• ベストアンサー

標準語のアクセント「明るくない」等

アクセント辞典に載っていないパターンなので,地方者には,東京話者が身近におらず,判定できません。 それは,否定の形で,「ない」はナを高く読めると思うので,その上で(これも間違いなら訂正を願います), (1)「明るくない」のアクセントのピッチが高い部分は,標準語(共通語)では,  「カル」と「ナ」でいいでしょうか,「カルクナ」 でしょうか?いずれでもよいのでしょうか?あるいはは? (2)「おもしろくない」の場合は,モシロとナが高いですか?あるいは? (3)「動かない」の場合は ゴカですか?ゴカナですか?あるいは? よろしくお願いします。

  • tmfz
  • お礼率72% (40/55)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 首都圏に長く住んでいましたし、アクセントが載っている国語辞典を持っていますので回答できるかと思います。 >>>(1)「明るくない」のアクセントのピッチが高い部分は,標準語(共通語)では,「カル」と「ナ」でいいでしょうか,「カルクナ」 でしょうか?いずれでもよいのでしょうか?あるいはは? その前に、「明るい」のアクセントが色々あります。 左端の数字は、アクセントのパターンの記号です。 3 かる が高い 4 かるい が高い 0 かるい が高く、その後に付くものも高い (3というのは、最初の音が低く、2つめ3つめの音が高く、その後は低いという意味です) (0というのは、最初の音だけ低く、その後はずっと高いという意味です) 「明るく」は「明るい」の連用形ですが、 ・形容詞の終止形が低く終わる場合は、連用形も低く終わる。 ・形容詞の終止形が高く終わる場合、連用形も高く終わる。 つまり、「明るく」は「明るい」と同じアクセントだということです。 ・3の「明るく」+「ない」 ⇒ かる と な が高い ・0または4の「明るく」+「ない」 ⇒ かるくな が高い ということになります。 私の経験・感覚では後者が普通で、否定を強調する場合は前者・後者ともに使う、という感じです。 >>>(2)「おもしろくない」の場合は,モシロとナが高いですか?あるいは? 上記と同様です。 「おもしろい」のアクセントは、 4 もしろ が高い の1種類のみです。 最後が低く終わっています。 「おもしろく」のアクセントも同じです。 ですから、「おもしろくない」のアクセントは、もしろ と な が高いです。 >>>(3)「動かない」の場合は ゴカですか?ゴカナですか?あるいは? これも辞書に載っていました。 まず、「動く」のアクセントは、 2 ご だけが高い です。 そして、動詞の場合、否定すなわち、未然形+ない の場合は、 ・0の場合は、2つ目の音から な までが高い ・0以外の場合は、動詞自体(未然形)の最後まで高く、「ない」の な と い は低い。 したがって、「うごかない」は ごか が高いです。 ちなみに、これは私の経験・感覚と一致します。

tmfz
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。大変助かります。 ちなみにアクセント辞典ではなく,アクセントの載っている『国語辞典』なんですね? よろしければ,その辞典名(出版社)も教えていただけませんか? ぜひ購入したいと思うのですが。

その他の回答 (4)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

追加情報です。 私が持っている新明解は第5版ですが、最新版は第6版(2004年11月か12月の版)のようです。 ページが変わっているかもしれません。 巻末にある 【付表1】アクセントの型一覧 の数ページ後にある 【付表4】形容詞の活用形・派生形・結合形のアクセント という表を立ち読みしてください。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

