• 締切済み

この場合、氏の変更は可能ですか?

t-kamiyamaの回答

回答No.3

まず、お母様については、他の方が回答されているように市役所での「復氏届」でできるはずです(必要書類等は市役所に確認してください。届出先の市役所は本籍地の市役所になるはずです) 次にtacokidsさん自身ですが、法律上「既婚者である子が、復氏した母と同一の氏にする」ための制度はありません(未婚者であれば「子の氏の変更」という手続きがあります)。従って、他の目的で作られた制度を利用して母と同じ氏になるしかありません。 一番現実的なのは、お母様の復氏後に、tacokidsさんの配偶者とお母様が養子縁組をすることです。ただし、現在の戸籍の編成(誰が筆頭者かなど)によって、必ずしも氏が変わるとは限りませんので、必ず市役所の戸籍課で母と同じ氏になるのかを確認してください。 あとは、「氏の変更」という手続をとる方法もあるにはありますが、これが許可されるには「やむをえない事由」が必要であり、実務上はかなり難しいと考えてください。

tacokids
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ちなみに私は男性です。

関連するQ&A

  • 『氏の変更』は可能でしょうか?

    ご存知の方がいらっしゃいましたら知恵をお貸し下さい!! 私の母は、私の実父と離婚後、私を連れ2番目の父と再婚しました。 私は2番目の父の姓となりました。弟・妹が生まれ、時が経ち、母は2番目の父とも離婚しました。当時、私たちの学校の問題もあったので、母は旧姓に戻さず、2番目の父の姓のままでした。そしてまた時が経ち、私は結婚し、別の姓になり、そして離婚しました。離婚の際、昔から仲が悪かった母と、戸籍上の縁を切りたかった為、私は新たに新戸籍を、2番目の父の姓(私の旧姓となります)で作りました。そのうち母・弟・妹は母の旧姓に戻し、戸籍が別の私だけ何の繋がりもない姓で生活しており、今に至ります。現在、未婚で1歳の息子がいます。 私は、息子と2人、血の繋がりのない姓を受け継いでゆくよりも、できることなら、実父の姓に変えたいのですが・・・ この場合、家裁で『氏の変更』は認められるのでしょうか?

  • 子の氏の変更

    はじめまして。 私と妹と弟のことで質問させてください。 私の両親は離婚をしています。その時に、母は旧姓に戻って私と妹、弟は父の籍に残りました。 監護と親権は母が持っています。 私たちは離婚によって氏が変更されるのが嫌だったから、父の籍に残りました。 ここからが質問です。 旧姓に戻った母を『田中』 父と私たちの姓を『鈴木』 父の再婚相手の姓を『佐藤』とします。 最近、父が再婚をしました。 相手の女性の籍に入ったようで、相手の女性が筆頭主だから父だけが『佐藤』になって私たちは父の『鈴木』の籍に残っています。母は旧姓の田中の姓を名乗っています。 つまり、妹たちは母と暮らしていますが母は『田中』、こどもは『鈴木』。父は『佐藤』となっています。 ここでこどもが自らお願いをして、『母の姓を名乗りたい』と言えば家裁の許可は下りますか? また、するつもりはないですが、『父と同じ姓がいい!だから父が名乗ってる佐藤を名乗りたい』と家裁に申し立てたら許可は下りますか?ちなみに、父とは離婚以来全く養育費の件以外での接点はありません。 (それは、私の母が風俗で働いて不倫をしたのに、父を有責者に仕立てあげようとしてたから、嫌われて当然なのでその点はあまり気にしていません。) ただ、母の姓でも父の姓でもない、全く知らない女性(父の再婚相手)の姓を名乗りたいと言っても許可は下りますか?(父の現在の姓と同じになりたいという理由です) 年齢などについては、調べたのでわかっていますが、家裁の許可はこどもが『名乗りたい!』と言えば氏の変更の許可が下りるのか知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 氏の変更

    両親が春に離婚します。そこで母は旧姓に戻ります。 私も母の旧姓を名乗る事は可能でしょうか? 私は母と住んでいますがシングルマザーで子供と二人の戸籍です。 現在父の姓を名乗っているのですが、こんな人の姓を名乗りたくありません。 理由は両親の離婚理由でもある父の異常性癖です。詳しくはかけませんが、これを知った時気持ち悪く、常に寝不足になる程嫌悪感があり、同じ名字を名乗りたくないです。 どうにかして私も母の姓を名乗れるようになりたいです。 良い氏の変更許可は余程の理由がないと難しい事は重々承知です。 アドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 子の氏の変更について

    子の氏の変更についてです 現在17歳で、5年ほど前に両親が離婚し母親に引き取られ母と同居中です 離婚の際に母方の姓に変更したようなのですが、自分は今まで父の姓を名乗ってきました。 進学や就職の際に不便なので、戸籍上も父の姓に戻したいのですがこういう場合って許可おりますか? それと、子の氏の変更申し立ては郵送でも可能ですか? 必要書類なども教えてほしいです

  • 氏の変更について

    当方19歳、男子です。現在の父親は実の父でなく、幼いころ母が再婚し現在の姓になりました。 20歳になった日から1年間姓の変更が可能だと聞きました。僕は現在の姓Bでなく、もともとの父の姓Aに戻したいと思っています。姓の変更はできるのか?、またそうした場合今の父とは養子縁組を解消することになるのでしょうか?

