• ベストアンサー

音読しようと思ってるが、教材選択に悩んでます

受験を間近に控えている受験生です。 先日センター模試の結果が返ってきまして結果が160/200でした。 一見、中の上といった仕上がりに思えますが、それぞれの設問の点数を見ると最後の長文問題が12/42といった結果でして、結果が示すとおり、まさに「時間がなかった」という結果(感想)でした。 そこで速読力をつけようと教師にたずねたら、「音読が一番だと思うよ」と言われ、音読を考えているのですが、どのような教材がいいのでしょうか悩んでいます。 (それを教師に尋ねたら、「僕は1つの習慣として音読をやってきて力がいつのまにか付いたのであって、音読に対してそこまで方法論云々は考えたことないから判断できないよ」って言われました) ちなみに、じぶんが本格的にこなしてきたリーディング教材は 「英文読解教室」の長い例文(レベルは難、文章は120語程度、一度全例文をノートに訳して添削を終えている。いま2週目。) 「速読英単語上級編」の例文(レベルはやや難、文章は180語程度。今1週目で10/50章)、 「授業用教材」(眠くて訳してないとこ多数、教師が解答くれない、問題は京大、明治学院大、東京理科大、一橋などで構成されている) です。 で、いま現在何を悩んでいるかといいますと、 1、効果の面を考えて上の一度こなした教材から選んで音読した方がいいのか。また、選ぶとしたら3つのうちどれがいいか。 それとも今からこなそうと思っている大学(旧帝大の一)の過去問をこなし、音読した方がいいのか。 それともまずはセンターの過去問を音読した方がいいのか。 2、 音読といってもどの程度やった方がいいのか。 (5回か、30回か、100回か、といったレベル) つまりは、大きな方針としては、少ない教材をたくさん音読すべきか。 5回程度の音読でいいから教材の数をこなすべきか。 3、 音読をやるべきにおいて注意するべきことは何か。 (1度CDを聞く、等) の3つです。どうかご返答の方をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.4

No.1です。 音読がなぜ長文読解にいいかについて、少し説明しておきます。音読は、もちろん発音の練習にもなりますが、実はそのためにやるものではありません。音読を重ねることで英文の基本的な構造を身体にたたき込み、意識せずに理解できるようになるところが重要なのです。 むかしから寺子屋で論語を音読させたり、小学校で国語の教科書を音読したりしてきましたが、声に出して読むと、脳が活性化され集中力を高めるというのが、最近の脳科学の研究でわかってきています。音読すると、黙読している場合よりも、その文章が頭に入りやすいんですね。書くことにも同じ効果があり、これもむかしから「単語は書いて覚えろ」などと言われてきました。英語学習では、それを両方あわせて、ゆっくりと声に出しながら素早く書き取る音読筆写というトレーニング方法もあります。 ともかく、何度も繰り返し音読したり、書き取ったりすることで、英文を身体の中にたたきこんで、自分のものにしてしまうのです。 これができてくると、長文を読んでいるときでも、文章の構造が無意識に判断でき、単語レベルではなく、節や文単位で意味が瞬間的にわかるようになってきます。 文法と単語の知識で英文を分析して理解しようとしていると、理解に時間がかかるうえ、本来の英語の意味がストレートに入ってきません。知らない単語が1つでもあると、ひっかかって止まってしまいます。しかし、音読で英文を体感できるようになっていれば、少しくらい知らない単語があっても、文章全体の意味は把握できるようになります。 私は公立中学で英語を習ったのですが、1、2年のときの英語の先生が、「英語はともかく声を出して読みなさい」という主張の人だったので、すべての英文を音読するくせがつき、それでやってきました。そうしたら、それだけの効用かどうかはわかりませんが、知らない間に長文は最初から読んでいけば、文法解釈などしなくても、何となく意味が把握できるようになっていました。文法は別に苦手ではなかったのですが、高校の先生が文法を説明するよりも「ともかく読め」という人だったので、あまり文法をつっこんではやらなかったのですが、大学入試の長文はけっこう読めました。 おそらく、音読を勧めてくださった先生は、私と同じような感覚でやってこられたんだろうと思います。それはそれで、長い目で英語を習得するためには、とてもよい方法です。 ただ、同じような方法であなたがこれからやったとしても、受験には間に合わないのではないかと思います。これから数ヶ月で音読の効果をねらうのであれば、最初に紹介したサイトにあるような、中学教科書レベルのテキストの徹底的な音読のほうが、いいような気がします。それでも、それが長文読解に間に合うかどうかは、わかりませんが。ただ、この手の音読は、リスニングと、語順並べ替え、空所補充などの問題にも効果を発揮します。センター入試にはリスニングもあるそうなので、うまくいけば全体的な点数アップにつながるのではないかとも思います。 長文読解で音読がいいもう1つの理由に、音読していれば最初から順番に読むしかないという点もあります。これは、実際に試験にでるような長文を読むときのことですが、音読することで、文法を解析して日本語に訳して読むといったことができないので、自然にスラッシュリーディングのような訓練になるわけです。また、音読すると先に書いたように脳が活性化されるということがあるので、難しい英文でも集中して意味を取りやすくなります。試験中でも、口の中で小さくつぶやくように読むと、単に黙読するよりも集中して読むことができますよ。 ただ、こういう形で、文法解析して日本語訳したりせずに、英文を英語のまま頭から理解していく読み方というのは、一朝一夕で身に付くものではありません。もし、いまのあなたがこういう方法をまったくしていないのであれば、これから読み方を変えるのは、一種の賭になるかもしれません。