>>>> ちなみに,よろしければ,同じ否定形でも丁寧体で 「明るくありません」の場合, 高い部分は,  カル・リマセ でしょうか。  カルクアリマセ にもなれるんでしょうか。 そのとおりです。 新明解国語辞典の1538ページ(※)に形容詞のアクセントの説明があり、 ・平板式、ク活用 ・平板式、シク活用 ・起伏式 というふうに分類されていて、 「明るい」は、平板式ク活用と起伏式の両方に属しますので。 (※:1538ページを立ち読みしてから、買うかどうか決めてください。) ちなみに、現実には、否定を強調する場合、「明るくありません」のアクセントを (音程で書けば)♪どふぁふぁふぁふぁららられ のようにする人が多いと思います。 「明るくない」も否定を強調する場合は、♪どふぁふぁふぁられ とか。 蛇足ですが、 日本語のアクセントは欧米と比べてフラットだと思っている人が多いですが、そうでもないです。 たとえば、「そんなことはないだろう!」を話すとき「と」の部分と「そ」「ろう」の部分との高低差が1オクターブ以上ある話し方をする人もいます。 一方、英語のネイティブでも淡々とした話し方をする人だと、日本人の平均の日本語よりもフラットです。 私が若い頃、カナダ人留学生と英語で話したときに、私は学校やテキストで習ったとおりの上下の多い抑揚で話したら、「あなた、なまっています。テキサスなまり?」と日本語で馬鹿にされたことがあります(笑)

tmfz
質問者

お礼

非常に有益な情報ありがとうございました。 ピッチの微妙な段階も参考になります。 立ち読みせずとも購入はします。 NHKアクセント辞典だけでは不足でした。

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.3

大阪人ですが、諸事情から東京弁のアクセントを研究しているものから。 「ない」は、助動詞として用いる場合は、前の動詞のアクセントに左右されると思います。「明るく」は、平板型(一拍目が低く、後は高い)のため、「ない」はそのまま高いまま。対して、「読まない」は、「読む」だと頭高型(一拍目が高く、後は低い)ですが、未然形の「読ま」だと尾高型(一拍目は低くそれ以降は高いが、続く助詞、助動詞等は低くくなる)ですから、「読まない」で「低高低低」となります。 動詞、形容詞のアクセント型は、平板、尾高、中高、頭高。アクセント辞典をお持ちなら、巻末に乗っていると思います。 それに、それぞれの動詞・形容詞のところに、活用形のアクセントも載っていると思いますよ。ちなみに私の持っているのは、三省堂の「明解日本語アクセント辞典」(金田一春彦監修)です。

tmfz
質問者

お礼

ありがとうございます。 私のNHKのアクセント辞典には,たしかこの否定形のパターンが載っていないようなので,伺いました。

tmfz
質問者

補足

「ない」が前の型に左右されるということは分かりました。 ちなみに,「明解日本語アクセント辞典」には, 「ありません」のように長い助動詞がくっついた場合のパターンも載っているんでしょうか? いずれにしても「明解日本語アクセント辞典」も購入を検討しようかと思います。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

謝辞をありがとうございます。 使っている辞書とは、「新明解国語辞典」(三省堂)です。 見出し語のアクセント番号を調べるだけならYahoo!辞書などのオンライン辞書で間に合うのですが、今回のような件ですと新明解の巻末付録を調べないといけません。 (第5版では、1533~1538ページ)

tmfz
質問者

お礼

「明るい」にいくつか型があるということでかなり納得できました。 ちなみに,よろしければ,同じ否定形でも丁寧体で 「明るくありません」の場合, 高い部分は,  カル・リマセ でしょうか。  カルクアリマセ にもなれるんでしょうか。 国語辞典を買いますが,その前に知りたいと思って伺います。

関連するQ&A

  • 姓「西村」のアクセントはどっちが標準?

    単純な個別の質問で恐縮です。 新明解アクセント辞典の巻末の姓名のところには, 「~村」がないのでちょっと自信がないのですが, 姓の「西村」のアクセントは「シ」を高くするのか,「シムラ」を高くする平板型なのでしょうか。 大辞林にも「姓氏の一」としか出ません(ヤフー辞書で)。「~村」はけっこう主要な姓だと思います。 私はどっちも言えそうで判定できないので,標準話者の方か,ご存じの方,お願いします。

  • 大学生 のアクセントは一種?

