• ベストアンサー

小学生の算数です教えてください

カレンダーの9つの数がありますが どんな決まりがありますか? たとえば、3段囲んでみてどんな決まりがあるか? とか2段囲んでみてどんな決まりがあるか?とかです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

数字の羅列から、共通のパターンを幾つ見つけられるかという宿題だと思います。 この手の問題は、人に聞いたらダメなものの代表です。 ですから、お答えいたしかねます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yukit3
  • ベストアンサー率13% (20/146)
回答No.3

中心の数字を軸に たて・ヨコ・ななめ の和(+)が同じ数字になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.2

カレンダーの9つの数がありますが ↑ この意味がわからん

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

差が7になるとかじゃないですか?問題がよくわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 算数の質問です。

    算数の質問なのですが、 今小学生の4~6年の問題で 「数表からきまりを見つける」ということをやっています。 4年生のカレンダーの数という問題の きまりを一緒に見つけてもらえませんか? よろしくお願いします。

  • 小学生の算数2

    10段の階段があります。1段ずつ上がるか、1度に2段上がる方法を組み合わせて(ずっと1段だけでもよい)上ります。7段目を踏まないで階段を上がる方法は何通りですか。 これも先ほどの問題と同様と考えると、 6段目までが 13通り 8~10段が 3通り となり、 13×3=39 ではないのでしょうか? 解答は 13×2=26です。

  • 小5の算数問題がわかりません

    子供の算数ドリルの問題を聞かれたのですが、わかりません・・・(汗) そう言えば、子供の時もこんな問題でつまづいていたような覚えがあります。 この機会に、スッキリさせたいです。 考え方&解き方をどなたかご教授くださいませ。 (実際は「図」が書いてあるのですが、ここには書けませんので、何とか文章だけで理解してもらえるようにがんばります。) <問題> 正方形の色板を階段状に並べていきます。 ・段の数と色板の数の増え方は、下記のとおりです。 段数1・2・3・4・5・6・・・ 色板1・3・6・○・○・○・・・・ 「1」色板の○の部分に入る数字をこたえなさい。 「2」色板の数が55枚のとき、段の数は何段になりますか? このような問題です。「変わり方の決まり」というくくりの問題でした。 小学生の問題ですので、方程式は使えません。 アホな親でも、子供に説明できるように、どなたか教えて下さい(泣) お願いします。 ちなみに、主人と考えても方程式を使ってしまい、わかりませんでした・・・。

  • 小学4年生の算数の割り算問題です。

    小学4年生の子供が、宿題で算数のプリントを持ってきました。 割り算でカレンダーの曜日を求めるような問題です。 授業で全くやっていないらしく、私も一緒にあれこれ考えたのですが、よく分からなくて困ってます。 どなたか分かる方、教えてください。 1.下は、ある月のカレンダーです。きまりを見つけて、切れてしまった30日の曜日の求め方を考えましょう。     日  月  火  水  木  金  土         1  2   3  4  5   6      7  8  9  10 11 12  13     14 (1)それぞれの曜日と余りの関係を見つけましょう。     月・・・(  )÷(  )=(  )あまり(  )     火・・・(  )÷(  )=(  )あまり(  )     水・・・(  )÷(  )=(  )あまり(  )     木・・・(  )÷(  )=(  )あまり(  )     金・・・(  )÷(  )=(  )あまり(  )     土・・・(  )÷(  )=(  )あまり(  )     日・・・(  )÷(  )=(  ) (2)30日の曜日を求めましょう。    (  )÷(  )=(  )あまり(  )   答え(    ) という問題です。  よろしくお願いします。  

  • 算数の考え方について

    算数の考え方について  ご石を上から1だん目に1こ,2だん目に2こ,3だん目に  3こと正三角形にならべていきます。  9だん目までならべたときにつかうご石の  数を全部求めなさい。 この問題の解答には (1+9)×9÷2=45個とありました。 解答を見る前に答えは分かったのですが、なぜ、()で1と9を足して9を掛け 2で割るのか、考えた方が分かりません・・・ 9を掛けるのは9段目のご石だからなのかなぁと思うのですが違いますでしょうか。 2で割るのは三角形だから・・・なのでしょうか。 どなたか考え方を教えて下さるとうれしいです。

  • 小学生の算数の問題 パスカルの三角形

    現在高一で数学を勉強している者です。 さっき、小学生の弟に算数の教科書の問題について質問されました。 問題は、 パスカルの三角形において、段が一段増えると横一列の数の和は前段の2倍になる。このことを証明しなさい。 私の考えでは、 段数をn、その段の横一列の数の和をxとおくと(例:n=1のとき、x=1)xを次式で表せれるところまで気づきました。 x=(n-1)^2 しかし、この先どうのようにして証明すればいいのかわかりません。 どうか皆さん力をお貸しください。兄としての威厳もかかっており、とけなかったらかなり恥ずかしいです。 よろしくお願いします。

  • 小学生算数

    ある分数 aを約分すると3/7になり、(分母の数)➗(分子の数)を計算するとあまりが14になります。この分数の分子はいくつですか。 解き方がわかりませんが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 改めて・小学生の算数で・・・

    同じタイトルで質問しましたが、私の書き方が悪かったため、改めて書かせていただいています。 小学2年生の(ウチの)子の担任の先生に、「数の概念がしっかりできていない」というようなことを指摘されました。 先生曰く、1という数字に対して、1個の飴、1個のおはじき・・・などのイメージを持っていないのでは?といわれました。(10のまとまりに対しても同じ) 数に対してイメージがわかないせいか、たとえば、1ずつ増えていくとして、 1,□、3、のあいた□の中にはいる数は?という問題がでると、途端にわかりません。(答えは2ですが・・・) 逆の、10,□、8・・・(答えは9ですが)わからない、もしくはでたらめな数字をいれます。 順番通りなら、時々間違わずにすむこともありますが、 2,□、6(2とびの数)、もっと数字が増えて、27,□、29,などとなると絶対的に間違えます。 どうしていけばいいのか、本当に悩んでいます。

  • 小学生の算数で・・・

    小学2年生の(うちの)子が、「数の概念ができていない」というようなことを、担任の先生に指摘されました。 普通の、1+2= 等の計算自体はできるのですが、虫食い算(1-□ー3の□の中の数字を入れなさいというような問題・・)になると途端に間違えます。 どうしたら「数の概念」が身に付くのでしょうか。 (もしかしたら、カテゴリー違いかもしれませんが、よろしくご指導ください)

  • 算数の問題です。

    ある決まりでつくられた整数が並んでいます。 1番目、2番目、3番目、4番目、5番目、6番目、7番目、・・・・ 12、34、56、78、910、1112、1314、・・・・ (1)2500より小さい数で、最も大きい数はいくつになりますか? (2)50番目の数はいくつになりますか? 5番目の数がいきなり大きくなり解き方が分かりません。 分かる方よろしくお願いします。