• ベストアンサー

どうしてアースに流れるのか

恥ずかしながら質問させてください。 電気は回路になっている所を流れますよね? 洗濯機とかのアースは、漏電した電気が地面に落ちた後、 送電線に戻るから回路として成り立っている。というのは合ってますでしょうか? それと、例えば洗濯機などのアースが地面ではなく、例えば鉢植えなどにつながっていて、地面とはフローティングしてる場合、アースとして機能するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 科学
  • 回答数9
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.9

>地面と植木鉢が条件を満たしコンデンサを形成していれば、 >洗濯機~植木鉢~地面~電柱という回路になり、 >アースが機能する可能性があるということでよろしいのでしょうか? 経験的にも良くあることです。 地面に裸足で立って、コンセントの片側(ホット側)を触るとかなりビリビリきます。 しかし、ゴム草履を履いて触っても、たたみや、じゅうたんの上に立って触っても、わずかにビリビリします。 これは、足の裏と地面が、コンデンサの役割をするからです。 コンデンサは、水で満たされた水道管の途中をゴム膜で仕切った構造と考えてください。 水道管の途中に水車を設け、これを動かしたい場合、直流(一方向の水流)だと水の流れが止まってしまい、水車も動きません。 しかし、水道管の水をピストンで押したり引いたりすると(交流)、ゴム膜が前後に動き、水車もガタガタ前後に動きます。 つまり交流が流れるには、必ずしも、通路が突き抜けている必要がないということです。 ここで水車を人体におきかえると、ガタガタしている状態が感電している状態です。

hecunhehui
質問者

お礼

理解できました。 ありがとうございました!!

その他の回答 (8)

noname#215107
noname#215107
回答No.8

>つまり、地球はコンデンサみたいなものだからアースとして使用できるということでしょうか? ちがいます。 回路の途中が途切れているように見えても、途切れている部分がコンデンサの役割をすれば、そこは電流が流れる・・・ということです。 あくまでも、洗濯機~地面~電柱までの回路の一部分に、植木鉢があったとしたら、の話です。 例えば、2枚のアルミ箔の間に薄いガラス板やプラスチック板を挟んで、その2枚のアルミ箔に交流電圧を掛けると、電流が流れます。 アルミ箔同士は接触していないのに、です。 (火花の散るアーク放電とは違うことに注意してください) 植木鉢が地面から浮いていても、地面と植木鉢が、コンデンサを形成していれば、電流が流れます。 向き合っている部分の面積が広いほど、また距離が近いほど、交流電流を流しやすくなります。

hecunhehui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >例えば、2枚のアルミ箔の間に薄いガラス板や・・・・ こんな不思議な現象があるんですね。勉強になりました。 地面と植木鉢が条件を満たしコンデンサを形成していれば、 洗濯機~植木鉢~地面~電柱という回路になり、 アースが機能する可能性があるということでよろしいのでしょうか? まだはっきりと理解できていないので、見当違いのことを申しているのかもしれませんがご容赦ください。

noname#94613
noname#94613
回答No.7

No.1です!何度も済みません! 地面にアース棒を打ち込んだりするから、接地抵抗と呼ぶだけで、 単に抵抗(交流はインピーダンス)と考えて下さい! 先の絶縁(電気回路と電気回路以外との隔離)が十分かどうかも、 絶縁抵抗が大きいほど良いわけで、どちらも同じ抵抗です! 「抵抗=電気の流れを妨げるもの」 接地抵抗(電気を多く流したい)→抵抗は小さい方が良い 絶縁抵抗(電気を流したくない)→抵抗は大きい方が良い 水道管で言えば、 抵抗が小さい→管路が太い→水は多く流れる 抵抗が大きい→管路が細い→水はあまり流れない 管路が細くても水量を増やすには、水圧を高くするように、 電気の場合も、電圧を高くします! と理解してくだされば、良いと思います!