siranoaoi
質問者

お礼

音読が効果があるというのはよく耳にするので、 意外にも反対意見が多いのにびっくりしました。 でも考えればそうですよね、受験まで総日も多くない、 今からやり方を変えるのは1つの賭け―― 先生の言うとおり、1つの習慣として音読をやっていこうと思います。 今の状況で、そんなに「音読」に時間割けませんしね。 他の人も貴重な意見ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • lis385t
  • ベストアンサー率51% (219/429)
回答No.3

音読についてディスカッションが進んでいるところで恐縮ですが、「長文読解力を向上させたいのであれば、必ずしも音読は必要ない」というのが私の経験・意見です。 ひとつ加えると私自身は音読が非常に大切だと思っています。 ただそれは長文理解のためというよりも、発音、舌の運動のためが第一です。 日本語でもそうですが、言語はコミュニケーションの道具ですから、相手に気持ちを伝えるためには相手の理解できる発音、リズムが必要になります。 しかしここでの質問者さんのお悩みを読む限りにおいては必ずしも音読が長文理解につながるとは言い難いように思います。 音読から英文全体を理解するにはそれぞれの単語の発音もしっかり理解しないと、変な癖がついて将来的に「受験英語」は得意ですけど「実用英語」はできません、といったことになり、時間の無駄ではないでしょうか? 受験まで時間も残りわずかであれば、問題を解くためのテクニック向上に時間を割いて、 (1)英文の構成はどうなっているのか。 (2)キーワードは何か。 を常に考えながら、時間を区切りながら問題をこなす方が効果的だと思います。 また、速読力を向上させるにあたって必ずしも長文は必要ありません。 たとえば国内・海外の英文新聞記事をウェブサイトで探して、短いコラムを毎日読んでいくことで上記(1)(2)を理解する時間は格段に短くなっていくはずです。 繰り返しになりますが、「とりあえず」読めばいい、発音なんて後でなんとかなるさ、ということになる可能性があるのであれば貴重な人生の一頁ですし、音読に時間を費やすべきではないと思います。 要は優先順位と達成可能性率の問題です。 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125540
noname#125540
回答No.2

その先生は教材を選んで使っていたわけではないので、教材としてどれがいいというオススメが分からないんじゃないでしょうか。 要するに何でもいいから使ってきたということなのだろうと思いますが。 「習慣的に」ですから、いつもやっていたのでしょう。 特に問題意識を持たず、何となく自然にやって来た人って、あまり具体的には説明できないことがあります。 音読と長文読解の結びつき方は私にはわかりませんが、 音読が良いことは良いですよ。 いろいろな効果があると思います・・・・。 ご質問の答えにはなりませんが、速読方法の考え方にスラッシュリーディングというのがあります。 この方法や名前が有名なのでなくて、肝心なのは、英語を後ろから引っくり返して日本語訳せず、英語の語順のまま前から読むということなのですが。。 ご参考のひとつに。 以下のサイトは、要するに言っていることは同じですが説明の仕方が違うので、ご自分の理解しやすい説明でやってみてください。 http://www.linkage-club.co.jp/Material/Essays/slashreading.htm http://www.linkage-club.co.jp/A1OLD/Column/3.html http://eigokyousitsu.nomaki.jp/cyoubun/slashreading.html http://kaichan.cocolog-nifty.com/diclongman/2006/week38/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.1

