• ベストアンサー

リンギングノイズについて

ステップ関数の上側で出てくるリンギングノイズについてなのですが、これと似たようなものにリップルノイズというものがありますが、 リップルノイズはスイッチングノイズとほぼ等価なのに対し、 リンギングノイズの原因は1つではないものであると考えて良いのでしょうか? 検索してみると画像処理のところでもリンギングという単語が出てきていまいちこの用語の定義が分かりません。 どなたか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

リンギングノイズは、回路のサイズによる伝播時間の遅れで多重反射がおこるため起こります。見方を変えれば、ステップ関数の立ち上がりを抑えてやることでリンギングノイズを抑圧できます。ステップ関数の立ち上がりを急峻にするほどステップ波形に高周波成分が含まれますので、この高周波成分がリンギングとして現れます。 ステップ関数の無限大の周波数成分(フーリエ級数展開すると各周波数成分の大きさが計算できる)まで含めれば、完全なステップ関数が表せますが、実際の回路では、無限大の周波数まで位相遅れなく伝わりませんし、高い周波数ほどロスがでて減衰します。そのため、フーリエ級数展開のn倍高調波以上を取り除いた時の合成波のようなリンギング波形が現れます。 リンギングノイズは波形は急峻に不連続に変化する前後でより大きく発生します。 http://www.miyazaki-gijutsu.com/series2/noise062.html http://www.miyazaki-gijutsu.com/series2/noise6/fg14.gif http://blogs.yahoo.co.jp/taktak335/7050812.html http://www.miyazaki-gijutsu.com/series3/denso031.html http://w3.quake3.jp/sushi-k/goku/img/44/goku44-FIg1.GIF http://japan.maxim-ic.com/appnotes.cfm/an_pk/4168 リップルノイズは、交流を直流に変換する整流回路の後の平滑回路の直流出力波形に含まれる波打つ波形の変化分(リップル、さざ波の最大値-最小値の範囲)をリップル波形またはリップルノイズといいます。 http://www.nc-net.or.jp/morilog/m94532.html http://www.fe-technica.co.jp/html/shohin/34/pdf/tebiki/4.pdf

関連するQ&A

  • ノイズ処理の原理

    カラー画像からある色の抽出を行うに当たって、ノイズ処理を行うことになり、ネットで検索をし処理方法を見つけてきました。 環境はVC++上でOpenCVというC言語のライブラリーを使用しています。 処理方法は、openCVの関数を使用し cvPyrDown( imgA, imgB, 7 ); // 7 ピクセル縮小 cvPyrUp( imgB, imagA, 7 ); // 7 ピクセル拡大 といった 前画像に対して、7ピクセル縮小処理を行い、結果画像に対して7ピクセル拡大することによって、ぼやけた感じの画像が完成し、色抽出がうまくできました。 しかし、何故この方法でうまく出来たのかの原理がいまいち分からずすっきりしていません。 よろしければ、誰か理由を教えていただけないでしょうか??

  • パルスとは具体的に何を指しているのですか?

    こんにちは。現在初歩から電気・エレクトロニクスについて学んでいるものです。 参考書やネットなどで分からない単語を調べているのですが、パルスについて明確な説明を見つけることができません。 辞書の意味だと「脈拍」 用語辞典だと「衝撃電流」 またノイズと同じような解説をされていたりしますが、ノイズと同一ではないようです。 具体的にどのようなものなのかイメージが湧かないので困っています。エレクトロニクスにおける「パルス」の定義を噛み砕いて教えていただけると有難いです。よろしくお願いします。

  • 真空管アンプの「ジー」ノイズについて

    既出かも知れませんが、検索で見つからなかったので、質問させていただきます。 真空管アンプの片チャンネル(Lch)からだけ「ジー」というノイズが出ます。「ジー」という音は多分電源(ハム)ノイズの高調波成分だと思われますが、電源配線や、ヒーター配線、OPTからのフィードバック配線などのレイアウトを変えても変化しません。ボリュームを変えても、ノイズの音量は変わらないので、入力信号から混入しているのではなさそうです。真空管を左右入れ替えてもL側から出ますので、真空管単体の問題でもなさそうです。 グランドループや多点アースなら、右からも聞こえるはずなので、これも違いそうです。電圧増幅回路をはずすとノイズは出なくなるので、電力増幅(パワー管)から出ているのでもなさそうです。また、B電源、C電源は左右共通なので、このリップル成分が原因とも考えにくいです。 電源回路の電解コンデンサは新品を使ってますので、容量抜けもないと思います。 回路はプリント基板上で組んであり、交流が流れるパターンはありません。(ヒーター配線は銅線のツイストで別配線してあります。) 以上のように、いろいろとやっていますが、全く原因が特定できず困っています。どなたか、よいアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 情報処理デバイスって何ですか?

