• 締切済み

横領犯にされそうです

17891917の回答

  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.3

 質問の内容だけからすると,とてつもなくお人よしのお友達ですね。  横領云々についてはもとろん,違算について全額弁償する必要も通常は考えられません。  経理をアルバイト社員一人にまかせっきりでチェックをしなかった会社にも過失があると思われるからです。  先の方々の回答のとおり,弁護士さんに相談するよう勧めてくださいね。 http://www.houterasu.or.jp/

marimo47
質問者

お礼

本日法テラスに連絡して予約を入れたみたいです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 横領している社員

    現在、父親が経営している小さな会社で働いています。 二年前から働いているのですが 経理の女性が会社のお金を自分の食費に使ったり 自分の家族のガソリン代を出したり 通販の支払をしたり 小さなことを言えばキリがありません。 とにかく会社のお金を自分のお金のように使っているんです。 一番厄介なのは罪悪感もなっくなって私の目の前で金庫から お金をだしている状態です。 なぜこんなに簡単に会社のお金を自由に使うことができるのは その社員のすぐ近くに金庫があるからです。 私にしか金庫を触っている姿は見えません。 それに経理のすべてをその社員に任せていることも原因と思います 今まで黙っていたのは会社の経営が一時傾いたときに 経理の者の給与が未払いにしていたからです 約一年は未払いがあったと思います 会社が一時、傾いた時に経理の者が 社長が新たに借金をして運営資金を調達しようとした際に 経理の者がそんなことをしたら 自分はやめるし未払いの給与や貸したお金を支払ってもらう などの話をしていました。 正直、会社のお金を自由に使っているのに 毎月、自分のお金のように使っている会社のお金がその社員のお給料ぐらい使って いるんじゃないかと不安になります それなのにお金を返してと言ったことにむかつきました 横領している!という証拠をつかむにはどうすればよいのでしょうか? 帳簿を見れば一発でわかりますか?

  • 会社のお金がなくなったら私の責任ですか?

    小さい会社のひとり経理です。 私が退社時に金庫の施錠をしておくのを忘れたために、金庫の中に入っていた現金がなくなりました。 社長は「弁償は当然」と全額を要求してきました。 全額弁償を認めることには、全部私の責任です、ごめんなさい、と100%認めてしまうように思えて、少なからず疑問を抱いています。 たしかに鍵をかけ忘れたのは私ですが、明らかに泥棒に入られた形跡もないからです。結局「会社の金庫の金がなくなって経理やってる人が全額支払った」みたいな話で終わって、私はグレーのまま終わるようなのもつらいです。ただでさえ普段も神経使ってお金をさわっているのに、何か起きた時も全部一人で負わされるんだ、と知らされて、会社と自分との関係をこの際きっちりしておきたい、と思うようになりました。 私はどのように対応したらいいのでしょうか。 もし会社のお金を運んでいてひったくりにあっても、経理の人が弁償するのは当然なのでしょうか。世の中の経理担当者の方はみんなそのリスクを負って仕事をされているのですか。 100万単位のお金ともなると・・・全額弁償はすごいこわいです。何か今後の対策となるようなアドバイスも頂ければと思います。

  • 横領の疑いについて教えてください

    1年前に知人がバイト先の社長に横領で疑われて会社側から呼び出しをされ、 脅されて退職届けを書かされて辞めてしまいました。 会社の側の言い分としては、100%の証拠があるとの事で一方的に決めつけられてしまったらしく、 そのまま退職した状態になりました そこから会社側の社長は知人の親にまで電話をして「息子が横領をしたので弁償しろ!」と直接電話 して親までを脅してしまうという結果になり、そのあとには弁護士をたてて被害届を出され、去年知人 の家に警察から家宅捜索をされ、携帯電話や電気、ガス、水道といった支払いした領収書などを持っ ていかれてしまいました。 その時、警察側から任意同行を求められたのですが、新しく決まった仕事もありましたので応じなかっ たそうです それから4ヶ月が過ぎ、いまだに押収された物は返ってきてません 1  押収された物を返してもらう事は出来ないのでしょうか? 2  相手側の社長を民事で訴える事はできますか? 3  訴える事ができるとすれば、いつぐらいがいいでしょうか? わからない事がいっぱいですのでアドバイスをよろしくお願いします

  • 横領されたお金が戻ってきた場合

    友達の会社の経理が横領をしていたのが発覚しました。 その人は解雇され、横領されたお金も返ってきたそうですが その戻ってきたお金に対する届けとか(税務署など)ってしなければならないのでしょうか?

  • 横領にあたるかどうか

    現在、父親が経営している小さな会社で働いています。 20代前半の男です 約10年働いている経理の女性が たまに金庫からお金を取り出し、 自分の通販の支払いをしたり昼食代に使ったりしています 今日は酒店で2万ほど何かを使った 領収書がありました うちの会社で酒店の商品を利用することはありません これが私用だと横領になりますか? ちなみに金庫はその女性の机のすぐ近くにあり自由にお金を取り出せるようになっています、 しかも 私の席からしか金庫を触ってるのは分かりません。 前からそのような行動には気づいたのですが 数年前に会社が傾いたときにその女性から お金を数百万借りたことがあり何も言わず見逃していました、 父親はそんなこともありその女性にあまり頭が上がらないようです なので私が明日、今日の酒店での2万は何に使ったのか聞きたいと思います、 もし会社に関係のない買い物をしたと言えば 『それは会社のお金をじゃないの!?』 と言うつもりです 一番の目的は 常習的におこなっていた会社のお金を使うことの抑止です 今のところは辞めさせる気はありません、 私のあの言い方で大丈夫でしょうか? 明日なんと言えばもっと効果的でしょうか?