hecunhehui
質問者

お礼

なんども補足していただき感激です。 接地抵抗の概要は理解できました。 ありがとうございます。

noname#94613
noname#94613
回答No.6

NO.1です! アースが十分かどうかは、接地抵抗を測って確認します! 100V回路なら、抵抗値が100Ω(オーム)以下で良いです! この抵抗は小さいほど良いわけで、電流が多く流れてくれるからです! ですから、高圧(100V以上)になるほど、抵抗値は小さい必要があります! 電気は危険ですけど、家庭の100V程度なら、感電しても滅多に死ぬことはありません! 私も100Vや200Vには、何度も感電したことがあります! ただ、稀に100Vでも死ぬことはあります! 死ぬかどうかは、電圧よりも人体に流れた電流の大きさによります! 人体もある程度の抵抗があるため、感電してもあまり電流は流れませんが、 湿気とか水気を含んでいると、電気が流れやすい(抵抗値が小さくなる)から、死ぬケースもあるということです! これまでのお話が下記に分かりやすく出てましたので、参考にして下さい! http://as76.net/dai/asn/earth.htm

hecunhehui
質問者

お礼

リンクまで貼っていただきましてありがとうございます。 まだ接地抵抗というものが普通の抵抗とどう違うのか理解していないんですが、植木鉢も接地抵抗を測ってみて、100Ωあれば大丈夫なんでしょうか? 自分で言っておきながら、絶対違う気がしています(笑)

noname#94613
noname#94613
回答No.5

No.1です! >漏電した洗濯機に触っても、植木鉢が同電位だから感電しないんですね。 いいえ、感電することになります! この場合、漏電した洗濯機に触ってる人と植木鉢は同電位ではありません! No.4さんがおっしゃってるとおり、同電位とするには、 空中から洗濯機に降りないと駄目です! よく電線に止まってる小鳥が平気なのは、空中から降りてるため、同電位になってるからです! 配電線は実は絶縁電線を使っていますが、送電線の裸電線でも同じです! それと、植木鉢はどちらかと言えば絶縁物なので、 実験したわけではないですが、いくら巨大な植木鉢でも、 アースには地絡(漏電)電流は流れないと思います! ですから、アースとしての役目はできないと思います!

hecunhehui
質問者

お礼

命の危険にかかわるご回答ありがとうございます! 凧揚げの凧が送電線に引っかかってしまったら、タコ糸が電気を通すのかはわかりませんが、触るとかなり危険だということですね。 中途半端な知識では命を落としますね。 植木鉢はやはり絶縁物みたいなものですか。 じゃあ地面(地球)へのアースも、アースしていい条件があるということですよね。 例えば、湿ってるほうがいいとか、地中底面、側面に絶縁物が埋まって無いことだとか。

  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.4

 電柱のトランスで一線がアースされてます、いま洗濯機の絶縁が悪くなるとホット側からアース線をつたい大地を通って、トランスに帰ります。  アースがないと大地と洗濯機の間に電位差が発生し感電します。  洗濯機のアースを大きな植木鉢に取った場合(大地とは絶縁)、その植木鉢に載っておれば感電しませんね。ただ、植木鉢に乗る瞬間大地に片足、植木鉢に片足の時に感電する。  

hecunhehui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 漏電した洗濯機に触っても、植木鉢が同電位だから感電しないんですね。 トランスというものは名前は聞いたことがあります。 ここにつながっているんですか。 勉強になりました。

noname#215107
noname#215107
回答No.3

電源ソケット(コンセント)の穴を良く見て頂くと分かるのですが、穴の片方は大きく、もう片方は小さいのに気づくと思います。 これには意味があり、穴の小さいほうを「ホット」、大きいほうを「コールド」と呼びます。(しばしば、工事ミスで逆に接続されているみたいですが) 「コールド」側の端子は、屋外で電柱から地面に接続されています。 ここで、何らかの絶縁不良で洗濯機などのボディーにホット側の電圧が掛かった際、ボディーからアースがされていれば、ホット~洗濯機~地面~電柱までの回路が出来て電流が流れます。 漏電遮断機はこの電流を検出してブレーカーを落とすことができます >それと、例えば洗濯機などのアースが地面ではなく、例えば鉢植えな >どにつながっていて、地面とはフローティングしてる場合、アースと >して機能するのでしょうか? アースとして機能する場合があります。 交流回路ですから、抵抗ではなく、インピーダンスで考える必要があります(どちらも単位はΩです)。絶縁体をはさんでいても、その距離が近ければ、コンデンサとして機能します。 コンデンサとは、2枚の金属板の間に電気を通さない絶縁体を挟んだ構造のものですが、交流の周波数によっては、電流を通します。

hecunhehui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり漏電した電気は、地面から送電線へ戻っていくから回路として成立しているのですね! あと、アースが鉢植えに接続されている場合についてですが、 交流、インピーダンス、周波数など自分にはちょっと難しいのですが、 TXV12003さんのおっしゃる内容は、 ・アースとして機能する場合がある。 ・その仕組みは、コンデンサと似ている。 ・アースとして機能するには、距離と交流の周波数が条件であるということですね。

hecunhehui
質問者

補足

つまり、地球はコンデンサみたいなものだからアースとして使用できるということでしょうか?