音読を勧めたわりには、具体的方法やなぜ音読がいいかは説明しないなんて、ずいぶんいい加減な先生ですね。 音読がなぜいいのか、どういうことをやればいいのかということについては、以下のサイトが参考になると思います。 http://homepage3.nifty.com/mutuno/ ほかにも例えば、『英会話・ぜったい・音読』のような本の解説を読めば、なぜ音読がいいとされているのか書いてあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語の音読教材

    英語の音読教材を探しています。 今まで『英語・ぜったい・音読』というシリーズの続入門編と、続標準編というものを『英語上達完全マップ』というサイトで紹介されている要領で二冊やりましたが、もう一冊くらい中学2、3年レベルの教材を使って音読をやりたいと思っています。CD付きで、1回分の内容量が手頃な良い教材がありましたら紹介して下さい。 Z会の出している『速読速聴』シリーズもレベルが幾つかあり、CDも付いているのでいいかなと思ったんですが、少し分厚くて多いかな;という印象です。この本も含め、アドバイス頂けたら嬉しく思います。

  • 音読かシャドーイングか

    自分は今高校二年生です。 受験勉強の長文の読解用に今まで音読をしていたのですが、 最近シャドーイングをいうものもやり始めました 教材は速読英単語必修編とそのCDです いきなりシャドーイングするのは難しすぎるので、本文を見ながら10回ほどシャドーイングをして、その後に何も見ずに15分ほどシャドーイングを繰り返す。という形でやっています まずこのやり方って間違ってないですよね?? それともう一つ疑問なんですが 自分は今まで音読をして、その成果にかなり感動しておりました なので、受験勉強では音読にかなりたくさんの時間を割くつもりです なのですが、シャドーイングもかなり良さそうなのです 受験英語にはシャドーイングと音読はどちらが効果的なのでしょうか? ちなみに第一志望が早稲田の政経なのでリスニングはあまり使いません センターで滑り止めに出願はしますが・・・ どなたかお願いします

  • 英語・音読の効果

    音読の効果はどのぐらいあるのでしょうか。単語なら1000個覚えたらある程度長文が読めるようになる、文法ならこれ一冊やればセンターで満点近くとてるなどと言った目に見える確かな効果があります。しかし音読は、どれだけやればどのぐらいの効果があるのかさっぱり分かりません。もちろんやるに越したことは無いのですが・・ 一番問題なのはコストパフォーマンス(対費用効果)です。どれぐらい効率がいいものなのでしょうか。単語や速読を読んでいたほうが一見効果的に見えますが。 塾の先生で音読しなくても慶応や早稲田に受かった人はたくさんいます。彼らに聞いてみると、したほうが良いけどしなくても良いんじゃない。見たいな感じです。しかし予備校の講師で音読を激しく進める先生がいます。そこにはちゃんと根拠が書いてあるので僕も納得できますが、やはり、どのぐらい効果があるのか分かりません。 また、何回ぐらい音読すれば良いのでしょうか。その英文が理解できればそれで終わりと考えるのはどうでしょうか。

  • 英語教材の選択について

    大学受験を控えた妹がいます。 エイブル(able)という教材がありますが、 実際に使用された方がおられたら ご意見や感想をお願いします。 英文速読の教材のようです。 エイブル(able)とは別に公文SRS というものもあります。 どちらが良いものでしょうか。 実際にやっても効果は人それぞれ 個人差があるものでしょうか。

  • 英語の音読について(速読力育成)

    英語の音読の効果は十分に把握しており、実践しようと思っています。でも、音読について疑問があるので教えて下さい。 (とりあえず大学受験において、東大英語を時間内、センターは余裕を持って終わる程度の速読力をつけるために)は「大量の長文をある程度完璧に音読したほうが良いのか、少数(just40個)の長文を超完璧に音読したほうが良いのか」 と言うことです。ある程度完璧と言うのは1パラグラフ1息で読めるぐらいで、超完璧と言うのは2~3パラグラフ1息読め、かつ論理の流れもここは逆接だ、抽象具体だ、などと認識しながら読めることです。 最初は長文演習した全ての英文を音読しようかと思っていましたが、時間的にも厳しくなってきました。(ただ上のような英語力がつくならまったく惜しまずやります。)全ての長文を超完璧に出来れば理想ですが、それは無理なのでやはり、少数をきわめて英語特有の論理の流れ(現代文も)をインプットしたほうが良いかと思うのですが、回りの人間は予備校の講師に進められて全長文を音読しています。効率悪くないですか? 教えてください。よろしくお願いします。 ps (意味は取れた上ででも)1パラグラフ1息とかで計算するのはおかしいと言う方がいるかもしれませんが、それは後ろから読まなくなるなどの自分なりの考えがあります。

