• 締切済み

大学(経営学部)の授業に疑問。大学再受験?長文です。

こんばんわ。現在某私大経営学部に通う21歳男です。 前置きとして、少し私の経歴を書いておきます。 現役時、高校から付属大学経済学部に入学。経済学部で学ぶにつれて興味があるのは企業経営などの学問だということに気づき中退。当然親には反対され、当時父親には「これから先、学費などは一切協力しない」と言われました。そして一年間アルバイトで受験費用諸々を貯金、受験。現在の私大に入学。奨学金で通っています。(現在2年次、21歳。2浪と考えていただければわかりやすいかもしれません)今に至ります。興味がある分野は、マーケティング、経営戦略、経営管理などです。また将来、起業に興味があります。 肝心の本題ですが、最近大学生活について悩んでいます。 経営学を学びたく入学した現在の大学では、授業の内容に少し違和感を感じてしまいます。大学では触りだけしか学べないことは承知ですが。(例えば、経営学の授業。在学校特有かとは思いますが、通年で1人の教授が授業するのではなく、4人の教授が入れ替わり教える形なのです。その教授間で連携が取れているならまだしも、授業内容が重複していたりするのです。)来年から始まるゼミもピンとくる研究テーマがありませんでした。 どこの大学も授業の内容、質、講師陣の厚さなどなど同じなのでしょうか?同じだとしたら自費(奨学金とは言えど、返さなければならないので)で行く意義を感じられないのです。中退して就職したほうがいいのではとも最近思います。 大学の勉強は社会(起業)で役に立たないと、過去の質問の答えなどで書かれてありますが、私としては将来役に立つ立たないは別として、自分の興味のある学問を大学生活でしっかりと勉強したい!という思いです。 ですので、経営学をしっかり学べる大学がもしあるならば、再受験したいです。その反面、夢の島ではないですが理想を追い求めすぎかなとも考えています。 考え込みすぎて自分ではどうすべきか答えが出せづにいます。 どなたか経営学部卒で自分は充実した学部生活を送ったという方や今の私に客観的に助言していただける方、回答よろしくお願いします。回答は甘んじて受け止めます。 長文の上、乱文、失礼しました。

みんなの回答

  • t-h1970
  • ベストアンサー率39% (27/69)
回答No.6

おはようございます。 アメリカの企業では経営学を学んだプロを会社の経営者に据えて運営していこうという風土がありますが、日本では結果を残して会社に貢献した人が経営をやるものだとの考えが強く。 分業という概念が希薄です。 どちらが正しいかはとりあえず置いておきましょう。 こういう日本の企業体系を無視して開講されたのが経営学部で 今は公認会計士養成学部になってるところも多いです(慶応大や神戸大など)極論してしまえば経済学部と進路の違いはあまりありません。 ということで学歴を武器に経営に参加したいのであれば日本の大学をほぼ全て優の成績で卒業してアメリカの大学院に行くべきです。 ただアメリカの経営学は滅茶苦茶厳しいです。ガリ勉でもまだ足りないぐらい勉強しないといけません。(ただ年齢の差別は全く無いです)

  • rock2000
  • ベストアンサー率11% (5/43)
回答No.5

厳しいことを書きますがあなたのためです。あなたは受け身です。誰かが「これはどうですか」と提示してくれるのを待ってるだけ。そしてピンとこないだの何だのと言ってるだけ。経営学をしっかり学ぶって何ですか。今の自分が、何もない無からどうやって稼いでゆくか、取りに行くか、経営の根底ってそういうことではないですか。 あと情報はタダではないです。こんなところで聞いたって逆に回答者から妙な自慢されるくらいがオチで、探してる回答がみつかると思いますか。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.4

