• ベストアンサー

素人質問です

tsubo-niwaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

>収入が良かった時が10年程あったので >それは年金に反映されるのでしょうか > 反映されます。 老齢厚生年金の受給額は以下の計算式で算出されます。 平均標準報酬額×生年月日別支給乗率×保険料納付月数 このうちの「平均標準報酬額」は、厚生年金保険に加入期間中の 標準報酬月額(物価上昇率を勘案)を加入月数で割ったものです。 つまり、過去の標準報酬月額が高ければ、納付していた保険料も 多かったでしょうし、受給できる年金額も多くなります。 以下のサイトも参照してください。

参考URL:
http://www.shiruporuto.jp/tool/nenkinsimu/kosei/kosei001.html
kazukazuri
質問者

お礼

全く分からなかったのでとても参考になりました。参考URL:試してみました。またわからない事があればよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 母が60歳に・・・

    過去ログ等、見返したのですが、よくわからないので、教えて下さい。。 あと数ヶ月で母が60歳になります。7年前に父が亡くなり、遺族厚生年金を頂いてます。自営業をしていまして、父が亡くなる前まで母は、厚生年金に入っており(25年以上)、父が亡くなった後、現在は、国民年金+国民年金基金に加入しております。数ヵ月後の60歳から支給される年金は、自分で掛けてきた厚生年金からのものと、父の遺族年金とを比べて高い方が選べるようですが、そうだとして、7年前から加入してきた国民年金基金、というのは、どこに反映されるものなのでしょうか??国民年金基金のHPもよく読んでいるのですが、よくわかりません・・・ 宜しくお願いします。

  • 厚生年金基金

    厚生年金基金についてなんですが、 恥ずかしい話ですが、 現在43歳主婦です。 自営業です。 25年ほど前にOLをしてまして、 厚生年金基金を9年ほど収めていて、 年金手帳には、 年額9300円受け取れるとあるのですが、 会社を辞めてから、 自営業であまり収入もなく、 国民年金を一度も払ってません。 厚生年金基金だけでも、もらえれるんでしょうか? 問い合わせ先や、よいアドバイス お願いします。

  • 社会保険についての質問です。

    社会保険についての質問です。 現在、サラリーマンの妻、第3号です。 パートで収入を増やす予定なので、国民年金あるいはパート先の社会保険に加入する予定です。 また、現在、40歳前半の為、老後のための貯蓄を考えています。 夫は病気もちでおそらく長寿ということはないであろうと踏んでいます。 以下、妻としてはとても冷酷な文章だと思いますが、解答お願いします。 国民年金に加入すると、国民年金基金に加入でき、月68000円までは掛けることができ、年金として準備することが出来ます。 夫が早死にしようが離婚しようが、基金の分は将来自分に戻ってきます。 厚生年金だと、半分は会社が払ってくれますが、厚生年金基金はなく、将来もらえる分は少なくなり、自分で新たに蓄えないといけません。夫が早死したら、厚生年金は夫の掛けた分の年金をもらうことになる為、自分がかけた分が宙に浮きます。 夫の早死や将来的な離婚を考えた場合、どちらがいいのでしょうか? ちなみに、パート収入は年間240万、生活は夫の給料のみでやっていけるものします。 国民年金に加入しながら、健康保険だけ会社ではいることはできるのでしょうか?(厚生年金にははいらない。)

  • 年金について

    (1)老齢厚生年金とは厚生年金のことでしょうか? (2)年金は40年が満額で頭打ちとなりますが、40年過ぎたら 基本的勤めてても国民年金は加入されずに、厚生年金のみだけ 加入するという形になるんでしょうか? 上記のような場合だったら厚生年金の場合は加入年数無制限と いうことになるのでしょうか? *厚生年金は国民年金込みということは知っています。 (3)国民年金基金(400×年数)によって国民年金基金を貰った時 の計算は 例 400×40年=192000円になると思うのですが、 そうすると一ヶ月どのぐらい年金に加算されるのでしょうか? (4)上記の国民年金基金は国民年金加入者にしか加入できないと 思いますが、第3号保険者(妻)に関しては加入可能ということ になるのでしょうか? ながながとなりましたが、よろしくお願いします。

  • 厚生年金基金はすぐやめたら掛け損?

