• ベストアンサー

預金の連絡先

500万から1000万くらいの金額を定額預金、定期預金する場合 自分の携帯・住所以外の他の連絡先(たとえば家族)などを記入する必要がありますか。 できる限り預金の事を自分以外の人に知られたくないのですが。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.2

銀行や預金商品によって対応が異なるので、ご自身が口座を開設した支店に問い合わせて確認してください。 例えば、イーバンクなど、ネット専業銀行の場合は、全てネット上の手続きのみで完了しますので、特別な連絡先を入力する事無く、定期の開設が可能です。 ↓イーバンクのFAQより。 http://searchfaq.ebank.co.jp/je/faq.asp?fid=31613

crystal315
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

そのような事はありません。貴方の秘密は守られます。 ただし貴方の住所に「満期のお知らせ」等の封書が 届く可能性はあります。 申し込み時に「一切の連絡不要」とお願いしておきましょう。

crystal315
質問者

お礼

分かりました。回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 履歴書の書き方、「連絡先」について

    「現住所以外に連絡を希望する場合のみ記入」とする連絡先の項目があるのですが、 ・私はいま実家を出て県外に一人暮らし(学生ではない)。 ・採用、不採用の通知は現在の一人暮らしをしているところにいただければよい (実家にその連絡を入れてもらう必要はないし、されてもわりと困る) ・年末年始や盆、その他有事の際などには実家に戻ることもあろうかと思う このような状況なのですが、連絡先に実家の住所は書くべきでしょうか それとも、就職してからのことはまた別にその都度書類を書くので、 今は採用不採用の情報を受け取る(送っていただく)ための住所や連絡先だけ書いておけばいいのでしょうか

  • 郵便局の定期預金(ニュー定期) 定額預金 初歩的なことですが

    郵便局に定期と定額で小額ですが何口か預金しています。 預金の際に金利を見ると両方とも同じなので、いつも何も考えずにそのときの気分で定期にしたり定額にしたりしていました。 が、ふと思い立って調べたところ、定額だと「利子が利子を生む複利」で、定期は3年未満だと単利、3年以上で複利ということでした。 ということは同じ金額を定期と定額、それぞれ満期まで預金していたとき、定期預金で預けていた方が定額預金よりももらえるお金が少ないということでしょうか?

  • 履歴書 連絡先

    履歴書の連絡先欄には「(現住所以外に連絡を希望する場合のみ記入)」と書かれていますが、これは緊急連絡先ということですよね? ハローワークでもらった履歴書の書き方の冊子には履歴書の連絡先欄の書き方としては「現住所以外で常時すみやかに連絡が取れる人や場所がある場合に、その氏名(場所)と住所を記載し、「電話」欄にその電話番号を記載します。」と書かれています。 ここには実家以外に住んでいる人の場合実家の住所と電話番号書けばいいですよね?

  • 緊急連絡先について

    緊急連絡先について 履歴書の欄には、市販の履歴書では現住所と違う場合に「連絡先」として書くところがあるかと思います。 また、企業によっては(特に公務員に多いか?)市販の履歴書ではなく、その企業(またはその市町村)専用の様式もあると思います。 いずれも基本的には、「連絡先」は現住所と異なる場合のみの記入であって、同じ場合などは特に記入しないし、大抵のものは「緊急連絡先」を書く欄もないかと思います。 私も過去に、度重なる災難でストレスから職場で体調を崩してしまったことがあり、連絡先も現住所と同じで、履歴書にも自分の電話番号しか書いていなかった(特に家族構成を書いたとかもありませんでした)のに、なぜか、旦那の実家に連絡が入っていたことがあり、とても不思議な思いをしたことがありました。 (私が自ら誰かに連絡したと言うことは一切ありませんし、旦那の扶養にも入っていませんでした。それに、何より旦那の親とは別居していますし、私たちの家に固定電話がないので、電話して転送はまず考えられません) 緊急連絡先は、緊急なこと(仕事中に急病や大怪我をしたなど)が起こった際の、本人以外の連絡先でしょうが、何も書いていない場合は、職場が手当たり次第に調べると言うことはあるのでしょうか? (例えば、奥様が旦那の扶養に入っている場合に、旦那の職場に連絡するのかなと思い浮かびましたが・・・実際にそんなことがあるのでしょうか?) 調べる場合は、どのようにしているのでしょう? 何か知っていましたら教えてください。

  • 【至急お願いします】預金について

    今から半年間、給料(金額に変動あり)を銀行に預けて 預けた半年間は下ろせないようにしたいのですが、 これは何預金になりますか? 定期?定額? 無知ですみませんが、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 休暇中の連絡先について

    現在、一人暮らしをしている就職活動中の大学3回生の者です。 エントリーする際に休暇中の連絡先を記入する欄がありますが、地元には戻らず、就職活動は大学のある県内でする予定です。 この場合、実家の住所だけ記入して、電話番号は自分の携帯番号を記入するということはしてもよいのでしょうか。 または、現住所と同じと記入してもよいのでしょうか。 というのも、私の両親は就職活動に反対しているため、もし企業から実家に連絡がいった際、勝手に断るおそれがあるためです。 この場合でも、やはり正確に実家の住所と電話番号を記入したほうがよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 郵貯定額預金→郵貯普通預金って・・・

    郵貯定額預金→郵貯普通預金って手数料必要ですか? 他の質問サイトでこの質問だけ無かったので。 金額は500万以上です。回答よろしくお願いします。

  • 定期預金がよく分からない

    こんにちは。 すごくあほな質問です。 定期預金って、 たとえば、毎月10万円を定期にしていくと、10万円っていう塊が1個2個って増えていくんですよね?? 毎月10万円ずつ積んでいって、20万、30万って増えていくのも定期にありますよね?? どっちが何定期って言うんでしょうか?? 普通預金に置きっぱなしもアレなので、定期にしたいんですけど、種類とかよく分からないんです。 また、後者のほうは、毎月定額じゃなくて自分の好きな金額を積めたりするんでしょうか。 平日銀行が開いている時にいけないのでATMからの積み立てを利用する予定です。 銀行がは、家から一番近いのでろうきんにする予定です。 または、どこかお勧めの銀行・お金の積み方があれば教えてください。

  • 自分の連絡先等を書かない出品者

    昨日落札したのですが、 落札金額+送料と振込先だけは4つも書いているのに、出品者の連絡先が全く書いていなく・・・ しかも最後の文に 入金後は必ずメールください 住所、名前、を記入してください その前に自分の連絡先書く方が先だろうと、言いたくなる出品者で マナーも悪く愛想のない文面で ただ評価で悪いが一つもありません。 宛先を連絡しないのは、違反ではないのでしょうか?

  • エントリーシート 不在時連絡先について

    エントリーシート作成に関して質問です。 電話番号欄に携帯電話と現住所、不在時連絡先(記入必須、携帯不可)があります。 実家に住んでいる場合、不在時連絡先は携帯以外ない可能性が高いはずですが、携帯は不可とあります。 この場合どこの電話番号を記入すべきでしょうか。 皆さんのお知恵を拝借したく思います。