    単純な質問で恐縮ですが,当方,標準語話者ではありません。 『新明解日本語アクセント辞典』(三省堂)では 「大学生」のアクセントは,「イガ」部分で高く示されているのですが(p.484), 「イガク」を高くすると標準語として不自然でしょうか? 今ちょうど手元に『NHKアクセント辞典』は持っていませんので比較できないのですが, 事情で,できればすぐに知りたいのですが。

  • 標準語のアクセントを教えてください!

    ○出る出ない の 「出ない」 ○見る見ない の 「見ない」 ですが標準語のアクセントとしては 1 「出」・「見」ですか? 2 「な」・「な」ですか? 1か2で答えて下さい。私の周辺の方は 半々位の割合で、どちらが標準なのか解りません。 ちなみに私は中部地方の者です。

  • 「遅さ」のアクセント

    「遅さ」の共通語アクセントを調べようとしても、アクセント辞典にも転成名詞は見出し語として出てきません。どこを見たらよいのでしょうか?

  • 標準語について

    田舎から東京に出てきて半年が経つのですが、 まだ正確な標準語を話すことができません。 話し方は何となく周りで話している人の真似をして 話せるようになったのですが、アクセントが直りません…。 自分で気付いた時は直すようにしているのですが、 どの発音が標準語か分からないときがあるんです。 正しい標準語を学ぶ本などはあるのでしょうか?? NHK 日本語発音アクセント辞典が一番いいのでしょうか? 色々な意見が聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 「のぞむ」の共通語アクセント

    近頃気になっていることなのですが、皆さんからお知恵を拝借いたしたく参りました。 「のぞむ(望む・臨む)」という語の、共通語のアクセントについてなのです。 私はずっと「の『ゾム』」(ゾムが高くなる)平板式アクセントだと思っていたのですが、 近頃テレビでプロのナレーターやアナウンサーや俳優たちが、「の『ゾ』む」というように、真ん中が高くなる起伏式中高型アクセントで発音しているのをよく聞きます。 そこでNHK出版の日本語発音アクセント辞典を調べると、 「のぞむ」は平板型の語として掲載されていました。 オーソドックスには平板型アクセントの語で間違いないでしょう。 ところが、動詞「のぞむ」から転成した名詞「のぞみ」のアクセントを見ると、 「の『ゾミガ』」という平板式アクセントと、(あとに続く助詞「が」が下がらない) 「の『ゾミ』が」という起伏式尾高型アクセント(助詞「が」が下がる)が併記されています。 ・転成名詞のアクセントは動詞のアクセントに従う ・元の動詞のアクセントが起伏式の場合は(中高型であろうと頭高型であろうと)ほとんどが尾高型になる という原則に照らすと、「のぞむ」には平板式と起伏式の二通りがあることになります。 つまり辞典には平板式アクセントのみ掲載されているけれど、起伏式でも実際は使用されているということになります。 「の『ゾ』む」ってアクセントは、最近共通語としての市民権を得てきたのかな? 共通語についてお詳しい方、または「の『ゾ』む」と発音される地域にお住まいの方、どうぞご意見お寄せくださいませ。 #ちなみに私はこてこての関西人、 「のぞむ」はどこにもアクセントを置かない、 ぺったんこな発音をします(^^ゞ

  • 「いとこ(従兄弟・従姉妹)」のアクセント

    親のきょうだいの子供を表す言葉「いとこ」のアクセントについて、 質問です。私は、京都府生まれ育ち、大阪府現住です。 高低アクセントで「高低低」で発音しています。 共通語では、共通語アクセントでいう「平板型」 つまり「低高高」だと理解していました。 根拠はテレビ・ラジオのアナウンサーの発音と、 日本語アクセント辞典(2社)でした。 ところが、2003年頃のテレビアニメから派生したラジオ番組で ラジオドラマに出演する声優さんたちが、音響監督さんに、 「高低低」で発音するように指導されているようなのです。 それ以後の作品では、役者さんは、ほぼ「高低低」の 近畿地方の中部とよく似たアクセントで発音されているようです。 (1)放送局や、アナウンスを教える学校では、 現在ではどう指導されているのでしょうか。 (2)共通語の標準とされるアクセントに変化があったのでしょうか。 (3)東京地方の方言では、アクセントに変化があったのでしょうか。 (4)お答えいただけるみなさんは、どう発音されていますでしょうか。 (5)どう発音すれば、共通語として理解されやすいでしょうか。 よろしく御教示お願いします。

  • 「日本語がフラット」とウワサされるのはなぜ?

