• ベストアンサー

外郎売、頼光(らいこう)のアクセントは?

こんばんは。 外郎売の台詞で、 「かの頼光(らいこう)のひざ元去らず」 という部分があるのですが、アクセントがわかりません。 人名のようで、アクセント辞典にもないのです。 これ最初の「ら」を高くいいますか? 後の「いこう」部分のほうが高いですか? よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「頼光」は、意味は「源頼光(みなもとの よりみつ)」です。平安時代の武将です。 江戸時代までは、人名を音読みするのがクールだったので、こういう読み替えはけっこうあります。 藤原時平の「ときひら」を「しへい」と読んだりです。 人名の訓読みは、すべてアクセントは前に来ます。「ら(上) いこう(下)」です。 前後の意味もかなりわかりにくいので、 下にその部分の訳と解説を貼っておきます。 ===========================  かの 頼光の 膝元去らず  かの らいこうの ひざもとさらず 「頼光(らいこう)」は平安時代の武将「源頼光(みなもとの よりみつ)」です。家来の「四天王」を従えて、上述の大江山の酒呑童子を退治したので有名です。 ここまでずっと「酒呑童子」ネタをひきずってます。 で、誰が「膝元を去らない」のか、茨城童子がか、と謎だったのですが、以下の部分、彼の家来であり、「酒呑童子」を退治した伝説的勇者たちである「頼光四天王(よりみつ してんのう)」たちの名前とのシャレのようです。  鮒 きんかん 椎茸 定めて後段な   ふな きんかん しいたけ さだめて ごだんな まず頼光の家来、俗に言う「頼光四天王」の名前書きます。当時は有名でした。 渡辺綱(わたなべの つな)、坂田金時(さかた きんとき)、占部季武(うらべ すえたけ)、碓井貞光(うすい さだみつ)。 =鮒(綱)、きんかん(金時)、しいたけ(季武)、定めて(貞光)、おそらく想像するに食後のデザートの、 「後段」というのは当時の宴席などで、食事の膳を全て出し終わった後に出るデザート的な軽食のことです。お菓子や果物ではなく、そばやそうめんなどが多かったようです。飲んだ後は麺類!! 「後段な」は「剛胆な」に引っかけているかもしれません。 ======================= 親ページです。全訳が出ています。 http://blog.goo.ne.jp/yokikotokiku/e/d45298b1c73dc327e5d7c19f20934a50

参考URL:
http://blog.goo.ne.jp/yokikotokiku
noname#186260
質問者

お礼

とても参考になりました! プロフィール拝見しましたら、もしかして該当サイトの管理者の方でしょうか。 ありがとうございます。 アクセントと合わせて意味も勉強させていただきます☆ よい週末を!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外郎売り

    演劇関係者の方々がよく「外郎売り」という歌舞伎の口上を滑舌の練習に使いますよね? オレは全く演劇とは無縁なんですが、「外郎売り」を覚えて余興か何かで披露したりしたいなぁ、とか思ってるんです。 ネットで色々探してみたら、「外郎売り」の原文を載せているサイトがいくつかあって、とりあえずダウンロードしたまではいいんですが…。 読み方がわからない部分が多いんです。 たとえば「内」は「うち」と読んだ方がいいのか、「なか」と読んだ方がいいのか、とかね。 どなたか全文を平仮名で教えてくれる方はいませんか?

  • ういろうについて

    私が子供の頃よく食べたういろうは買ってきたものを茹でてから食べるものだったのですが、いまのように最初から食べられるタイプに変わったのはいったい何時ころからでしょうか? 久し振りに食べたら変わっていたので、おや?と思ったのと、昔の茹でたのと違い今のものはべたべたして、あまり昔のういろうより美味しく無いと感じたもので、ちよっと知りたくなりました。 知っている方がおられましたら宜しくお願いします。

  • ~ています。のアクセント

    こんにちは。 もしおわかりの方がいらっしゃれば教えてください。 アクセント辞典なども調べたのですが、いまいち確信が持てないので… 現在進行中の動作を表す~ていますと書くを組み合わせたとき、標準アクセントはどちらが正しいですか? 書いています 1.高低低低高低  2.低高高高高低 アクセント辞典では、「書いて」が高低低、「います」が低高低になっていました。だから、1が正しいと思ったのですが、ほかの人に聞くと2ではないか?と言われました。 しかし、私も答えてくれた人も関西出身なので…どちらが正しいかよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • ういろうについて

