万人に讃えられる素晴らしい人生を生きても 誰からも見向きもされないしょうもない人生を生きても 着地する所は『死』であると決まっていて みんな無に返るのだから 今日、私がこの世界を動き回る事に何の意味があるのでしょうか こんな考えを持ってしまう自分にも、何かしらの目的があれば、動く気になるのかもしれないですが、それがわからなくなっています こんな空を引っかくような毎日が、この先何年も続くのかと思うと、虚しくなります 甘ったれでごめんなさい 目的のわかる方がいらっしゃいましたら、私にも少し教えてください

  • 人生に目的はあった方がいいですか?

    人生に何か大きな目的はあった方がいいと思いますか? 何か目的はお持ちですか? ホリエモンの本を読んでいたら「目的は必要ない。その時にやりたいことをやるだけ」ということが書いてありした。 マークザッカーバーグのハーバード大学の卒業スピーチでは「人生に目的を持つことが重要」ということを言っていました。 いろいろ生き方があると思いますが、皆さんはどうお考えですか?

  • 人生の生きる目的設計ってどうやったらいいですか?と

    人生の生きる目的設計ってどうやったらいいですか?とりあえず結婚して長生きして漠然し過ぎて、未来が見えません。皆さんはどう最速に行動できますか?

  • この人生を生きるのは私でなくてもいいけど……

    例えばこの質問をするのは私で無くても、AさんでもBさんでもCさんでも出来ますよね。 何かを為すにしろ、それは誰かで代替することは出来ますよね。 私である必要性は無い。 すると、うまく言葉にしにくいですが、無価値とは言い切れませんが、虚無のようなもの を感じます。 人間誰しも「私しか歩めない人生を」と考えると思います。 つまり価値があるような人生をです。もしくは誰かが為しえなかったことなどを為すといった。 しかし上で書いたように、誰かに置き換えることも出来ませんか? すると「私しか歩めない人生」ではなくなります。普遍的(普通)になるといった感じです。 結論として、この人生を生きるのは別に私で無くてもいいはずです。 しかしです。 どういうわけかたまたま、私がこの人生を歩んでいます。 「この」私がこの人生を歩んでいる、必然性はなく偶然です。 実はこの偶然がすごいのではないでしょうか。 偶然の奇跡といったところでしょうか。 そう考えると、「この」私がこの人生を生きているのは、普遍でなくなり、1つの奇跡になるのでは ないでしょうか。 質問の内容は ・表題の通り、この人生を生きていくのは私で無くてもいいですよね? 別に他の人でもいいはずです。 ・ただ、「この」私がこの人生を生きていっているのは、実は他に変えようのない ものではないのでは? ということです。 まだまだ考えが足りないかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 平凡な人生の価値

    ほとんどの人間は無名のまま終わります。出世しようがしまいが。結婚しようがしまいが。子を持とうが持つまいが。無名のまま死にます。みんな大した違いはないんじゃないですか?ひきこもりの人生と平凡な人の人生と大した違いはないんじゃないですか?

  • あなたが生きている目的を教えてください

    最初に、質問主は人生に行き詰って質問させて頂いたわけではありません。 素朴に皆さんの思想を教えて頂いて、自分の考えに幅を持たしたいと思い質問させていただきました。 何かをするのに目的なんて必用無いのかもしれません。 同じように、目的がなくても生きることはできますし、生きること自体を目的にすることができますよね。 今の自分は生きること自体を目的に生きている人間です。 そこで、 何か別に目的があって生きているという方の、その「目的」を是非教えて頂きたいのです。 具体的な目的がある方は、差し支えがなければ、その目的を抽象的にせずに具体的なまま教えていただければ、さらに嬉しいです。

  • 進化心理学をかじったら人生の意味を見失いました。

    私はこれまで、人生の意味を漠然と幸福になることかなと考えていました。ところが、最近進化心理学を少し学んでみたところ(かじった程度なので間違っているかもしれません)、その考えが揺らぎ、人生の意味を見失ってしまいました。 進化心理学では例えば、人間が甘い物を好きなのは、その食べ物自体が甘いのではなく、糖分を甘いと感じる人間だけがより多くのエネルギーを摂取でき生き残ったために、現代人も甘い物が好きだ、といったように考えるようです。 この考え方を推し進めると、結局は幸福も、幸福を追い求める特性が生存に有利だったために、現代人にも幸福を追い求める特性が残っているだけで、幸福に意味はないということになってしまうのではないでしょうか。また、愛や道徳など人間が人生において重要だと考えているすべてのものが、同様に「生存に有利だから残っているだけ」になってしまうのではないでしょうか。 進化心理学的には人生に意味はないのでしょうか。

  • 「人生を導く5つの目的」読んだ人いますか?

    こんにちは。クリスチャンです。 未信者の家族にプレゼントする本で悩んでいます。 祖父(84歳)に「人生を導く5つの目的」を いとこ(30歳女性)に「聖書が教える恋愛、結婚講座」を と思ったのですが、クリスチャンで無い人にこの本を あげるのはよくないでしょうか。 私は、クリスチャンでなくても、こういう考えもあると 参考にしてもらえればと思っているんですが・・・。 また、三浦綾子さんの「光あるうちに」とどうですか? 私は読んだことがないのでわからないんですが、さっき TVで伝道につかっていると言っていた人がいたので。 急ぎでプレゼントを買いにいかないといけないので、 オススメを教えていただければ幸いです。

  • あなたにとって〟人生〝とは?

    あなたにとって人生(ミチ)とはなんですか?ご自分の思う「人生」について教えてください。   ≪例≫                                                      自分にとって人生とは…「神様がくれた人間の為の短い休暇でしょうか。」             ↑の様な形で書いてくれたら嬉しいです。勿論、長文で人生を語るのも良し、          四字熟語や漢字一文字などで表すのも良いです。                           皆様からのご回答心よりお待ちしております。