• ベストアンサー

中古自動車の自動車取得税について

取得税について教えて下さい。 税率は決まっているかとは思いますが、取得価額が50万以下の場合は、無性になっていたかと思います。例えば、明らかに50万以上の市販価格の中古車ではあるが、知人などから50万未満で譲り受けた場合、領収書か何かの添付で、取得税の免除を受けたりする事は可能なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tach5150
  • ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.1

>取得価額が50万以下の場合は、無性になっていたかと思います。 ちょっと違います。 車両表示価格から算出するのではなく新車価格と残価率をもとにした金額で決まります。 【取得価格】=【新車価格】 × 0.9 × 【残価率】 という計算方法となり、例えば新車価格が250万で新車登録から5年たった場合ですが 250万X0.9X0.146=328.500円(残価、取得価格) となり、この価格が50万以下でしたら取得税がかかりません。 http://www.bondstrust.net/acquisition_tax.html >知人などから50万未満で譲り受けた場合、領収書か何かの添付で、取得税の免除を受けたりする事は可能なのでしょうか。 上記で説明したように取得金額で計算するわけではありません。 この取得金額の意味を誤解している方が多く、中古車屋に一番ごまかされやすい部分ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ben_yan
  • ベストアンサー率42% (25/59)
回答No.3

車によって残価率で、取得税はすべて決まってきます。 下のサイトをご覧ください、 このサイトでは車ごとの取得税を計算できます。

参考URL:
http://www.helmjapan.co.jp/tax/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.2

取得税は申告税の典型のような税です。 売買契約書などを持参して、 自動車税管理事務所へ行き、 所定の手続きをとってください。 これは実は新車でさえ 各個に申告作業を行えば 申告金額で納税可能です。 但し、新車の場合は新車制定の税額の方が安い場合がほとんどです。 ただし、 課税標準額が100万とかの車を 40万とかで取引するのは 認められないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車取得税

    自動車取得税   中古車を購入する際50万以下なら自動車取得税はかからないと聞きました。 この50万以下って車体本体価格ですか? それとも他の諸費用も含めた額ですか?

  • 自動車取得税について教えてください

    新車の見積もりをディーラーに依頼したときに カーナビをディーラーでつける場合と、つけていない 場合とで、自動車取得税の金額が変わるのですが この自動車取得税はどうやって計算しているのでしょう。 車体とオプションに税率が入るのだと思いますが どんな計算をしているのか、よくわかりません。 純正に拘らなければ、オーディオレスの車に、 オートバックス等で後付けした方が、価格的には 良いように感じます。 よろしくお願いします。

  • 自動車取得税について

    自動車取得税の算出方法が分からなかったため過去の Q&Aを検索したところ、取得価格の5%であること、 取得価格とは車両本体価格+主要オプション価格の 9割から1,000円未満を切り捨てた金額であること、 値引きは考慮されないことは分かりましたが、この 取得価格は消費税が含まれた金額か、ふくまれない 金額かが分かりません。 どなたかご教示ください。

  • 新車と中古車の取得税

    1300ccクラスの車を購入したいと考えているものです。 新車の場合は取得税がかかってきますが、1~2年前の中古車で100万前後の価格の場合は取得税は同じようにかかるのでしょうか? 税金の部分で中古車はココが安くなる、この税金はかからない等、ありましたら教えてください。 お得に買いたいものですから。

  • 譲渡所得税の取得費について

    父親から相続した土地と建物を売却した場合の譲渡所得税について質問させて下さい。 父が土地を買ったのは40年前、家を建てたのはその2年後です。 長期譲渡所得税の出し方ですが、譲渡価額から差し引くことができる「取得費」は、土地と家と分けて考えてよいのですか? と言うのは、当時の契約書や領収書から土地の売買価格は分かったのですが、家の建築については何も残されてなく幾ら掛かったのかが分かりません。 こういう場合、土地は実際に掛かったお金を「取得費」とし、家は譲渡価額の5%である「概算取得費」とすることができるのでしょうか?