  • 音読の効果やコツについて教えて下さい。

    20代後半の、現在英語学習中の者です。 英語を学習するには、音読が効果的という情報を耳にして 毎日1時間程度、英文を音読しております。 ちなみに最初は『英会話・ぜったい・音読』の初級を使用していたのですが、 現在は音読と同時に単語も身に付くかと思い『速読・速聴2200』を使用しています。 中々すんなりと英文を読むことが出来ず、音読に集中するようになって まだ一週間程度ではありますがここまで読めないものか…と少しショックでした。 一週間程度では当たり前かもしれませんが、あまりにも読めないものでして…。 ここで質問なのですが、 音読は今はガタガタでも続ければスラスラと読めるようになるものですか? 特に前置詞が出てくると急に音が突っかかってしまい、テンポがおかしくなってしまいます。 音読に関して『続けたらこんな効果が出た』とか何かコツ等ありましたら教えて下さい。

  • 英語、音読の効果について。英検2級レベルです。

    英検2級に受かった者です。 英語の学習について、音読は効果的なのでしょうか? スラスラ読めるレベルの英文を何度も(最低30回以上)音読することの有効さを論じている ホームページ・書籍もあります。 『音読パッケージ』 http://homepage3.nifty.com/mutuno/mutsuno_06_training/main_06_1_training.html 音読教材としては、英検2級の長文が易しく質も高いと思っており、 使用を考えています。 音読の有効性・効果についてご教示お願いいたします。

  • 音読から黙読

    私はセンター試験の英語の勉強をしていて、はじめは黙読で問題(問3以降の長文)を解いていたのですが、正答率が2~3割程度しかありませんでした。しかしここ2ヶ月程前から音読を始めたところ、はじめは直訳する癖が抜けなかったのですが、一週間位で慣れていき、過去問や予備校の模擬問題集などでは9割以上を確実に得点できるようになりました。(合わせて問3以降を27回分やりました)。しかし、本番は黙読しか許されず、2ヶ月ぶりに黙読で解いてみたところ、詠むのに時間がかかり、尚且つ正答率が5割程度まで落ちてしまいました。(3回の平均)本番まで50日位しかなくかなり焦っているのですが、自分なりに原因を考えたところ、黙読だとどうしても文章そのものを振り返って訳す癖が出てしまう事に気付きました。そしてそれが、読解スピードを下げ、頭を混乱させる原因なのではないかと思いました。そこで残り50日しかないのですが、ここからは音読を辞め、黙読で音読同様、前から訳す訓練をしたほうがいいのですかね?(本番は音読するわけにもいけませんし、小声でも周りの方に迷惑がかかりますし・・・・)どなたかよろしくお願いします。

  • TOEFLの教材について

    英語の家庭教師をしていますが生徒がtoeflを受験したいそうです。私はtoeflの勉強方法の知識があまりなく、教材を何を使えばいいのか分かりません。レベルは英検3級から純2級のあたりです。 それとPBTとCBTの出題方法に違いがあるのでしょうか。どちらで受けた方が有利などあるのでしょうか。何か詳しいホームページなどありましたら教えてください。

  • お勧め家庭学習教材

    小学5年の息子がいます。 家庭学習教材を探しています。 家庭教師を頼んでいるため、通信制でない物がいいです。 1.教科書の内容に沿っているもの 2.中学受験を視野に入れているもの 3.1.2どちらの目的にも沿っているもの できれば3があればよいのですが・・・無ければ1.2それぞれを利用しようか、と考えています。 受験は検討中なのですが、田舎なので学校のレベルはそれほど高くありません。 以前日能研に通っていましたが、引っ越しにより通学が難しくなり家庭教師に切り替えました。 先生は元々塾の講師をされており、家庭学習教材には詳しく無いという事で、今お互いに情報収集している最中です。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983の両面印刷時に裏面に5センチ程度の縦の黒スジが出るトラブルが発生しています。蓋側のAFDガラス面を清掃しても消えず、黒スジの中にはページ番号がうっすら内側より印刷されているため、一部読み取りが飛ばされている可能性があります。
  • また、MFC-J6983を放置しているとWifiが切れる問題も発生しています。電源を入れ直すことで復旧します。
  • お使いの環境はWindows11で、無線LAN接続を利用しています。関連するソフト・アプリや電話回線の種類については情報がありません。
回答を見る