こんにちは 商学部卒業しました >通年で1人の教授が授業するのではなく、4人の教授が入れ替わり教える形なのです 経営学とかみたいな実務に近い講義の場合で、実務家を呼んで講義する場合は このパターン多いですね。内容が被ったり、極論違うことを言ったりすることも あるかと思います。 例えばベンチャー企業論なんかでIT社長読んで、マーケティングについて 話をしてもらった場合十人十色だと思いますよ 普遍的な一般論なら教授でも話せますから、違うことに意味があるのでは? >来年から始まるゼミもピンとくる研究テーマがありませんでした。 研究テーマというのは自分で決めるので(もちろん担当教授の指示もありますが) 既存のゼミに研究テーマでピンとくるものがあるかないかは あまり気にしなくていいと思います もしゼミの数なんて専門科目の数と同じくらいあると思いますが そのどこを見渡してもまったくないというのであれば そもそも学部を間違えてるとしか言いようがないですが 起業を目指していて、経営学部に在席していて ピンとくるゼミや研究テーマが無いというのは どっちかっていうと、質問者さんのテーマの立て方とか ゼミの選び方、探し方が間違ってる可能性の方が高いと思います。 >どこの大学も授業の内容、質、講師陣の厚さなどなど同じなのでしょうか? いやそりゃ違いますよ。 おそらく日本で言えば、慶応大学商学部が頂点にいるかと思いますが 一橋大学商学部もなかなかだと思います(楽天の三木谷社長も卒業してますね) ※歴史の古い大学では商学部といい、新しい大学は経営学部という傾向がありますが 中身は同じようなものです。 >中退して就職したほうがいいのではとも最近思います。 起業自体が目的であれば、大学での勉強そのものはあまり役立ちません 特に文科系の場合。理科系はそうではない場合もありますが ただし将来起業する際に、よほど自己資金があるとか、黙っていても出資が相次ぐ 場合は別にして出資を仰ぐ必要が大抵あります。 そうなると投資組合や銀行は、社長の信頼度を基準にしますが 「高校校から付属大学経済学部に入学、退学 別に大学の経営学部に入学、退学」 だとすると、正直厳しいと思います。 その人に対する信頼度っていうか、ビジネス継続性というか 熱心度とか執着度とかそういうのを疑われます。 >大学の勉強は社会(起業)で役に立たないと、 >過去の質問の答えなどで書かれてありますが 私自身起業はしてないので、そこは自信なしですが そもそも起業って、なんにも無いところから突然沸いて出たりしないんですね 一度就職して、そこでのノウハウを元に起業するとか そういう方が多い。そうなるとそもそもその業界に就職するのに 学歴が必要だったりします。そういう意味では大学は必要 ただし大学は実務を教えるところじゃないので 起業する際の、司法書士の利用の仕方とか法人税の払い方や 会社起業する際のオフィス選びのノウハウなんかは教えてくれません いろいろ起業する人の本とか読んだりすると面白いと思いますが 最初は例えば会社のオフィスを探すのが大変とか パソコンとかコピー機もリースやレンタルしてくれないので 購入する必要があったりとかなかなかシビアですよ >経営学をしっかり学べる大学がもしあるならば、再受験したいです。 そんな暇があったら、今できるノウハウをためるべきです 例えば、ビジネスの種100個考えるとか 将来のビジネスになりそうなアイデアをベースにアンケートとか フィールド調査してみるとか。 例えば起業とはちょっと違いますが、学生ビジネスという分野は昔からあります 今だと携帯関連のサイトを立ち上げ、アフィリエイトやネットショッピング系で 儲けている人もたくさん居ます。 再受験は意味ないですね やるべきことは、どんな分野で起業したいのか書いてないのでわかりませんが その分野の業界を詳しく調べてみる、その業界のリーダーの人の本を読む 起業に関する本全般を読む、アイデアのネタを死ぬほど考えてみる いくつかは実践してみる ここで陥ってしまいがちなのが 「俺のアイデアは完全オリジナル、まったく新しい分野であり、ビジネスの仕組み こんなところでは書けないし、話せない。同じ業界とか分野はありえないし ましてや参考になる社長も会社ない」 なんて思ってしまいがちなのですが、まあ大抵、ハズレです笑 ぜひがんばってくださいな