  • 自動車取得税について教えてください!

    今度個人売買で中古車を譲り受ける予定の者です。(名変等の手続だけはディーラーの方に依頼する予定です。)車はまだ新車時から3年弱しか経過していなく取得税がかかる可能性が大きいことを知りました。 そこで質問があります 税額を計算する時の大元になる「車両価格」は新車時の金額であることと、フロアマット等の付属品は含めなくて良いことを知りましたが、カーナビやスポイラーはどうでしょうか?ちなみにその車の新車時の金額はは値引き金額は無しで車両代・カーナビ・スポイラーの合計金額で約280万円の5人乗りスポーツワゴンです  私の試算は  課税車両価格220万円??×残存分0.9×残価率0.382×税率5%  で約3.7万円ほど納税義務があると思うのですが大体計算はあっていますでしょうか? この自動車取得税の申告及び納付は名義変更時に陸運局でするようです。ということは陸運局で自動車取得税の徴収もれがないかどうか中古車の場合、しっかりと調べているということでしょうか?(脱税するつもりはありませんが気になったので・・・。) よろしくお願いいたします。

  • 自動車取得税って・・・

    中古車をオークション代行業者で買おうとしています。業者に「諸経費として、消費税・自動車税・自動車取得税がかかる」と言われましたが、職場の同僚に話すと「自動車取得税がかかるのは新車だけではないか?」と指摘されました。その同僚もハッキリとは言い切れないとの事なので、中古車の諸経費・税金等にお詳しい方、是非教えて下さい。ちなみに、オークションでの落札本体価格よりも、20万円から30万円の上乗せでの販売となるそうです。

  • 自動車の取得税と重量税の暫定税率

    新車の購入を考えており、税金について教えていただきたいと思います。 自動車の取得税と重量税の暫定税率が廃止になる可能性があると聞きました。もし廃止された場合に、税金が安くなるのは、取得税は4月1日から、重量税は5月1日からと聞いています。 【質問】「一度廃止された税率が暫定税率に戻るときに、取得税と重量税は1カ月の時間差が生じるのでしょうか?もしくは、同じタイミングで暫定税率に戻るのでしょうか?」  例えば取得税と重量税が6月1日に同時に暫定税率に戻るのならば、5月に新車を登録すれば、両方の税金が安くなると考えられます。もし、取得税が5月1日に暫定税率に戻り、重量税が6月1日に戻るとすると、両方の税金が同時に安くなる期間はないことになります。 上記例は、税率の設定期間を1カ月単位で考えた例ですが、この想定自体に間違いがあれば、あわせてご指摘いただければ幸いです。 例えば、1週間で暫定税率に戻ることもある。や、重量税はまだ4月末の暫定税率期限まで1カ月の猶予があるので安くならない。など。 以上についてご教示お願いします。

  • 自動車取得税の暫定税率について

    今月(3月)に新車を買い、4月登録にして諸経費だけを支払ったのですが、今月で暫定税率が切れた場合に、自動車取得税が5%から3%になるらしいのですが支払った取得税の2%分は返還されるのでしょうか?

  • 中古車販売店が中古車を購入した場合自動車取得税を納めなくてもいいそうで

    中古車販売店が中古車を購入した場合自動車取得税を納めなくてもいいそうですが、この法的根拠はどの法律に書いているのでしょうか? ご存知の方、お教え下さい。

地球の空気の構造とは?
このQ&Aのポイント
  • 髙石あかりさんからの質問です。私たちが吸っている空気は、地球上のどのような構造になっているのでしょうか?
  • 「ベイビーわるきゅーれ」の映画でW主演を務める髙石あかりさんからの質問です。地球の空気の構造について詳しく教えてください。
  • 髙石あかりさんからの質問です。地球の空気はどのように構造化されているのか分かりやすく説明してください。
回答を見る