• ベストアンサー

ねんきん特別便のもれ

ねんきん特別便がきました。 厚生年金のもれがあったのですが・・・ 会社には確認しOKだったのですが、 これってもれを記載して返送では、安心できないのですか? 社会保険庁に行くべきと言われるんですが、そこのどこへ行くのやら まして 電話もつながらないし 時間ないし できたら返送ですませていんですが、後でえらい目にあうのかしら・・・???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

窓口は社会保険事務所です。 休日開庁なども利用すれば良いでしょう。 費用がかかっても良いのならば、社会保険労務士への依頼でしょう。 どれもいやだったら、特別便の郵便での対応だけであきらめるしかないでしょう。間違いを記載すれば、期間はかかるかもしれませんが、とりあえず調べてくれはするでしょうからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ねんきん特別便について

    20代OLです。 夏頃に「ねんきん特別便」が送られてきましたが、 いまだ返送しておりません。 記載内容に間違いがなかった場合、返送しないとどのようなことが起きるのでしょうか。 また、記載の「標準報酬月額」が合っているのかが分かりません。 皆様は社会保険庁に行ってきちんと確かめられていますか? また、もしかしたら基礎年金番号を2つ以上持っているという可能性が あるのですが、そういったことも社会保険庁は教えてくれるのでしょうか?

  • 年金定期便

    年金定期便の封筒が、届きました。返送していません。よく読んでいません。どうなりますか。また、いい加減な親で、年金の加入漏れがありそうなのに、それさえ申告しないのです。私が、社会保険庁に言いにいっても、受け付けてもらえるのでしょうか。

  • 他人の「ねんきん特別便」

    先日、私の家に赤の他人の「ねんきん特別便」が来ました。 賃貸なので恐らく前に住んでいた方の特別便だと思うのですが、その処遇に困っています。 (それとは別に私の「ねんきん特別便」は無事届き、内容も正しかったので、既に返送しました) 「ねんきん特別便専用ダイヤル」に電話してみましたが、最初に「この電話は20秒に10円(高い!)かかります」と言われ、さらに続けて「電話が混みあっているので、3分以上お待ちいただくことになります」というようなアナウンスがありました。 その場では、「これは適わない!」と思って電話を切ってしまいました。 厚生労働省や社会保険庁に直接かけても似たような状況で、電話を受け付けてくれる時間がこちらの勤務時間中だけということもあり、現在その件は放置してあります。 ただ、このままでは前に住んでいた方のところに特別便が届かずに不自由しないだろうか、と気にかけています。 何か、お金や時間をかけずに社保庁に連絡する手立てはないものでしょうか?(例えばフリーダイヤルや、メールやネットからの送信など) 或いは、放っておいても何とかなるものなのでしょうか? *wikipediaに「入社して厚生年金に加入した後で、住所を変更した覚えのある者は、会社に対して社会保険事務所に厚生年金保険被保険者住所変更届/国民年金第3号被保険者住所変更届を提出する様、要請する必要がある。」とあるので、間違われた人が申請すべき問題なのかな?と思ったのですが…。

  • 年金特別便で記入漏れが見つかりました。

    60歳からの特別支給老齢厚生年金を受給しています。8月に63歳になります。この度年金特別便での、記入漏れが見つかり一つに統合されることになりました。 現在の年金額は 899.400円です 内容は厚生年金 230か月    国民年金 140か月        (370か月) 標準報酬月額 513.388 今回の記入漏れで、昭和40年代の厚生年金が17か月増えて 厚生年金 247か月に訂正される事となり、新たな年金額が提示されました。  現在より、18.000増えることとなりましたが、  17か月で、年額18.000しか増えないのでしょうか? 43年前の給料が少い事を考慮しても、もう少し期待していましたので がっかりしています。 社会保険事務所が間違えることはないとは思いますが、 100%信頼もできません。どなたか?ご存知でしたら教えてください。 どのような計算方法で算出するのでしょうか?

  • 【ねんきん特別便】国民年金加入(支払)していたか問い合せればわかりますか?

    ダンナのねんきん特別便が届きました。 この時期に届くということは、記録漏れの可能性は低いのだと思いますが、分からない点があります。 ダンナは昭和41年生まれ、現在42歳です。 ダンナが若い頃は、現在のように20歳になったら学生でも国民年金に加入する、という制度ではなかったと思うので 24歳で就職するまでは年金には一切加入してなかったと思います。 24歳で企業に就職して厚生年金に加入、その後2度転職しましたがいずれも厚生年金です。 一時期、転職する間が3ヶ月間空き、その間は無職の状態だったのですが その間の記載が何もなく、その時に国民年金保険料を納めているのか不明です。 会社を退職した後、国民年金への切り替え?や保険料納付は当然自分でやらなくてはいけなかったと思うのですが その辺りの手続きはちゃんとしたの?と聞いても、覚えてない・わからない…そうです。 私からすると、なんでそんなこと忘れるんだ?と、それがもう信じられないのですが(怒) じゃあ健康保険とかはどうしてたの?保険証がないと困るから役所へ手続きへ行ったんじゃない? その時に年金の手続きも何かしなかった?と聞いてみても、全然覚えてない・何もしてないような気もするけど…と。 こういう場合は社会保険事務所に問い合せると確認できるものなのでしょうか。 そもそも特別便に記載されてないということは、その間のデータそのものがないということで こちらの手元に保険料を支払ったという証拠になるようなものは何もなければ 問い合せても無駄なのでしょうか? 仮に未納の時期があっても3ヶ月だし、手元に書類がなければどうしようもないか…とは思いますが、気になります。 問合せのダイヤルに電話しても、土曜だからか全く繋がりません。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、回答お願いいたします。

