• 締切済み

これって悪徳でしょうか・・・

nishijinHWの回答

回答No.10

教材が50万円というところで確実に詐欺です。Javaの初歩程度でしたらwebでなんぼでも学べます。

関連するQ&A

  • 在宅ワーク・内職について

    私は、在宅ワークをしようと思っています。 ですが聞いたところ、在宅ワークには、悪徳業者や詐欺の人たちがたくさんいるようで、 もしそういうのに引っかかってしまったら怖いので、 どうすればちゃんとした、悪徳じゃない在宅ワークができるのかと、心配でなかなか手が出せない状態です。 そしてあと、在宅ワークと内職の違いがわかりません。 なんなんでしょうか。 いつか、テレビで芸人さんがティッシュの紙を入れたりする仕事や、そのほか手作業でやる仕事をたくさんやって、「どれが一番給料が高いか」みたいな企画に登場するのは、 内職といわれるものなんでしょうか?それとも在宅ワーク? そして、こういう仕事をすると、大体月にいくらくらいもらえるんでしょうか? 何もわからない状態ですみません。 一番は、悪徳業者にひっかかりたくないという思いです;

  • 悪徳業者でしょうか。

    過去ログも検索したのですが、あてはまるものが見つからなかったので教えてください。 あるサイトからデータエントリー外会社の在宅オペレータの募集広告を見つけ、エントリー希望の連絡をメールで行いました。 内容は以下のようなものです。 ■インターネットを使って画像配信をさせていただき、そのデータを入力していただくお仕事です。 スキルチェックをさせていただいて、それによって数字入力から文字入力までお願いするお仕事を振け分させていただいています。 発注単価はお仕事によって違います。 とのことでした。 登録料・サポート料の必要がないかという質問にをすると、担当者から以下のような返事がきました。 > 弊社でお仕事をしていただく上での登録料は発生しませんが、お仕事を続けていただくようでしたら、お仕事開始後、3ヶ月目からソフトウェア使用料が報酬の10%(上限は5,000円)が発生いたします。 初期費用・登録料・サポート料は詐欺かな?と思うのですが、お仕事を開始してから、ソフトウェア使用料が発生するって、詐欺くさくないですか? もしご存知の方があれば教えてください。

  • 在宅ワークの悪徳業者ではないかと悩んでいます

    在宅で仕事がしたくて、ある会社に登録しています。 仕事を始めるまでにスキルチェックと称した試験に合格する必要があり、パソコン初心者の私は半年以上かかりやっと合格いたしました。 ですが、仕事がなかなか来ません。問い合わせてみると、仕事は段階をおって紹介しているので、始めは間隔があく場合があるのでお待ちください。とのことでした。 今、仕事をただただ待っている状況です。 今さらですが、悪徳業者ではないのか、と疑うようになりました。 毎月、サポート費用と称したお金を2万円支払っており、赤字続きで、収入はゼロ。サポート費用は総額にして46万7千円です。 報酬-サポート費用=利益 なので、充分にまかなえるシステムになっておりますよ、と最初に説明を受けて、それを信じておりましたが、 利益が出てないので、信用できなくて本当に不安な毎日を過ごしております。 どうか、この未熟者になにかアドバイスいただけましたらと思いますので、よろしくお願いいたします。

  • PC在宅、自宅バイト

    在宅、自宅バイトでPCを使う仕事ありますか?悪徳詐欺商法も多いそうですが実際、どのような仕事でどれくらいのスキルが要求されますか?

  • 在宅ワークスキルアップ教材の「クル○」について

    すみません、教えてください! 在宅ワークスキルアップ教材(240000円)を薦められています その会社のHPに在宅ワークの求人があり、その中の仕事(案件)をこなせば、支払いは毎月可能な額になるとか言われてるんですが、 本当かどうか・・・ どなたか「クル○」をやってている方、していた方、教えてください! もしかして悪徳なんでしょうか?

  • 株式会社クリエイトは悪徳商法ですか?

    在宅で仕事がしたくて、株式会社クリエイト(http://www.j-creates.com/)に応募し、今日電話で一時間ほど説明を受けました。 仕事の斡旋料の代わりに50万弱の支払いが必要だと言われ、 クレジットカードを持っていないというと、適当なカードを作れるよう、書類送付する、と言われました。 書面での契約はまだなのですが、これは悪徳商法なのでしょうか? もしこの会社でお仕事している・されている方がいらっさったら、お仕事の内容や、ちゃんと仕事を斡旋してもらえるのか教えていただけませんでしょうか?]の結果がみつかりませんでした

  • 悪徳商法の解約に内容証明書郵便を送りたい!!

     1年半前にパソコン在宅ワークの悪徳商法に引っかかってしまい、約80万のローンがあります。月約2万返済しているのですが、解約を考えています。  それは、資格を取得すれば、適正試験を受験し、仕事をもらえるという条件でした。しかし、資格を取得して、適正試験を何回も受験しても全く合格する気配がありません。あきらかに詐欺です!!  なので、内容証明郵便で解約をしたいのですが、どんな文面で作成すればいいですか??今までの支払いの返金は無理だとしても、せめて今後の返済を無しにしてほしいのですが・・・。

  • アメリカのビザ関連の取得で悪徳業者に申請費用の詐欺に遭ったようです。入

    アメリカのビザ関連の取得で悪徳業者に申請費用の詐欺に遭ったようです。入金するまではとても親切でメールや電話等もありましたが、入金後は、ほとんど連絡が取れなくなりました。最初は信頼していましたので周囲の「おかしい」という声より信じたい、という気持ちが先行してしまい、長々と待たされ続けました。が、、、1年2年、、経過後も取得の目処が立たず不信感が募り、調べた結果、詐欺に遭ったという確信を持ちましたので、キャンセルと返金を求めましたが応じてくれません。 失った大金、待たされた時間と信頼を思うと、悔しさと自分を責める気持ちでいっぱいです。 どうしてもこのままにしたくないと思っています。今後私のような被害者を出してはならないと思います。 そこで皆さんにお願いですが、このような案件(移民関係に詳しく、悪徳業社に対して相談や弁護を引き受けて下さる)団体や弁護士を知っておられる方、是非教えて下さい。なかなか情報がなく大変困っています。どうぞよろしくお願いします。

  • データ入力の在宅ワークについて

    在宅ワークにて在宅ワークを希望しています。 この手の業者は9割が詐欺だという噂を耳にします。 お仕事を始めるにあたって、初期費用などがかかることが多く、仕事はおろか報酬がないまま泣き寝入りになるという話をよく聞くのですが…。 ネットで検索してみるとたくさんの情報があるものの、信頼できそうな会社はほとんどありません。 特別なコネがないとそういった仕事はできないのでしょうか? 順調にお仕事されて、とりあえずは成功されている方は、どのようにしてお仕事を獲得したのですか? 信頼できるサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。

  • コンピュター関連の資格を取るために

    コンピュター関連の資格を取れるだけ取りたいのです。若いうちに。自由がきくうちに。 以下の資格をいずれは全て取りたいのですが、それぞれ一体どういう教材?勉強方法(在宅で)で学べば覚えやすく、試験に受かりやすくなるでしょうか? ご教授お願いします 基本情報処理技術者 ソフトウェア開発技術者試験 C言語プログラミング能力検定試験3級 Javaプログラミング能力検定試験3級 VisualBaiscプログラミング能力検定試験3級