• ベストアンサー

コンデンサの容量の単位について

VIDEOFANの回答

  • ベストアンサー
  • VIDEOFAN
  • ベストアンサー率20% (31/154)
回答No.3

1F=1,000,000μFです。 また、1μF=1,000,000μμF=1PFです。 よろしいですか?

関連するQ&A

  • コンデンサの容量について

    コンデンサの容量についてご教授のほど、よろしくお願いいたします。 写真のコンデンサですが、容量と電圧に確証が持てず困っております。 色々と自分なりに調べてみたところ、サンヨーのOS-CONにSVPで始まる製品が あるので、メーカーはサンヨーだと思うのですが、SVPMというシリーズは、カタログ にはありませんでした。 しかし、コンデンサの表示の色や列記が同じなので間違いないと思っております。 ただ、コンデンサーの表示をカタログに当てはめると、 551・・・ケースNo. SVPM・・・シリーズ名 300・・・定格静電容量 6・・・定格電圧 と、なります。 しかし、今まで6V300μFというコンデンサを見た事がありません。 6.3V330μFのならよく見ますが、このコンデンサの容量は、やはり、6V300μFなの でしょうか。 あと、6V300μFだとしたら、入手が困難だと思われるので、6.3V330μFを代わりに 使おうと思いますが、問題ないでしょうか。 合わせてご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • コンデンサの静電容量について

    コンデンサが短絡または開放したときの静電容量はどのような値を示すのでしょうか。また、コンデンサが0μFとなる状態というのはどのような状態でしょうか。 測定すればわかると云われるかもしれませんが・・・ ご教示宜しくお願いいたします。

  • すみません。コンデンサについてですが…。

    何度も、すみません。 数時間前に下記の質問をしました。 回答も頂きありがとうございました。 理解したつもりでいたのですが、 2μF×300V=Q つまり Q=600F になると思うのですが 3μF×300V=Q つまり Q=900F になると思うのですが どう理解したら、いいでしょうか? 静電用量が2μFおよび3μFの2個のコンデンサがあり、各コンデンサにかけることが出来る最大電圧がともに300Vであるとき、これらのコンデンサを直列に接続して、全体にかけることが出来る最大の電圧は何Vになるのでしょうか? この問題を詳しく教えていただけますか? お願いいたします。

  • 電解コンデンサの読み

    電解コンデンサには 例えば 25V 10μF と書いてあるとしたら 10μFのほうは静電容量というのはわかるのですが 25Vとは何を指すのですか? 初歩的な質問ですがお願いします。

  • コンデンサーの電荷

    3μFと6μFのコンデンサーを図のように直列に接続した場合(直流電源は12Vとした場合)、3μFに蓄えられる電荷は、コンデンサー個別に考えずに、Q=CVより、全体の合成静電容量より求めればよいのでしょうか? つまり、3μFと6μFのコンデンサーに蓄えられる電荷は同じになるのでしょうか?

  • コンデンサの静電容量について

    0.47μFのコンデンサCと100Ωの抵抗Rを直列につなぎ、その回路に~3[V]の交流電圧を加え,オシロスコープで回路全体の電圧E1と抵抗の電圧E2を実測して、コンデンサのリアクタンスlXlを lXl=E1/E2*R で求めて、それから静電容量Cを C=1/(ωlXl) で求めるという操作を周波数を 100Hz,200Hz,500Hz,1kHz,2kHz,5kHz と変えて行ったら、2kHz,5kHzのときの静電容量Cが0.47μFになりませんでした。どうしてですか?教えてください。

  • 再びフィルムコンデンサー容量について

    先日、”MM 204M 250Vu”のフィルムコンデンサが0.2μF/250Vと教えていただきました。 今回、添付写真のフィルムコンデンサの容量について質問させてください。 自分では、たぶん0.22μF/200Vと思うのですが、コンデンサをはずした基板に"0.022"と記載があるのでもしかして、0.022μFではないかと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 電解コンデンサの容量測定

    10,000~100,000μFくらいの電解コンデンサの容量を測定したいと思っています。 定電圧方式なら(間に1kΩの抵抗を入れて)、「10秒後に供給電圧の63.2%になれば、その容量は10,000μF」というふうに、求まると思うのですが、定電流方式だとどうなるのでしょう? 供給電流(A)とコンデンサの容量(F)およびt秒後の電圧(V)の関係を教えてください。 例えば、10,000μFのコンデンサに10mAの電流を流し続けるとき、10秒後の電圧は何Vになるでしょう? (コンデンサの漏洩電流は無視するものとします) コンデンサがパンクする、など、質問と関係のないお話はご遠慮ください。

  • コンデンサーについて

    静電用量が2μFおよび3μFの2個のコンデンサがあり、各コンデンサにかけることが出来る最大電圧がともに300Vであるとき、これらのコンデンサを直列に接続して、全体にかけることが出来る最大の電圧は何Vになるのでしょうか? この問題を詳しく教えていただけますか? お願いいたします。

  • コンデンサの容量が抜けると・・

    先に質問させていただきましたが、ソニーのテレビの画面が緑色になり、半田割れ、コンデンサの液漏れを確認したところ、FBT近くの160V、100μFのコンデンサがすごく汚れていたので、試しにそのコンデンサを基板から抜いてみました。基板の配線を戻して、電源を入れてみたところ、画面は同じように緑色でした。コンデンサの容量を測定するCメーターがないため、取り外したコンデンサの容量は測定できませんが、コンデンサを取り外した状態でも症状が同じということは、コンデンサは容量が完全になくなると、断線と同じ状態になるのでしょうか? どうかご教示の程お願いします。