• ベストアンサー

「松平」のアクセント

vipcarの回答

  • vipcar
  • ベストアンサー率26% (51/189)
回答No.6

私は「だ」ですね。東北北部田舎出身です^^

関連するQ&A

  • 「熊」のアクセント

     みなさまは、「熊」のアクセントは、「く」と「ま」のどちらで発音していますか。  私は、ずっと「く」で話していたのですが、ニュースのアナウンサーは「ま」にアクセントがあり、友人も「ま」の方がほとんどです。  「ま」アクセントだと、私など、「目の下の隈」の「くま」に聞こえてしまうのですが…。  私は、生まれも育ちも神奈川ですが、首都圏でも方言はあります。(「うっちゃる」、「おっぺす」、「さんだす」、「でっかす」など) だから、「く」アクセントも、もしかしたら方言なのかもしれません。  みなさまの「熊」のアクセント、またご意見をお聞かせください。

  • 熊の正しいアクセントは?

    最近、熊が出没した事がよくニュースになっています。 熊の話題がTVで取り上げられる事が多いです。 そこで、気になっているのが、熊という時のアクセントが安定していない事です。 話は一旦逸れて、 関西と関東では橋と箸のアクセントが逆になっています。 関西では、橋:(は)し。箸:は(し)。 関東では、橋:は(し)。箸:(は)し。 ※確固にアクセントがある。 ちなみに私は関西の人間です。 関西では、熊は「(く)ま」です。橋と同じアクセントです。箸と同じアクセントは全く使いません。 この法則で考えると、 関東でも、橋と同じアクセントで、熊は「く(ま)」となります。 確かに、「く(ま)」と言われる事も多いですが、「(く)ま」と言われる事も多く、TVなどでは言う人、場面によって「く(ま)」だったり、「(く)ま」だったりします。 関西ローカル局の番組の場合、熊に限らず、関西風のアクセントと関東風のアクセントが入り混じるのが普通ですが、 全国ネットの番組でも、熊に限っては、「く(ま)」だったり、「(く)ま」だったり安定していません。 橋の場合、アクセントの位置をコロコロ変えられると意味を取り違えるので固定されなくてはならないという事情はありますが、 それにしても関東方面の人の熊のアクセントのブレが気になって仕方ありません。 関東方面では、「く(ま)」、「(く)ま」、「場面によりけり」のどれが主流なのでしょうか?

  • 十四家松平・十八家松平

     江戸(徳川)時代が特に好きでHPや図書館を利用して参考文献を調べています!しかし十四家松平・十八家松平家は親藩ではなくて譜代の分類に入ります。家康公の故郷で近親や従兄弟といった感じなのに・・  なぜなんでしょうか?十四家松平・十八家松平家に詳しい情報を教えて下さい!

  • 外郎売、頼光(らいこう)のアクセントは?

    こんばんは。 外郎売の台詞で、 「かの頼光(らいこう)のひざ元去らず」 という部分があるのですが、アクセントがわかりません。 人名のようで、アクセント辞典にもないのです。 これ最初の「ら」を高くいいますか? 後の「いこう」部分のほうが高いですか? よろしくおねがいします。

  • 金田正一のアクセント

    金田正一のアクセント 元国鉄の金田正一投手についてです。 「金田」の発音のアクセントは次の1、2のうち一般的にはどちらでしょうか。 1、 ̄|_ (例)雨 2、_| ̄ (例)飴 また当方、難聴のため、 人名や地名等の固有名詞のアクセント辞典等ありましたら、ご紹介してくださると助かります。

  • 松平さんを探しています

    新潟県長岡市の栃尾地区に「松平」姓があります。全国的には、北海道が多いらしいのですが、北海道の場合は、比較的新しくどこかから移住したものかと思われます。新潟県、あるいはその他の地域で松平さんの多いところはどこか、どなたか教えてください。

  • 久松松平家について

    今、久松松平家について調べているのですが(特に松平定政について)詳しく載っているHPや書物が知りたいです。 内容は久松松平家についてならなんでもいいのです。 家康との繋がりや、他の松平氏との違い等たくさんの事を知りたいです。 ざっくりとしていて申し訳ないのですが、お力を貸してください!

  • 松平の読み方

    松平の読み方 松平と書いて一般に、まつだいらと呼びますが 自分は、まつひらと呼びます。 出身は、四国ですが、なぜまつひらと呼ぶようになったのかわかりません。 初対面の人には、現在愛知県に住んでてまつだいらと100%呼ばれその為に いい返すのもつかれます。まつだいらと呼んだ方が格式あってよさそうなのですが なぜ まつひら としたのでしょう 何か歴史と関係あるのでしょうか

  • 官位?に松平を付けるのは何故か?

    (伊達)松平陸奥守・(島津)松平薩摩守等。譜代・親藩・外様に関係無く官位?に松平を付けるのは何故か?教えてください。

  • 松平定信について

    松平定信についての事で疑問があります。 松平定信は吉宗の孫なのに、何故、白河藩主にしかなれなかったのでしょうか? また、何故、松平定信は白河藩主にしかなれなかったのに、老中主座兼将軍補佐という地位につけたのでしょうか? 後、松平定信は幕閣の最高権力者だったのに、何故、辞めさせられてしまったのでしょうか? 幕閣の最高権力者・松平定信が何故辞めさせられたのか、有力な説とかあるのでしょうか?