• ベストアンサー

黒留袖のときの髪飾り

LUMIELEの回答

  • ベストアンサー
  • LUMIELE
  • ベストアンサー率55% (109/195)
回答No.1

こんばんわ 御子息様の御婚礼、まずはおめでとうございます。 <髪飾りは必要でしょうか? 必要かどうかは、問題ではないと思います。 むしろ、つけたかったら「場」にふさわしい髪飾り・・を考えられたら如何でしょう? 経験談ですが、黒留めの際私は30代の時は、撥かんざし(蒔絵もの)を控えめにつけました。 50代になってからは、パールの付いたべっ甲の同じく撥(ばち)かんざしを使いました。 40代と言う事ですのでまだお若いので、さり気ないかんざしはされた方が華を添えていい様に思います。 勿論、髪飾りはあくまで控えめな上品な感じで使われて下さい。 一度結婚式場で黒留めの方で、羽根の付いたような髪飾りをされていらっしゃるのを見かけた事がありますが、目が点になってしまいました 笑 髪型にあわせた所で差したかんざしは悪くない気がします。 個人的にはべっ甲にパールの付いたものなら、決まり事で色々言われる事もないと思っています。 参考になったら幸いです。

mira_arim
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ご経験からのアドバイスという事で大変参考になりました。 質問をした時は、髪飾りはしなくてもいいかなと思っていましたが、 ご回答を読みながら是非したいなと思いました。 早速、探しに行ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 黒留袖の時の髪飾りは?

    20代後半の既婚、子どもはおりません。 身内の結婚式で、黒留袖を着るのですが、 留袖の場合、他の着物を着たときのような 頭の飾りはつけたらおかしいでしょうか。 帯の白と水色と金色を考えて、そのような色の 髪飾り(もしくは生花)をつけたいのですが、 なにかアドバイスがありましたらお願いします。

  • 留袖 髪飾り

    お世話になります。 周りから見た意見、美容師さんの意見をお聞かせください。 留袖の髪飾りは無くても良いとの回答を何度も拝見しておりますが、式場の美容師さんから、髪飾りがあった方が良いと言われました。しかしながら美容室のかんざしは高価すぎて。そこで、店を回る時間がないのでネットで購入しようと思い相談させてもらいました。 1ネットにある三千円以下の物でパール付きのバチの物はパールがプラに見えるし、バチ自体もプラとわかる様ですが実際いかがですか?パールはない方が良いのでしょうか? 2同じ偽ものならパールならUピンにパールがついている物の方が良いのでしょうか? 3髪の色は真っ黒ではありません。黒目の茶髪です。バチにするとしたら、色は黒の方が良いですか? 新郎母になります。 よろしくお願いします。

  • 結婚式での黒留袖

    結婚式で黒留袖を着てよい人、着るべき人は、新郎新婦とどのような関係の人が着るのが正しいのでしょうか? 同様に、色留袖、訪問着を着る人は、新郎新婦とどのような関係の人が着るのが正しいのでしょうか? 親に聞いたところ、新郎新婦の母と、結婚している姉妹は黒留袖、おばさんなどは色留袖だと言っていましたが、 どこかで(ネット上だったかと思いますが)母や親戚のおばさんたちは黒留袖、結婚している姉妹はまだ若いので色留袖だと聞いたことがあります。 地方によるものなんでしょうか? ご存じの方お教えくださいm(_ _)m ちなみに多少話が違いますが、私自身、結婚後、夫婦で友人の結婚式に招待されています。 折角なので和装で行きたいのですが、色留袖や訪問着を着て行って問題ないでしょうか?

  • 留袖を着る場合、ショートヘアの髪飾りについて

    留袖を着る場合、ショートヘアの髪飾りについて 9月に挙式予定の30女です。 ご質問させていただきたいのは母のことについてです。 母は留袖をレンタルして着る予定なのですが、今月母の誕生日があるのでその留袖に合いそうな髪飾りなどをプレゼントしてあげようという話になりました。 しかし母はショートヘアで、とてもじゃないけれど結いあげる毛量はありません。 私は和装にはまったく詳しくないのですが、ショートヘアの人にかんざしはつけられないものなのでしょうか? また、留袖に合う髪飾りはなんでしょうか? ネットで色々探してはいたんですが、どれがいいのか……。 他にあればおしゃれな留袖の小物などおすすめがあれば教えていただけるとありがたいです。 (扇子とかってあるとおしゃれですかね?等) よろしくお願いします。