    言うまでもなく、日本語は、(一部の一型アクセントの地域を除いて)ピッチが音韻上弁別的です。 にも関わらず、「日本語はフラット」と深く信じている人が多いように見えます。 英語の発音の説明をするウェブサイトとかでも、「日本語に比べて英語では抑揚をつけないといけない」とか書いてあったり、アメリカ人用にに日本人がかいたウェブサイトにも「日本語はフラット」だとか、さらには、「日本語では音程の変化をめったにつけない」などと書いてあるテキストまで見たことがあります。 日本語はフラットと深く信じ込んでいる人達に、「赤」と「垢」というミニマルペアを教えてあげたとたんハっと気づいた、という光景を私は何度も見ています。 このように、言語学のシロートが10秒考えればわかるような間違いが、なぜここまで深く信じ込まれているのでしょう? 私の予想ですが、 まず第一に、ひらがな・カタカナで通常アクセントが表記されないので、存在感が薄い。(アクセント辞典の存在感も薄い。) 第二に、ピッチアクセントが大の苦手な英語話者が、日本語をしゃべる時しばしば間違った所(しばしば後ろから2音節目)のピッチを上げるという、東京式アクセントでは有り得ないパターンで発音し、それが特に平板型の言葉では日本人の耳には異様に聞こえる。「聞きなれないアクセントパターン」から「外国人はやたら抑揚をつける」と勘違いしてしまった。 第三に、日本の英語リスニング教材が、ほとんど全て不自然なほどイントネーションを強調しているので、英語話者は皆あんなに抑揚をつけてしゃべると思ってしまっている。 第四に、そんなこんなでみんなが「日本語はフラット」言うから、深く考えずそれが当然と思うようになった。 あくまでこれは私の個人的な憶測です。 もし何か科学的に検証した情報等をご存知な方がいたら、是非教えて下さい。

  • アクセントのわかる国語辞典はありますか?

    アクセントのわかる国語の辞書を探しています。 標準語のアクセントがわかり、尚かつ、国語辞典の役割を担う辞書を探しています。 70代の母が上京する際、持ってきたという辞書は、簡単な国語辞典であり、標準語のアクセントがわかるので、新しい言葉を正しい発音で知ることができ、子供の興味を十分満足させてくれるものでした。 中学で指定の辞書を使うようになり、いつのまにか紛失してしまったのですが、社会人になっても「あの辞書があれば……」とずっと心の奥で求めていたものです。 自分の子供の興味が広がってきたので、上記のような辞書をプレゼントしたいと思っています。 近所の本屋から探し始めたのですが、どうもアクセントのわかる辞書は日本語を学ぶ外国人のためのものしかないようで、カタカナ表記が気になるのです。(横組みですし…やはり縦組みがいいのです) 探し方が悪いのか、なかなかみつからないのです。 簡単な(広辞苑のような内容を求めているのではなく、簡単な説明が載っているという程度)国語辞典であり、標準語のアクセントもわかる、という辞書をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。 また、使い勝手のいいものがあるようでしたら、併せてご紹介いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • アクセント

     朗読の勉強をしています。イントネーションやアクセントなどで、非常に困っています。地方に生まれ県外に住んだことがありません。方言ならどんとこいなのですが。   テレビ・ラジオなど聞いていれば、標準語のアクセントを、自然にわかり、表現できるとよいのですが、なかなかできません。特にアクセントの平板ができません。中高になってしまいます。平板の上達法なんかありませんか。階名でけいこしたこともありますが、なかなかうまくいきません。 アクセントもなかなか覚えられません。皆さんは、どうやってアクセントの勉強をやっておられるのですか。