  • 氏の変更について質問します。

    氏の変更について質問します。 私は現在離婚して四年経っていますが元の旦那の姓を名乗っています。理由として離婚当時、子供の戸籍を元の旦那の籍に残したままぢゃないと離婚できなかったのと子供と別性(私だけ旧姓を名乗ること)になることをまわりから大反対を受け、とにかく離婚が先だと思い後々旧姓に戻せると聞いたのでその時は元の旦那の姓を名乗ることを了承したのですが、今になって旧姓に戻すのは難しいと知りました。 近々元の旦那が再婚するらしくその前に子供の戸籍を私の戸籍に移したいのですがその際、私の姓も旧姓に戻したいのです。とゆうのも元々、旧姓に戻したかったのを当時やむを得ず戻さなかったのと、今の姓が地元では珍しく、また、このまま私が再婚することなく今のままで先々、元の旦那と再婚相手の間に子供が産まれた場合周りに苗字だけで兄弟(腹違いではあるが)と認識されてしまう可能性があるのでそうなるまえにまず、私の氏を変更しその後で子供の戸籍を私のほうに移したいのですがこういった理由は氏の変更として認められるでしょうか?

  • 氏の変更の申し立てについて

    現在母と同居しているのですが、数十年前に離婚している父の姓を私が名乗っている為、必要書類提出時などに母と姓が違う為に毎回親子かどうかを確認され離婚して別姓である事を伝えると「失礼しました」と微妙な空気になるのが煩わしく感じ氏の変更をしようと思いました。 本来ならば母の戸籍に入籍し、母の姓を名乗る事になるそうですが、母は父とのトラウマのせいか契約書や同意書などを嫌います。 なので分籍をし私だけの戸籍にして氏の変更の申し立てを行おうと家庭裁判所に行くと「入籍して氏の変更をするのが一般的で、分籍しての氏の変更はあまりないので許可が下りるか分からない。理由次第だ」と言われました。 こういったケースの場合許可が下りる可能性はどうなのでしょうか。 個人的見解でも構わないので教えて下さい。 また氏の変更理由で良い文言があればお願いします。 なお分籍はすでに終えております。

  • 氏の変更について

    夫と私、子供二人の戸籍ですが、氏の変更はできますか? できるならば、どのような氏が名乗れるのでしょうか。 変更の理由は、不幸が続いているからです。 まあ、たぶんこの理由では認められる理由ではないでしょうね。 でも制度的に可能なら変更したいのです。 たとえば私の旧姓を名乗るなら、いったん離婚して私が旧姓の戸籍を作り そこで再婚して夫にその名字を名乗ってもらえばいいのでしょうか。 そしてその場合なのですが 私は離婚歴があり、離婚したときにいったん旧姓の戸籍(筆頭者)を作り 今の夫との結婚でその戸籍を抜けたのですが その戸籍には、前夫の子供がのこっています。 もし、上記のようにいったん離婚して旧姓を名乗る場合 新たに旧姓の戸籍を作ることになるのでしょうか それとも、前夫の子供が残っているかつての旧姓の戸籍に 戻るのでしょうか。

  • 氏の変更

    離婚して1年半が経ちます。子供の事もあって婚姻時の姓を名乗っています。この度子供も共に私の旧姓に戻そうと思っています。 その際、まず何処へ行けばよいでしょうか? 手続きにはどのくらいの時間がかかりますか? 来春子供が中学進学になりますので、冬休み中にでも変更したいと思っています。 ご存知の方宜しくお願いします。

  • 氏の変更

    同様の質問は多数あるようですが、微妙に状況が異なるので質問アップさせていただきました。 両親は私たち兄弟が幼少の頃に離婚いたしまして、兄弟二人とも母親のもとへ引き取られました。 その際に母は姓が変わることによって子供がイジメの対象になるのではないかと考え、婚姻時の姓を名乗るために新戸籍を作り、母と私たち兄弟は姓を変えることなく母の新戸籍へ編入。 その後母は兄が20歳、私が17歳の時に再婚して新たな戸籍に入籍しました。 それから20年以上が経過した今も、私たち兄弟は変わらず実父の姓を名乗り、父親、母親、その再婚者の戸籍でもありません。 兄は実父を憎んでいるためか、相続権も放棄して結婚もせず、子孫は残さないとも言っております。 そんな兄ですが、子供の頃から面倒をみてくれていた母方の祖母や伯母が、東日本大震災で被災した時に、母方の姓を名乗り、故郷の石巻で暮らしたいと言い出しました。 養子縁組する母方の祖母らもおりませんし、母親は再婚して全く関係のない人の戸籍に入っております。 そんな状況で母親の旧姓に変更って出来ますか?