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

>植木鉢のサイズが滅茶苦茶大きい場合はどうなんでしょうか? >(アースというのは、地球くらいの体積が必要ということでしょうか?)  滅茶苦茶大きければアースとして使うことができます。  例えば、移動体の船舶や航空機は、船体や機体の金属部分をアースにしていますよ。

hecunhehui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どうりで飛行機にアース線がついてないわけですね! 理解できました!

noname#94613
noname#94613
回答No.1

洗濯機などのアースは、漏電した時に、 人体がボディに触れて感電しないように保護する役目をしてます! つまり、漏電した電気を大地(地面)に逃がしてやるわけです! 従って、アースは大地としっかりと接続されている必要があります! なるべく、地面の深い所まで金属杭などで打ち込んで、 大地との抵抗が小さいほど良いわけです! なので、植木鉢では、アースとして機能しません! また、漏電とは電気回路以外の部分(ボディ)に電気が漏れてしまった現象で、 異常になったということです! 電気回路はアースとは逆に、ボディとは十分な抵抗で隔離されてないといけません! これを絶縁と言い、たとえば家庭の100ボルトは、 ボディや大地との電位差が100ボルトあるということです! 大地が0ボルトで、電気回路が100Vというわけです!

hecunhehui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 植木鉢のサイズが滅茶苦茶大きい場合はどうなんでしょうか? (アースというのは、地球くらいの体積が必要ということでしょうか?) >漏電とは電気回路以外の部分(ボディ)に電気が漏れてしまった現象で・・・ 電気は回路じゃなくても流れるんですね。そしてそれは異常事態ということですね! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アースについて

    よく洗濯機などにアースを繋げると漏電してもアース側に電気が流れるので感電しないと聞きましたが 実際には漏電したら洗濯機からアース線を通りアース(地面)と洗濯機から人体を通ってアース(地面)の2通りで並列に電気が流れるのではないかと思ったのですが(実際には抵抗の少ないアース線側に電流がほとんで流れて人体側には少量の電流しか流れないとしても感電だと思うのですがただ人体に影響が無いくらいの電流しか流れないという事なのでしょうか?) どなた知っていらっしゃる方がいましたらよろしくお願い致します。

  • 電気の流れについて(アース)

    アースを地面に埋めておくと漏電の際地面に電気が流れると聞いたのですが、地面に流れた後どこに行くのでしょうか?学校では、行きと帰りが結ばれたときにはじめて電気が流れると習いましたが、地面に流れるということはついまり、よく習う「電池と豆電球の回路」で、電池から豆電球にながれて、豆電球から最後に地面に流すと、電池への帰り道を作らなくても、電球は点くという意味ですか?

  • アースとアースについて

    アースとアースについて 以下は代行質問です。 回答はそのまま渡させていただきます。 地球のことを英語でアースと言いますよね。 冷蔵庫や洗濯機についている静電気を逃がすコードを差し込むところもアースと言いますよね。 これって地球に差し込む(現在は本当に地面につながっているかは不明)からなのでしょうか? 知っている方・たしかこうだったようなーって方おねがいいたします。

  • アースの接続について

    3穴のコンセントの 「アースとグランド(コールド)」の違いが気になり、 いろいろな質問サイトの過去ログやウェブページを見まして何となくは分かったのですが。 特に下のページの図が参考になりまして、イメージできたのですが http://as76.net/asn/earth.htm アースの必要性の原理は 以下の認識でよろしいのでしょうか? アースは、万が一機器内の絶縁がなくなったり水がかかったり等、電気が流れるべきところではない部分に流れて、漏電した際、 機器の電位が、対地電圧100Vとなり(可能性があり)人が触ると危険 (地面と人と機器が電気的に接続され電流が流れて危険) そこでアースを接続し、機器の電位を地面と同じにしておく。 もし、漏電が発生した場合、電位差があるので漏電元からアース、外のアース棒等に電流が流れる。 家庭に入ってくる電流と出て行く電流が違ったら回路を遮断する 漏電遮断によって、ブレーカーを落とすため 安全。  まず、上の認識で合っていますでしょうか? そこである聞いた話では、 「アース」と「グランド」は機器内で回路的につながっていると聞いたのですが。 ・そうすると、通常時でも アースに電流が流れてしまい、漏電検知ができなくなってしまうのではないかと思うのですが? ・つながっているのなら、アースの意味を成さないと思うのですが。 自分としては、つながってないとは思うのですが・・?? 気になると、他に手がつかない性格なので、中途半端な知識ではありますがどなたかご教授お願いします。