  • 黒留袖にピアス・・・。

    妹の結婚式で黒留袖を着ます。 髪をアップにしますが、その際にピアスはしてもいいのでしょうか?ピアスをするとしたらパールなんですが・・・。

  • 義母が黒留袖を着ない

    こんにちは。 私は30代後半、2歳の子供がおります。 夫は長男です。 義姉がこのたび結婚することになり、新郎がクリスチャンのためにホテルの教会での式になります。 私としては、新郎側新婦側ともに親族は田舎の人、新郎は公務員で上司も多数参列するという事もあり、黒留袖を着るつもりでした。また、洋装だとどんな格好にするべきかよくわからないということもあります。 義母にそう伝えると、義母は面倒だから洋装にすると・・・。 調べていましたら、親より格下の装いにしないといけないということなのですが、義母が洋装にするなら私は黒留袖を着ない方がいいのでしょうか。 また、新郎側が和装なら、義母に黒留袖を勧めた方がいいかとも思うのですが、夫は「しらん」と言います(義母に忠告するのが嫌なようです。結構頑固なので)。 私は(自分は挙式をしていないのですが)、新郎新婦の母親が黒留袖を着ないという結婚式を見たことがありません。 孫の宮参りなどには着物、着物と言うのに何だかなあと思うのですが、今は洋装の方も多いのでしょうか。 また、洋装なら私はどんな装いがいいのでしょうか。ブラックフォーマルと言うことも聞いたのですが・・・。

  • 黒留袖のときの髪型

    主人の兄弟の結婚式での髪型の質問です。黒留袖を着るのですが、現在、髪がショートでとてもアップにできる長さではありません。http://www.deatre.com/dkbg/hairstyles/detail/60 この人ぐらいの長さです。(私の髪の色は黒ですが。。) 本来ならべっこうのような飾り物をするべきところなのでしょうが、髪に何も飾りをつけずにそのままの状態で(切りそろえはしますが)出席して失礼にならないでしょうか。こちらは20代後半です。よろしくお願いします。

  • 留袖、色留袖?

    12月に、東京で娘の結婚式があります。私は黒留袖を着ます。質問は私の母(新婦の祖母76歳)の留袖です。母はレンタルしようと決めるには決めてきましたが、レンタル料があまりに高いので、誂えようか?と悩み始めています。母の容姿で黒は凄く老け込んで暗く見えましたので色留袖ではどうか、と、思いました。私達は関西の人間です。東京では祖母の留袖は黒なのでしょうか?もう年も年なので親族のお式はありません。色留袖なら結婚式意外でも利用できるのではと思っています。以前の皆様の質問で紋とか挌とか凄く勉強になりました。地域性がイマイチよく分かりませんので、地域性も含めて、お教え下さい。新郎と仲人さんは東京の方です。宜しくお願い致します。

  • 黒留袖と色留袖

    弟の結婚式で着物で出席する既婚姉(30代)です。 当初、勧められて色無地で出席するつもりでしたが、みなさんからのご意見を参考にして色留袖で出席することにしました。 着物は両母親(黒留袖)と私だけの予定だったのですが、伯母(父の兄の妻60代後半)と従姉(既婚で40歳)が色留袖を着たいと言って来ました。 伯母と従姉が色留袖の場合、私は黒留袖にしたほうがいいのでしょうか? それとも3人とも色留袖でかまわないのでしょうか?

  • 黒留め袖か色留め袖か

    45才女性、既婚です。夫の従弟の結婚式に出席します。というのも、本来なら夫の両親、即ち従弟からすれば伯母夫婦が出席するところ、夫の両親は他界しているため、私達が夫婦で招待されたというわけです。おばさんたちは、黒留め袖を着ると思われますが、私は、この年齢でも色留め袖を着ても良いでしょうか?それとも黒留め袖のほうがよいのでしょうか?個人的にいうと、今ある色留め袖を着ておかないと、年齢的に難しい色かなと思っているので着ておきたい。私は新郎の従弟の妻なので黒留め袖を着るのは遠慮すべきではとも考えています。また、色留め袖は水色に近い鶯色なのですが、やはり、金色の袋帯で良いのでしょうか?色的にぼやけてしまうような気がするのですが。教えて下さい。