  • レンタル商品の横領について教えてください

    友達がバイト先で横領をしていたみたいです。一年前からしてたみたいで商品はレンタルCDです。 友達は学生だということもあり、店側は被害届けは出さないそうなんですが、弁償金として商品を返した日までの延滞金を請求する方針です。そうすると友達は100万以上を払うことになるのです。 レンタルの弁償金の請求額はこのように求めるのが妥当なのでしょうか? 私は被害届けを出さない代わりに無理矢理高額な弁償金を請求してるように思えるのです。 レンタルの延滞金は1日一本で240円掛かります。それが20本あり全て一年前の商品で計算で妥当な金額を教えて下さい。お願い致します。 ちなみにお客様が延滞した場合35日で延滞が停まり貸倒処理になります。 また、他にもやってた人が見つかったのですが友達と違うのは弁償金が発生しないのです。 友達は商品を家に置いていて発覚した際に全て提出したのですが、その人たちはすでに捨ててしまっているために商品がわからないから弁償金がつかないそうなのです。 正直に言っても軽くはならないのはわかりますが不公平すぎだと思うのです。 その弁償金を連帯責任で全員で払う方法など友達の弁償金が軽くなるか、他の人も罰を受ける方法はありませんか? 常識外れな質問で申し訳ないですが、解答のほうお願い致します。

  • 横領?背任?それとも

    私は地方の小さな食品会社(有限)で営業をしている者です。 質問というのは経営者(社長)の事です。 当社は社長と奥様が役員として登記されてますが、それぞれ役員報酬として30万、10万を貰ってるとの事。(かなり低め・・・従業員のてまえ建前だと思いますが) 当社は本店の売上と支店の売上が現金収入で入ります。その収入から堂々と生活費という名目で月2、3度社長名で数万単位、時には数十万を持ち出しています。(本店からはレジ売上金から支店からは振込み口座から)。 収支ノート、預金通帳に明確に記入してあるので間違いありません。これは覗いたのでもなんでもなくて、ご夫妻ともルーズですからアルバイトの経理担当者からの情報です。 多分申告時には違う品目で計上してると思うのですが・・・これは横領罪もしくは背任罪等に問うことはできますか?会社は黒字決算にも関わらず賞与昇給はありません。社長からは経営が厳しいし社員の人件費も来期は見直すと通告されています。 ちなみに社長個人(奥様はじめ身内含め)の車等の所有物と会社所有の物との支出もハッキリしていないのが現状です。

  • 横領しました

    平成18年12月にお客様のお金74万1千円を使ってしまい私は12月28日付けで懲戒解雇になりました。 被害届は12月26日に提出してあり12月28日警察に会社の上司の付き添いで出頭しました。その日は警察所長宛の上申書を書き1時間ほど事件の内容を話して終りました。1月終りに会社が被害届の取り下げに行ってくれたのですが警察はダメということでした。 会社には月々返済と言う趣旨の覚書と74万1千円の借用書を書いてあります。警察では被害金を早く返したほうがいいと言いましたがそのような大金はなく困っています。借金をして返済しても刑務所へ行けばお金を貸してくれた人に迷惑をかけてしまいます 私は以前窃盗で懲役3年6月服役経験があり出所して2年です 前科があるということで起訴されれば実刑は間違いないと思っております。 被害届と刑事告訴の違いがわかりません。警察に被害届を提出した時点で警察は捜査をして検察へ送検しないといけないのでしょうか? 2月5日に警察へ電話をしたところ今捜査中で今月中にはまた話をしたいからその時は連絡をするからと言うことでした。 この趣旨を会社に報告したときに取り下げていただけないか話をしたところ全額返せば取り下げるとのことでした。刑事事件になっても取り下げはできるのでしょうか?

  • 車の窃盗で被害届

    18歳の息子が無免許で車を2台も盗んで廃車にしました。 車の弁償は2台とも同じ持ち主なのですが、多額に請求され持ち主の友達で子供が働いている会社の社長が間に入って話をしました。 払わないと被害届を出すと言われました。 持ち主は現役のヤクザのなので、社長が領収書を切ると言い社長の名前で領収書をもらいました。その時にその社長はお金を抜いているそうです。  息子は被害届もなく現在は保護観察中です。 裁判所でもこれの値段は高いと言われて返済してもらうようにと言われました。相手はグルになって返す気はないようです。自首をして警察にすべてを話をした方が良いでしょうか?

  • 横領‥証拠なければ紛失で済むか?

    友達が職場の金を預かっていたのに紛失したらしいです。それで職場の人から横領したんじゃないかと疑われているらしいのですが、友人が紛失したといっているかぎりは会社側が証拠でもない限り横領として訴えることとかできませんよね。もちろん紛失でも弁償しろといわれたら弁償しなければなりませんが‥横領の証拠が無ければ弁償だけで済みますかね?なんか友人がちょっと怯えていたのですが、客観的に見てどう思いますか?