• ベストアンサー

リンパ液は組織に戻るの?

血管内の血しょう成分が組織に染み出し(それが組織液)、その後リンパ管に入るか(それがリンパ液)血管に戻っていくということなんですが、リンパ液が組織に戻っていくことはあるのでしょうか?また、その理由(戻る理由or戻らない理由)はなんでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

リンパ管は静脈が血液を心臓に戻すと同じで、体内末端で生成した老廃物を 肝臓(へ送る血管)へ戻す役割をします。なのでリンパ液は常に組織から 大血管の方向への一方通行です。静脈と同じく、逆流防止弁もところ どころについています。 静脈と別にわざわざ戻り方向の循環系統として存在するのは、分子量が 上がって粘度も高くなった老廃物蛋白質・脂質を血管で戻そうとすると 流速が非常に遅くなる恐れがあるので、粘度が高いものがあっても充分に 流れが確保される大血管までのバイパスにする、悪性腫瘍に発展しそうな 因子(ガン細胞、細菌、ウイルス等)を血管に直接送り込んで大被害に つながらならないよう白血球で撃退して危険度を下げるなどの役割が あります。 血管に比べて流速が遅い(粘度が高いので早く流れてくれない、危険物が 確実に分解されてから血管に戻したいためあまり早く流したくないなどの ため)こと、組織から管に液が入り込む時の浸透圧が低いなどの特徴が あります。 また、末端組織に戻るのとは厳密には違いますが、末端部から流れずに (リンパ管が液を血管側へ押す圧力が足りないとか液の粘性が高い(水分 不足)とかで)組織内に残ったまま(いわゆるむくみ)になることは あります。

cosmo0
質問者

お礼

非常にわかりやすい回答でした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#194289
noname#194289
回答No.2

リンパ液は最終的には胸管に集まり静脈角という部位で静脈に合流していますので再び組織へ到達するのは血液としてだろうと思います。

cosmo0
質問者

お礼

了解しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ内耳のリンパ液はリンパ管になくてもリンパ液というの?

    リンパ液とは、組織液がリンパ管に入ったものだという説明が参考書などでされていますが、内耳のうずまき管や、半器官の中の液体をリンパ液ということに納得がいきません。組織液といったほうがふさわしいように思うのですが・・このあたりのことについて詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • リンパ管液とリンパ液

    リンパ管液とリンパ液 これらは同じものとしてみて良いんですよね。 単純すぎてすみません。 教えてください

  • リンパ管で吸収された透析液は、このあとどうなるの?

    リンパ系は血液の循環と異なり求心路のみから成り立ち、中をリンパ液が流れ最終的に静脈に合流し血管系に合流します。と書かれています。 現在、親戚が腹膜透析を行っていて、不思議に思っていることがあります。 腹腔内に入れた透析液は腹腔内に入った時点から、横隔膜下腹腔内にあるリンパ管から1.2~1.5mlと一定の速度で水分が(ブドウ糖)再吸収されると書かれています。 この再吸収された水分は、静脈につながるリンパ管で吸収されて、その後、静脈に合流し血管系に合流するということなのでしょうか?

  • 血管系、リンパ系について教えて下さい

    ヒトの体で血管系、リンパ系のイメージが掴めません。 分からないことを箇条書きにしてみます。 1 細胞は酸素を取り入れて、二酸化炭素を出すと思いますが、それならば一つの細胞の周りには必ず毛細血管が隣接していて、酸素・二酸化炭素を交換しているのでしょうか? それとも一旦酸素や二酸化炭素は組織液を介するのでしょうか? 例えば手首の断面図をみた場合、細胞の容積と毛細血管の容積ではどのくらいの割合なのでしょうか? 細胞100個につき毛細血管1本ぐらいの割合なのでしょうか? 2 大動脈から直接細胞と酸素・二酸化炭素を交換する場合はあるのでしょうか? 3 毛細リンパ管は毛細血管と同じぐらいの数があると考えても良いのでしょうか?  4 骨髄でできたリンパや赤血球、血小板などは毛細血管及び毛細リンパ管にも存在するのでしょうか? 5 リンパ組織は、非リンパ系細胞が構築する構造内に多数のリンパ系細胞が存在する器官である。と、ある本に書いてあったのですが、意味が全く分かりません。 6 細菌が口から入って、腸管免疫をうまいぐあいにすり抜けた細菌は毛細血管や毛細リンパ管の中に入り、赤血球やリンパなどと同じように管内を流れていきながらリンパの攻撃などを受けるのでしょうか?  間違いがある箇所をご指摘してください。 お願いします

  • 血液と組織液とリンパ液の相互関係

    血液と組織液とリンパ液の相互関係を高校生物の範囲で教えて下さい。

  • リンパ管は盲端?

    虫垂などは端が閉じているので盲端というのはわかるのですが、リンパ管はなぜ盲端というのでしょうか?末梢のリンパ管は組織液が流入してくるので閉じてはいないと思うのですが。

  • リンパ液 術後の合併症

    子宮体癌の手術をした時に、 両腿の脇のリンパ節を取り除きました、その他体内にあるリンパ管も切ったり取ったりしました、その後しばらくドレーンを入れ、お腹にたまるリンパ液を出していました。退院する時ドレーンを抜き家に帰り、しばらくするとお腹にリンパ液が溜まってしまいました。最初は針でなく簡単な方法でできる感じだったのですが、CTで見たら腸管と重なって針では抜けない、手術になると言われました。やはり手術するしかないのでしょうか?セカンドピニオンで診てもらったほうがいいのでしょうか?他に抜く方法はないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 血管とリンパって違うものですか?

    リンパも血管のように管が通ってるのでしょうか?

  • 小腸での吸収について。

    体内に入った栄養分は小腸の柔毛で吸収されます。 アミノ酸やブドウ糖は毛細血管、脂肪はリンパ管です。 ここで質問なのですが、柔毛の吸収細胞によって栄養分は吸収されると思いますが、その吸収細胞から、毛細血管、リンパ管までは、組織液を介して移動するのでしょうか? それとも、吸収細胞から直接毛細血管、リンパ管に入るのでしょうか? 吸収に関する知識はほとんどありませんが、よろしければ教えて下さい(>_<)

  • 生物について教えてください☆

    (1)開放血管系では、血管内にある液体だけを血リンパという。 (2)閉鎖血管系のほうが開放血管系より効率がよい。 (3)からだの各組織では、毛細血管から血しょうとともに赤血球が組織へしみ出してはたらいている。 この文は全て間違いです。 どこがどう違うのか解説をお願いします。