  • アース棒が錆びていた・・・

    築40~50年くらいの増改築を重ねた家に住んでいるのですが 先日庭の工事をしたところ錆びて数センチになったアース棒が出てきました。 引込み線からの電気を計る電気メーターの箱にブレーカーが2個入っている箱がくっついた物につながるアースみたいですがこのアースは、普通は家の洗濯機などのアース端子と繋がってる重要な物なのでしょうか? その電気メーターと2個のブレーカーの箱から母屋と離れ(の家)に送電されて各家の漏電ブレーカー・ブレーカーが沢山詰まった配電盤に繋がっています。 一般的には漏電ブレーカーのところでコンセント用アースを取っているのが普通なんでしょうか?もしくは野外の電気メーター付近(一般的にも野外に別で着いていますよね?)で一箇所が普通でしょうか? また電気メーターのアース棒の設置は電気会社の物?責任?なのでしょうか こちらで手配して設置する物なのでしょうか? 稚拙な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 洗濯機のアースを設置せずに、漏電したばあい、どこが危険なのですか?隣で風呂に入っていたりしなければ安全ですよね?

    こんにちは。 洗濯機のアースを取り付けないと漏電して危険だと言われてますが、どこが危険なのですか? 万が一漏電しても、すぐ隣で風呂に入っていたりしなければ大丈夫ですよね。 漏電した場合も、しばらくほうっておけば、電気が逃げていかないのですか? 漏電した場合、いったい何が危険なのですか? その漏電した洗濯機に触ると感電して死ぬのですか?

  • 洗濯機のアース設置が出来ないので、代わりに漏電ブレーカーを設置しようと思います。これは素人でも出来ますか?

    こんにちは。 洗濯機のアース線の設置ができないアパートに住むことになりました。 アース線を設置する工事をする代わりに、漏電ブレーカーをつけようと思うのですが、これは素人でも出来ますか? 漏電ブレーカーは洗濯機につけるのですか? 電気屋で漏電ブレーカーを買い、自分で洗濯機につけるということになるのでしょうか? また、漏電ブレーカをつければ、アースは必要ないということですか? アドバイスをお願いいたします。

  • 高架線を触ってアースしたら電流はどう流れる。

    漏電に関する質問を色々拝見さしていただきました。 電気を始めて、電気に興味を持った人は、みな同じ壁にぶつかるんだなと嬉しかったです。 例えば柱上トランスより発電所側にある高架線(6600V)にぶら下がり、足の先を導体(紐とう)で地面に接触させると感電するという、たとえ話を何回かみかけました。 自分の想像では、高架線→人→紐→地面→トランス中性点アース→高架線 という閉回路で電気が流れると思ってたんですが、よくよく考えると、柱上トランスの鉄心にとってあるアース線と一次側コイルは電気的に絶縁されており、高架線を握った手と柱上トランスのアース線は電気的に絶縁されており感電しないのではという疑問が生まれました。 感覚的には、電位6600Vの高架線と電位0Vの地面を継ぐと、人の抵抗を1kΩとして、オームの法則より6600/1000=6.6Aが人体を流れ感電死するのかな?というイメージはわくのですが、電気は、閉回路をなさないと流れないという定義に悩んでます。 質問の意味がわかりづらいかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • アース線について

    電子レンジや洗濯機にアース線というのがついていて、洗濯機は電気屋さんが搬入時にアース線をつないでいってくれたのですが、電子レンジは自分でつないでみました。 そもそもアース線とはなんなのでしょう?必ずつながなくてはならないものなのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 家のアースを地面に取る理由について

    主題の件ですが、アースを取る理由として、  ①漏電ブレーカーを確実に動作させるため  ②感電リスクを下げるため と理解しているつもりですが、下記URLの写真にある電柱上トランスのアースを直接引き込み、電気製品のアースを直接させては問題があるのでしょうか?手間をかけて設置工事して地面を導体化する理由が今一つ分からないです。回路としては一緒のような・・・ https://kansai-automation.co.jp/blog/?p=1401