    本を読んでいて、情報処理デバイスという用語が出てきたので調べてみたのですが、この単語は造語(?)なのかわかりませんが検索しても接頭に別の単語が付いているものしか引っかかりませんでした(量子とか)

  • 画像関係 便利なサイト

    画像処理関係の用語が検索できるサイトはありますか?

  • OpenCVを使って画像のノイズ除去を考えています

    OpenCVを使って画像のノイズ除去を考えています。 ですが、プログラムで上手く動いてくれないところがあり、分からなくて困っています。 もしわかる方がいらっしゃれば是非教えてください。 OpenCV2.4.6,VisualC++2010を用いています。 OpenCVを使わないLabeling.hなどを使った似たようなプログラムを教えてくださっても構いません。 ただ、Labeling.h自体がよくわからなく、Labeling.hを使って書いたプログラムが動かない状態であり、OpenCVの方がまだわかるので今回はOpenCVで質問しました。 プログラム(OpenCVを使った)の詳しい説明です。 入力画像の黒い点すべてがノイズだとします。またノイズのサイズは500以下だとします。 またサイズは特に指定はありません。拡張子は24bitのbmpを使っています。 画像の左側が入力画像とした時、画像の右側のように出力されます。(画像では分かりやすいように画像の切れ目を青の枠で囲っています。) 出力画像のふち?の部分が1ピクセルの範囲だけノイズ除去されずに残ってしまいます。(画像では分かりずらいですが赤の矢印の先の部分です。) 画像の下側のように赤のふち?1ピクセルの範囲はノイズ除去されません。 原因を考えているのですが、自分では分からなく困っています。 もしわかる方がいらっしゃれば是非教えてください。 私自身、プログラムは大学の授業レベル、OpenCVは使い始めて数ヶ月なので詳しくないです。 よろしくお願いします。 プログラムの内容は以下のようになっています。 〇〇〇は入力画像のファイル指定先 ●●●は出力画像のファイル指定先 ノイズのサイズは500以下とします。 自分は輪郭追跡のcvPointの部分が怪しいと考えてます。 今書いてるプログラムから一部抜き出してきたのでもしかしたら余計な処理が入っているかもしれません。 一応コピペでライブラリの設定、入力・出力画像のファイル指定をしていただくと動くと思います。 #include "stdafx.h" #include <stdio.h> #include "opencv/cv.h" #include "opencv/highgui.h" int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) { IplImage *Proc;//処理画像 int i; char input_fname[256]; //元画像読み込み先 char output_fname[256]; //処理後画像出力先 //輪郭情報 CvMemStorage* Storage;//メモリストレージ CvSeq* Contours=0;//輪郭データ int Count=0;//輪郭の数 double Area=0;//面積 Storage=cvCreateMemStorage(0);//メモリストレージを確保 sprintf(input_fname, "〇〇〇"); sprintf(output_fname, "●●●"); IplImage *Input = cvLoadImage( input_fname, CV_LOAD_IMAGE_GRAYSCALE); if( Input == NULL ){ printf("ファイルが読み込めません。\n"); cvWaitKey(0); // キー入力待機 return -1; } // (1)二値化(大津の手法を利用) cvThreshold (Input, Input, 0, 255, CV_THRESH_BINARY_INV | CV_THRESH_OTSU);//大津の二値化を用いて色を反転させる Proc = cvCreateImage(cvGetSize(Input), Input->depth, 1);//処理画像 cvCopy(Input,Proc,NULL); //輪郭を取得 Count = cvFindContours(Proc,Storage,&Contours,sizeof(CvContour),CV_RETR_EXTERNAL, CV_CHAIN_APPROX_SIMPLE,cvPoint(0,0)); //輪郭情報の取得 for(i=1;i<=Count;i++){ Area=abs(cvContourArea(Contours));//面積 if(Area<500){//面積が500以下の場合、黒で塗りつぶす cvDrawContours( Input, Contours, CV_RGB(0,0,0),CV_RGB(0,0,0), 0, CV_FILLED);} Contours=Contours->h_next;//次の輪郭へ } cvThreshold (Input, Input, 0, 255, CV_THRESH_BINARY_INV | CV_THRESH_OTSU);//大津の二値化を用いて色を反転させる cvSaveImage(output_fname,Input);//矩形描画した画像を保存 //画像情報解放 cvReleaseImage(&Input); cvReleaseImage(&Proc); }