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.3

>大学の勉強は社会(起業)で役に立たないと、 その人が、役に立たす方法を知らなかっただけ。大学で試験監督の補助をしていると、教養課程では、『こんな基本的・一般的な質問なら、解答してみたい』とおもうこともりますが、3年生以上の試験問題では、まず解答できません。また、経済小説が好きなのですが、株とか証券とかの単語かでてくると、その仕組みが分からず、理解できない文章もあります。『経済学部卒なら』と感じることも少なくありません。  大学は、専門用語、経済の仕組みなど、基礎的なことを教えます。応用力は、その個人の能力です。応用力の無い人が、役にたたないと、大学のせいにしたがるのでは。  また、大卒でない社長の発言だったり、「今年の新入社員は」なんぞは、毎年のことです。まあ、『俺はできる』という裏返し、年寄りの空威張りです。  大学は、教えてもらう場ではなく、自分で勉強するところです。しょうもない授業ならサボれば良い(こんな教員に限って、出席を取りたがるのですが)。サボることは、自分で勉強する、すなわち、自分で責任を取る、ということです。この自覚・覚悟がないのなら、「面白くない」と大学のせいにしてブツブツ陰で言うしかありません。 >来年から始まるゼミもピンとくる研究テーマがありませんでした。 なければ、自分で考えればよい。理系は、機器や高額な消耗品が必要なので、教員の守備範囲からはみ出すことはできません。しかし、文系は、本さえあれば研究できます。  たとえば、共産主義は倒れ、現在は自由主義、そして福祉主義の世界ですが、次の社会体制は、なんそは。株だ投資だと高等博打が流行しているが、汗を流さず(暴落の冷や汗?)、これで良いのか、など。  私は理系ですが、小説を読むまで、社長は気楽な商売だと想っていました。ある会社で、資本金か四億なのに、特許料が六億。買うかどうか悩んだ、というのを読みました。また、社員が全員賛成する策は採らない、というのも大変だなあ、と痛感しました。  授業が面白くなければ、図書館で本を読む。あるいは、学術論文を読む。疑問があれば、教員に質問に行く。教員に質問に行けるのは、授業料を払っているから。  経済小説はどうですか。小説は作りごと、と考えていましたが、真実を含んでいます。高杉良の作品だと読後が明るくなりますが。

回答No.2

基本的に大学とは教授が好き勝手な講義を行う所です。だから、シラバスという形で、一つ一つの授業内容を公開して、学生が興味にあわせて取るようになっています。質問文からだけでは詳しい事は分かりませんが、貴方の失敗は、多分、『マーケティング、経営戦略、経営管理』という興味で今の経営学部に入ったのに、その大学の教授陣には、それらに興味を持っている人が居なかったという事では無いかと思います。 ただ基本的には、名の知れた大学の経営学部には、幅広い教授人がそろっているはずです。もし、それなのに、貴方の興味に合う教授が居ないというのでしたら、問題は貴方自身にある気がします。貴方がそうだとは言いませんが、貴方のような意見を持つ人には、基礎をすっ飛ばして、いきなり応用とか実務とかの勉強をしたがる人が多いと思います。そもそも、それは大学で学ぶものなのか、という部分で本質的にズレている事もあります。起業をしたくて経済学部・経営学部というのも『?』です。例えば工学部とかの方が起業しやすいと思います。経営のノウハウがあっても売るモノがなければ起業できませんが、売るモノがさえあれば、コンサルでもなんでも、経営のノウハウは手に入れる事ができます。(そういえば、コンサルを起業するって手はありますね・・・) 充実した学生生活は与えられるモノではありません。高校までの先生と違い、大学の先生は何も与えてくれません。自ら、充実させるのが、大学流です。#1さんの言うように、私も『いくらでもやることはあるとおもいます』

  • progetto
  • ベストアンサー率24% (17/70)
回答No.1

私なら、本格的に経営学を学びたいならMBA留学しますね。 学部時代はその準備と思ってわりきります。 いくらでもやることはあるとおもいますよ。

関連するQ&A

  • 経営学部について

    こんにちは。受験生(浪人)のものです。 タイトルにも書いたように、経営学に興味があり、経営学部に行きたいと思っております。経営学部で有名、もしくはいい教授がいる、良い授業があるなど、当てはまる大學がありましたら何でも良いので教えてください。ちなみに関東に住んでいるので、関東の大学でお願いします。ご意見よろしくお願いします。

  • 経営学部で有名なところはどこですか?

    今高1です。 大学受験で経営学部を受験しようと思ってるんですが、経営学部で有名なところを教えて下さい。 私の夢は起業家です夢ですけど私は絶対に実現します。 そこで経済について詳しく学びたくてまだ高校に入学して1か月もたってませんが今から大学受験の勉強をします。 ぜひ教えてください。

  • 編入学する際の履歴書について

    現役で某女子大に入学していましたが、学びたい学問ではない学科に進学してしまった為、前期で中退しました。 大学を辞めた後、再受験をして私大文系(経営学部)に合格しました。これから自分が学びたかったことを学べるので、大学では勉強を頑張ろうと思っています。 しかし私大に通うので学費の面で負担が大きいことに不安を感じています。奨学金を借りて通うことになります。少しでも学費を浮かせたいという思いで、国立の三年次編入をしたいと考えています。 そこで質問なのですが、 ・編入学で出願する時に提出する履歴書に、中退歴を書かなければいけませんか? 一浪したということで書いてしまったら学歴詐称になりますか? もし書かないで入学したとして、入学後に中退歴があると発覚して入学取り消しになることはありますか? 中退をしてしまった理由は、学びたい学科ではなかったからです。これから通う大学では私大であることが不安なのです。編入学しようと思っている大学は東北大学経済学部経営学科です。 よろしくお願いします