    デザートのカテで質問したのですが、回答を得られなかったのでこちらで質問してみます。 私が子供の頃よく食べたういろうは買ってきたものを包んであるビニールごと茹でてから食べるものだったのですが、いまのように茹でなくとも、最初から食べられるタイプに変わったのはいったい何時ころからでしょうか? 久し振りに食べたら変わっていたので、おや?と思ったのと、昔の茹でたのと違い今のものはべたべたして、あまり昔のういろうより美味しく無いと感じたもので、ちよっと知りたくなりました。 知っている方がおられましたら宜しくお願いします。

  • 金田正一のアクセント

    金田正一のアクセント 元国鉄の金田正一投手についてです。 「金田」の発音のアクセントは次の1、2のうち一般的にはどちらでしょうか。 1、 ̄|_ (例)雨 2、_| ̄ (例)飴 また当方、難聴のため、 人名や地名等の固有名詞のアクセント辞典等ありましたら、ご紹介してくださると助かります。

  • 「いられない」の「ない」のアクセントですが

    「自慢したいことがあると、黙っていられない」という文の「いられない」の部分ですが、 まず単純に、「ない」は高高ですか、それとも低低で読みますか、どちらでしょう? 更に質問したいのですが、これは新明解アクセント辞典の付録の83で いる(平板)に「られる」がついて、「いられる」が平板動詞と考えて、それに更に「ない」がついて 低高高高高 と発音していいのでしょうか? とすると、「働かせない」も「働かない」に準じて「低高高高高高高」になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • アクセント辞典について。

    私は声の仕事をしています。(まだ駆け出しの新人です)勿論現場やレッスンにはいつもアクセント辞典を持参しています。レッスンの際は冊子のアクセント辞典でもさほど不便はないんですが、現場ではすぐひくことが出来ないので、多少不便さを感じています。 先日、現場で他事務所の先輩が電子辞書でアクセントを調べているのを見ました。電子アクセント辞典があるのだと思い、電気屋さんに買いに行ったんですが、店員さんにないと言われました。その代わり国語辞典にアクセントが載っている電子辞書があると教えられました。でも店にはその電子辞書はなく、店員さんがどこのメーカーのものかまでは覚えていなかったので、買うことが出来ませんでした。 もし知ってる方がいらっしゃったら、どこのメーカーの何という電子辞書か教えていただけると、嬉しいです。

  • 大学生 のアクセントは一種?

    単純な質問で恐縮ですが,当方,標準語話者ではありません。 『新明解日本語アクセント辞典』(三省堂)では 「大学生」のアクセントは,「イガ」部分で高く示されているのですが(p.484), 「イガク」を高くすると標準語として不自然でしょうか? 今ちょうど手元に『NHKアクセント辞典』は持っていませんので比較できないのですが, 事情で,できればすぐに知りたいのですが。

  • 英単語のアクセント

    英単語のinborn この単語にアクセントの記号をつけようと思ったんです それで発音記号を見てみたんです… すると第1アクセントの記号のアキュートが2つあるんです!(iとoに) なんで片方を第2アクセントの記号にしないんでしょうか… どっちが本当のアクセントなんでしょうか? 第1アクセントの記号を2つもつけるってありですか? こういう単語のアクセントの記号を記したい時はどうすればいいのでしょうか?inbuiltとかもinのiとbuiltのiにアキュートが… あとinbredも…iとe しかし…inbreedにはiに第1アクセントの記号が、eに第2アクセントの記号が…でもinbreedの場合は明らかに第2アクセントの方が強く読む気がするんです… こんなことも気になります… また英和辞典と英英辞典では単語のアクセントの記号の位置が違うんです… (英英辞典では子音の前に記号をおくのは知っています) ただ英和辞典には第1アクセントの記号があったところに英英辞典にはそこに記号がなかったりと…  違いが多すぎて何を信じたらいいかわかりません…  質問長いし多すぎてすみません…

  • 外郎売りの解釈

    外郎売りの口上の内容を吟味してみているのですが、 どうしても分からない部分が一ヶ所出てきました。 「しっかは袴のしっぽころびを、三針はりなかにちょと縫うて、ぬうてちょとぶんだせ」の部分です。 「しっかわ」というのは漆川か後川という地名(川名)と思い調べてみたのですが、絹織物が名産なのかどうかは分かりませんでした。 またしっぽころびというのは一体? 駄洒落の連続だとは思うのですが、どういうつながりがあるのか知りたいのです。 ご存知の方、お教え願えませんでしょうか。