    三ヶ月前からパートで勤め始めた企業が厚生年金基金に入っています。毎月2800円位お給料から引かれています。厚生年金基金に加入している企業は初めてです。厚生年金は1ヶ月でも勤めれば(払えば)将来の年金に反映しますが、基金のほうはある年月以上掛けないと将来に反映しないのでしょうか?実はもう辞めようかと思っているのですが、一年未満では掛け損になってしまいますか?

  • 国民年金基金と厚生年金基金

    我が家は現状は国保で国民年金を払ってます 国民年金基金に入ろうと資料をみたところ、 35歳を基準に受給額と納付額が変わるので入るなら35歳になるまでに と思ってました 最近になって、会社の厚生年金に入れると知り、悩んでます 夫が現在働いている会社で厚生年金に、もし入るとしたら国民年金基金には入れなくなりますが厚生年金基金には入れると思います(たぶん) たとえば、厚生年金基金に入り、その後退職して国民年金基金へ移行というのは可能なんでしょうか? もしその時に国民年金基金へは「新規加入扱い」となると損だと思います 夫は6月末で35になります うちの場合は 国民年金のまま国民年金基金に入ったほうがいいのでしょうか? 自分で調べようとしたんですがちんぷんかんぷんでした 詳しい方教えてください

  • 厚生年金基金の加入年月について教えて下さい

    主人なんですが入社後、厚生年金基金が導入され(H.5導入で入社はS、56年)厚生年金基金に加入していた年月が厚生年金加入年月より12年ほど短くなります。 以前ここで質問させていただいた時に厚生年金基金に入ってるのなら 年金定期便で送られてくる見込み額とほぼ同額が基金より支給されるのでは?って事だったんですが 基金への加入期間が12年も短くなると支給もかなり減ってくるんでしょうか? 厚生年金加入年月は現在32年ほど基金へは20年です 主人は現在53歳で支給はまだまだ先ですが、色々調べて不安になっています よろしくお願いします

  • 国民年金基金と遺族厚生年金の併給

    国民年金基金と遺族厚生年金の併給 私は現在48歳、サラリーマンの妻です。夫は52歳。22歳からずっとサラリーマンです。 長らく、3号の国民年金でしたが、2年前より自営業を自分で初め、 収入が増えたので、国民年金の1号となり、同時に、職域の国民年金基金(毎月27610円)に 加入いたしました。(年収は現在500万円程度です) 将来、夫が死亡などして遺族厚生年金を受け取る立場になったときに、 自分でかけている、国民年金や、国民年金基金も一緒に受け取ることが出来るのでしょうか? もし、併給できないのならば、自分で、国民年金基金までかけるのは、意味がないのかとも 思います。 自営業者として、またサラリーマンの妻として、どのような選択がいいのか、悩んでいます。

  • 国民年金について

    …25年、国民年金を支払っており11年、厚生年金を支払いました。 疑問なのですが、厚生年金には国民年金基金と厚生年金基金を支払っている。と聞いた事があります。 それで、25年の国民年金と11年の国民年金を合算出来ないのでしょうか? 11年の厚生年金は無駄になるのでしょうか…? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • おすすめの個人年金は?

    派遣社員やアルバイトを転々としていて、長期勤務の場合は厚生年金に入れますが、短期の場合や無職の時は国民年金に入っています。 ただ、未納期間が何年もあり、収入も少ないので、将来もらえる額はごくわずかです。 そこで、今さらながら個人年金に入ろうと思ったのですが、民間で何かおすすめの商品はありますか? また、国民年金基金は、国民年金に加入中しか入れないのでしょうか? 基金に入っても、途中で厚生年金に変わると続けられないのか、またその場合、それまでの払込金はどうなるのでしょうか?