• ベストアンサー

顎の痛み

ji-no7の回答

  • ベストアンサー
  • ji-no7
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.1

こんばんは。 私の場合、カクンという骨が鳴るような音と痛み、口を大きく開けることができないという症状でした。最初耳が痛い感じでしたので総合病院の耳鼻咽喉科を受診しましたが『顎関節症』という事で『口腔外科』へまわされました。 御質問者様も総合病院の口腔外科を受診されてみてはどうでしょうか? 違えば他の診療科へまわしてもらえますから。 治療は毎回口の開き具合を測るくらいで何もされませんでした。 注意は食事の時片方で噛まずに同時に両方で噛むように言われました。

mango-mama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 だんだんと口を大きく開ける事が出来なくなってきましたので なるべく早く病院に行く事にします。

関連するQ&A

  • 顎が外れるのですが・・・

    左だけなのですが、あくびをした時や食事時に顎が外れる事があります。 以前はなかったのですが、最近は頻繁に起きる様になり不安です。 外れた瞬間、手で押さえながらはめる(?)って感じです。 その後、痛みとかはありません。 最近はあまり大きな口を開けない様に気をつけてます。 一度、病院に行って検査をした方が良いと思ってるのですが、何科に行けば良いのでしょうか? 治療法としてはどんな形で行われるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • 顎関節症?

    30代の主婦です。10台の頃から口を開くたびに、右あごの付け根(耳の下)がカクカクと音がします。 今までは痛くもなく、ほおっておいたのですが。 数年前、右の親知らずを抜いたのも関係あるのでしょうか、 疲労が重なると右肩がこる、右あごが痛いなど、少しずつ、右あごの辺りに不快感を感じるようになってきました。 最近はちょっとした瞬間に「あごがはずれてしまうのでは?」と感じることもあるようになりました(はずれたことはなく、カクっと元に戻るような感覚があります) 「手術をすることがある」「いったんはずして、またはめる」などの治療法を見ていたら、病院に行くのが怖くなってしまいました。 生活習慣を正しくすると良いそうですね。あとマッサージ? 病院に行かずに、改善させた方いらっしゃいますか? また、病院や整骨院で治したという方からもお話が効けたら嬉しいです。

  • 顎がなるのですが、ほっておいても平気?

    随分前に歯医者さんに行き、大きく口を開けた瞬間、しまらなくなり、自力で閉めたらそれ以後音がするようになりました。歯医者さんは「あなたも顎関節症ですね」と言われましたが、そんなにひどくないので特に治療しなくてもいいでしょうとの事でした。 そうこうしてるうちに口が指1本半分しか開かなくなったので、歯医者さんが大学病院の口腔外科を紹介してくださいました。そこでいろいろ説明を受け、治療用の歯にかぶせるものも作ってもらいました。その際にかみ合わせも見ていただきましたが、どうも無いようでしたし、ハギシリ等のキズも出ませんでした。 やがて口は開くようになり、お医者様から「もう来なくてよい」と言われ、「でもまだ顎が鳴るんですが???」というと、「そんなもの誰でも鳴ります」と片付けられてしまいました。(患者が多いのでささっと帰れと言われたような気分でした) あれから2,3年がたちましたが、本当に大きな音がするので心配ですし、周囲にも驚かれます。 本当にこのままでよいのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。 (ちなみにヒソヒソ声で話をすると顎がカタカタいってます。でも痛みは全くありません)

  • 多分顎関節症だと思うんですけど、どうしたらいい?

    僕は多分顎関節症だと思います 指は3本入るものの、口を開けたら音が鳴り、痛みもあるからです これ治療したいんですけど、どこの病院に行けばいいですか? ネットにはどの病院にいっても治らなかったと書いてて、わからなくて…

  • 顎関節症の治療について。

    小6の12歳です。 何ヶ月も前から、口を大きく開けたらパキッとかポキッとか音がしていました。痛みは全然なかったです。 ですが最近、口を大きく開けることができなくなってしまいました。 指2本分開きません。 無理やり開けることもできますが、かなり痛いです。 これって顎関節症ですよね? もしそうなら、治療とかどんなふうにするんでしょうか? 手術もあるとHPで見たのですが... 私のような症状の場合、どんな治療になるのでしょうか? あと、病院はどこへ行けばいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 顎が鳴るときの対処法は・・・?

    以前、硬いフランスパンを食べると痛いので、口腔外科に行ったら これぐらいなら大丈夫と何も治療なく帰されてしまいました。 (今でもまだ痛いです) 最近になって、大きな口をあけると音が鳴ることに気づきました。 (ガクガクっと二回ほど) 痛いということはないし、日常生活に支障もありません。 この程度でも治療はないのでしょうか? 子育て中であまり時間もとれないので、行ってもまた帰されてしまうのなら 行かずにおこうと思います。 ほっといてひどくなるものなら行かなくちゃとも思っています。 同じような症状で治療された方、病院行った方いらっしゃいますか? また、ひどくさせない方法や自分で治す方法知ってる方いたら教えてください。

  • 顎関節症の治し方

    顔の左の頬骨を、頭の中心に向かって手で押すと、 外れていた骨がカチッとはまるような音、もしくは シャリシャリという音がします。 多分、顎関節症と思いますが、 どのような病院の何科に受診すれば良いのでしょうか。 また、どのような治療でしょうか。 長年の動悸や不安感の原因と思い、確実に治したいと思っています。 良きアドバイスをお願いします。 特に、今まで治された経験をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 顎関節症

    口を上下に開け閉めするのは平気なんですが、 前後に動かすと音がします。 治療すべきですかね? それと顎関節症の治療をする病院はなんですか? (歯科とか、内科とかそのような)

  • 顎関節症かも・・

    いろんなサイトを見てて、自分は顎関節症かもしれない、 ということが分かりました。 どうも顎がズレてるような気はしてたんですが・・・ 口をあけるとき、耳の前のくぼみ(?)が右のほうが少し くぼむのがはやい気がします。 原因らしいことの心当たりといえば、寝るときに横を向いて 寝てしまってるから、というのがあるんですが、 (現に起きた直後、あごがずれてて口が開けられない時があります) いくら仰向けに寝ようと心がけても、くせになってしまってるからか、 起きた時にはやっぱり横を向いて寝てしまってます・・ このままじゃ、たとえ病院に行って治療したとしても 根本的な解決にはならないな、、と思いました… 今のところ、ものが噛めないとかしゃべれないとか、 深刻な症状はありませんが…(起きた直後に口があけにくいとか、あごのぶつかる音(?)がするとかはありますが。 どうしたらいいでしょうかねぇ…… あと、治療法に筋弛緩剤を使う、というのを見たんですが 筋弛緩剤とはどういう薬でしたっけ? 筋肉を緩ませる薬…かな… 筋肉を緩ませる事によって顎関節症の治療になるんでしょうか。 ちょっと不思議に思いました。

  • 顎関節症でしょうか?

     教えてください! 最近、食べ物を食べている時や口を大きく開くときに左耳でがくがくという鼓膜が動くような音が出るようになりました。 そのせいなのか、聴力も悪くなっている気がします。もともと右と左ではえらの位置がだいぶずれているとは思っていたのですが、これは顎関節症なのでしょうか。もし治療が必要な場合は、耳鼻科なのか、歯医者なのかや、同じような症状の方で治療をされた方はいくらくらいかかったのかを教えて欲しいです。