  • 神戸大学の経営学部

    神戸大学の経営学部を志望している高3の者です。 私は経営学に非常に興味があり、入学後も真面目に学問に取り組もうと思っています。 また、税理士などの資格を取ることや、公務員、国税局といった進路も考えています。 しかし、神戸大学の経営学部には、講義中に私語をしたり、真面目に講義に出なかったりする人が多いという話を耳にしました。 私としては、そのような人達は苦手ですし、真面目に勉強しようとしている人が浮いたりしないのかという不安もあります。 神戸大学は有名な難関大学だと認識しているのですが、それでもそのような人達がいるのでしょうか…?

  • 福岡大学 経営学部

    福岡大学経営学部についてお聞きしたいのですが、私は福岡県在住の高2です。 経営学部に興味があるのですが、福岡大学経営学部を詳しくわかる方ご意見お聞かせ下さい。 会計専門のプログラムもあります。 こちらのほうは学校生活が大幅に束縛されますか? 体育会ラグビー部に入りたいと思っています。 体育会との両立が可能なら会計の方も目指して行きたいのですが。 学費の方も国立には勝りませんが、ほかの私大より安いですよね。 母は国立しかだめだと言っています。ですが県外の国立に通うのと実家通いで福岡大学に通うとじゃそこまで変わりありますか? 国立は受けるつもりです。 高2なのでじっくり考えるつもりですが、受験科目との兼ね合いもあるので早めに絞っていこうと思っています。 よろしくお願いします!

  • 経営学部について

    経営学についてですが、カテゴリーがなかったので経済学に投稿させて頂きます。 現在高3で、文学部志望だったのですが、最近になって同じ大学の経営学部(受験科目は全く同じです)の方が自分に向いているような気がしてきました。 理由は ・公民(現社)の方が国語より好き ・ビジネスサテライトや起業家のドキュメンタリーなどのテレビ番組が好き ・自分でも工夫をしてヒット商品を作ってみたい ・数学も好きなので、全く使わなくなるのはいや などです。 しかし、大学のカリキュラムをみても、経営○○やマーケティング○○など、いったい何が学べるのかよく分かりません。 具体的にはどんなことが学べますか? また、授業は楽しい(知的好奇心が満たされる)ですか? また、父は理系出身ですが、現在は経営もやっています。特に問題もなくやっているようなのですが、経営学部を出て経営に関わるメリットも教えて下さい。

  • 大学の志望学部

    高3の受験生なのですが、自分の志望学部がはっきり決まりません。 学問として深く学びたい分野が文学部にあり、国立で、就職状況も悪くはないのですが、 より良い就職のためなら経営学部または法学部の方がいいと考えています。 また、文学部には劣りますが、経営学や法学にも多少興味があります。 皆さんはどのような動機(学びたい学問or就職重視)で学部を決めましたか? また、入学後に学部について良かったと思ったことや後悔したことも教えて下さい。