  • C# MakeTransparent関数について

    C#において元画像の1ピクセルを指示し,画像の透過処理を MakeTransparent関数を用いて実行しようとしたところ, 「'System.Drawing.Image' に 'MakeTransparent' の定義がありません。」 と表記されビルドすることができませんでした。 制作環境はVisual Studio.NET 2003,VisualC# 2005 Express Edition の2つを用いたのですがどちらも同じエラーでありました。 初期の定義である using System.Drawing にはMakeTransparent関数 を使用することが出来る定義は存在していないのでしょうか? 宜しければ回答をお願いします。

  • UWSCでの関数定義は?

    只今UWSCにて画像クリックを自動化しようとしているのですが、CHKIMGとBTNを多用するため、関数にて引数に 画像のディレクトリ・検索範囲のx座標1・y座標1・x座標2・y座標2 を入れて呼び出したいと思っています。 説明には  PROCEDURE 関数名( 引数, Var 引数, 引数[], Var 引数[][], 引数=定数, .... )      処理 FEND と載っていたのですが、関数を作成するとメインの動作をしなくなってしまいました。 UWSCではどのように関数の定義と呼び出しをすればいいのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、分かる方がいらっしゃったらお願いします。

  • PCのDVD再生にブツブツとノイズが入る

    ノートパソコンの付属の光ディスクドライブでDVDやCDを再生すると、ブツブツ・・と画像・音声ともにノイズが入り困っています。ノイズの状況は、1つのDVDを複数のソフトで再生した際に、処理が間に合わずに上手く再生出来ない・・・状態に似ています。 【確認したこと】 1、ハードディスク内のデータ(仮想ドライブでのビデオ再生や、MP3の音楽データなど)は正常に再生できる。DVDやCDのメディアを直接光ディスクドライブで再生する時のみノイズが発生。 2、複数のソフト(CINEプレーヤー、Windowsメディアプレーヤー)で確認 ⇒ どれも同じようにノイズが発生 3、自動起動される常駐ソフトを全て停止 ⇒ 効果なし 4、DVDドライブのドライバー再インストール ⇒ 効果なし 最初、1の結果からDVDドライブのハード不良と思ったのですが、最終的にリカバリーを実行したところ、不具合はなくなりました。ただ、1~2日使っていると、また同じ症状が現れます。リカバリー後はウィルスソフトのインストールとWindowsのアップデートくらいしかしてませんが、その段階ではノイズは出ていない事は確認しました。あくまで1~2日後に発生します。かれこれ4回はリカバリーしましたが結果は同じです。 特に心当たりもなく、当方の知識ではこれ以上なすすべもなく・・・途方にくれています。後はどのような原因が考えられるでしょうか?

  • 電子回路用語の辞書はありますか?

    電子回路の勉強をしていますが、わからない単語が出てきたときに言葉の定義や内容を簡潔に解説してくれるような用語集などはWeb上に存在するでしょうか?ネットで検索したのですが、見つけられませんでした。 たとえば、今は”このフィルタはロールオフが良い”のロールオフが分からずに止まっているレベルです。 電子回路の基礎からやればいいのでしょうが、私はC++による設計にソフト側から借り出されているので、電子回路の基礎がありません。また、深く勉強する余力もありません(そこまで求められていないとも言えますが)。そういうわけで基礎的な用語を検索できるものがあれば教えていただければ幸いです。