  • 専門学校中退→大学受験 について

    初めまして 私は今、1浪し、行きたかった大学には合格したのですがお金の関係で近くの専門学校へ入学しました そして現在、この学校を中退して自分でお金を貯め大学へ行きたいという考えが出てきました 今の専門学校の授業自体もそこまでいい授業だとは思えなく、大学へ入った知り合いに大学の講義の内容を聴くと、やはりそっちの方が興味が惹かれ、勉強したいと思うような講義の内容でした そして今の専門の担任の先生からも、大学に受かっていた事と大学でやりたい授業がちゃんとある事を伝えると、中退してそっちへ行くのも、2年終わってから編入するのも有りだといわれました 編入については考えましたが、やはり授業を進めていくなら1年からちゃんと受験勉強で基礎を学び、そこから頑張っていきたいと考えています それに、今は情報系の学校へ行っていますが本当にやりたかった科目は電気系列の科目でした、もちろん情報系にも興味があり情報系を選んだのですが・・・ なので情報→電気系への編入が出来るのか?出来たとしてもついていけるのか?という疑問があります・・・。 甘い考えだと自分でも理解していますし、既に学校へ入る時にもローンを組み奨学金も借りてしまっています、この分は中退して、勉強をしつつバイト代をローンと奨学金の返済に使い、先に返そうと考えています お金については、親の給料が不況によりガクっと減らされた事を昨年の9月くらいに聞き、そこでお金の無さを理解しました 大学を受験した事とお金がないから諦めた事については親には黙っていて、自分は情報系の授業がやりたいし就職に直結できる!と言い専門学校へ入学しました ですが、先日ガマンできずに親に話してしまいました その時親は「うちにはお金が無いし、妹も高校に進学するから援助もそんなに出来ない、だから自分がやりたい事はやればいい、でも自分でちゃんと責任を持つように」と言われました 親のこの方針は自分では当然だと思っていますし、専門に進学した時も全て自分で払おうと思っていましたから、不満も無ければ、感謝しています 今中退し、大学受験を受けると2浪です 2浪ならまだ現役とあまり変わらないと言われましたが、それでもやはり不安です・・・ 専門中退→大学へ入学した時、奨学金は受けれるのか等、普通の2浪ではなく1度入学しているので・・・・ 奨学金は借りれるのか、そもそも中退するべきなのかについてなど、皆様の考えをお聞かせしてほしいです

  • 立命館大学の経営学部の価値

    こんにちは。 現在大学一年生の女子です。 私は、現在南山短期大学に 通っています。 入学当時はアメリカの大学へ 編入したく思っていましたが、 最近になり経営学を 学びたいと思い進路を考えています。 将来はアメリカの企業で 修行を積んでたから起業を したいと思い、 国際経営学を学べる大学を調べました。 現在日本には8校ほどしか 学べる大学がなく、 立地やネームバリュー、レベル、 カリキュラムを見て 立命館大学がいいと思いました。 しかし、立命館大学の経営学部には 編入制度がなく、 一年生からのスタートになります。 両親には現在通う 南山短期大学を卒業してから 立命館大学を受験するようにと 言われました。  どうしても国際経営を 学びたいので 2年後の入学になっても構いませんが 同期生と2歳も離れることが 不安です。 二浪してでも立命館なら行くべきだと いう意見もありますが、 立命館はでそれほどの 価値がありますか? (私はあると思っています。) 立命館では年が離れた生徒がいても 気にされませんか? どのみち2年後の受験になるなら 勉強をしてもっと上を 目指すべきでしょうか? もちろん、自分の意志で 自分の進路を決めなくてはいけません。 参考までにご意見を下さい。 宜しくお願い致します。

  • 転学部か再受験か

    はじめまして。 自分は地方国立大学工学部(化学系)に在籍する1年生です。 大学で学びたいことが見つかって転学部か再受験かで迷っています。 そしてどちらの学部に行けばよいのかも。 経緯を書くと長くなるのですが、自分の出身校は底辺校で毎年進学はほぼ全員が底辺大へ進学します。自分はそれでは将来食えないと思い、どこでもいいから有名な私大か国立大に入ろうと思い1年間懸命に勉強し国立大へ入りました。工学部も食うためで別に興味すらないです。もし理学部が食えれば理学部に行きましたし、農学部が食えそうならば農学部へ行きました。いわば就職に有利で理系のアプローチが身につけれるので業種の幅が広がると考え工学部に行きました。 ですが入学後授業は普通についていけるのですが、アグリビジネスに興味がわき、経済や経営などを学びたいと思い始めてしまい、今の学部の興味がもうなくなり4年間このままでいけば拷問の日々になりそうです。やりたいことは、大学が地方で農業県なので農家の人目線であたらなビジネスモデルを作ってくってことをしてみたいです。まだ漠然としていますが、今そういうことを考えている時がすごく生き生きしている気もします。身勝手な話ですが相談に乗ってほしいです。 転学部か再受験どちらがいいのでしょうか? あと農学部か経済学部どちらがいいのでしょうか? 転学部は制度としてありますし、昨年教員免許と公務員試験を両立したいという理由で、工学部から人文学部へ転学した先輩もいたようです。 再受験は親に大反対されているので仮面浪人して教育ローンと奨学金をフル活用して大学に行くしかないです。ですが経済系に行ったらぜひ院まで研究をしたいのでお金の面で再受験はいばらの道になりそうです。 学部は、理想は経済学部で経済を学びそのあと院で農学部へ入るというのがいいと考えています。 身勝手な話であると思いますが、相談に乗ってほしいです。アドバイスよろしくお願いします。