  • ねんきん特別便の年金記録

    ねんきん特別便が届きました。 私37歳、会社員。大学を卒業し今の会社一筋勤続14年です。 今回、ねんきん特別便が届き、年金記録を確認したところ、勤務している会社で加入している厚生年金の記録のみ記載されていました。 20歳になってから就職するまでの間、大学生時代に親が国民年金を払ってくれていました記録がこのねんきん特別便の年金記録に記載せれていないのですが・・・これって今回問題になっている記載漏れ問題として訂正報告できるものでしょうか?報告して良いのですか? 20歳から加入していた国民年金手帳は会社の人事課に提出してあります。

  • これは年金漏れですか?

    7月ごろ、同僚達みんな年金の連絡票(なんか記入して返送する必要)、 私だけまだ届いていませんが、心配です。 社会保険事務所に連絡すればいいでしょうか? これは年金漏れってありえますか?

  • 年金の遡及支払っていつ支払われるのですか?

    「ねんきん特別便」で記載漏れがあり、今年の4月に社会保険庁で確認してもらいました。 その「確認したよ」の連絡が6月中旬の日付で社会保険庁から来ました。 さて、では記載漏れ訂正による年金の増額分や、遡った過去の遡及支払いは、いったいいつからなのでしょうか。

  • ねんきん特別便にもとづく年金制度の質問です

    ねんきん特別便についてかつ 年金についていくつか疑問が発生しました。 箇条書きにて質問させて下さい。 1.年金受給は、年金受給資格期間として 25年(300ヶ月)以上が最低必要との事ですが、 継続した期間として、25年(300ヶ月)以上必要なのでしょうか。 それとも、継続した期間ではなく、未納の期間もあり、 25年(300ヶ月)以上がばらばらの期間として 加入納付していたとしても、 合計した期間として25年(300ヶ月)分以上あれば 年金受給資格者となるのでしょうか。 例えば、働いたり働いていなかったりし、 働いている時は厚生年金に加入し払っていたが 退職後国民年金に切り替えず未納の状態が続き、 その後働き始め厚生年金に加入し支払ったなど。 2.大学生の頃20歳を迎えたが年金を支払えないという事で 免除申請しました。ただそれが全額免除申請だったのか 学生納付特例猶予みたいな申請だったのか定かではありません。 そこで、ねんきん特別便を確認すると、 申請した期間の月数が記載されているはず思っていましたが、 該当するかもしれない箇所は0となっており 数値としてあがってきていませんでした。 申請自体は、確かに何らかの申請をした、 かつ申請受理しました的な通知をもらったはず、 いうような記憶だけで、 その証拠?みたいな物は保管しておらず証明はできません。 社会保険事務所で一度確認してもらおうと思いましたが 混んでいてその日は断念しました。 そこで疑問なのですが、 私にも申請した事の記録が無く記憶のみで、 かつ万が一、社会保険事務所でのデータでも記録として無かった場合、 この申請したはずの期間は加入期間として 認定されないようになってしまうのでしょうか。 もし65歳になった時に、万が一年金加入期間が23年しか無くて、 この申請した期間(ちょうど2年)を足せば、25年になるはずなのに 期間として認定されないとすると、 年金受給資格者にならず、年金が貰えなくなってしまうのでしょうか。 このような場合、何らかの救済は無いのでしょうか。 そう思うと非常に不安です。 3.社会保険事務所は混んでおり 断念して帰ってきてしまいましたのでさまざまな 疑問が解決していません。 ねんきん特別便の回答返送はいつまでOKなのでしょうか。 もし漏れや間違いがあった場合、または無かった場合でも、 回答返送しなかった場合はいったいどうなるのでしょうか。 年金受給に関して何らかの影響があるのでしょうか。 4.年金が支払われるのはいつまでなのでしょうか。 仮に20歳から40歳まで払った場合、いつまででしょうか。 80歳位まででしょうか。それとも死ぬまで? お手数おかけします。 どなたか、特に社会保険事務所などに行った事がある方など、 回答頂けますと大変ありがたく存じます。 よろしくお願い致します。

  • 障害基礎年金受給中に「ねんきん特別便」が…

    統合失調症で約40年間入院している兄(57)がいます。 現在、障害基礎年金(1級)を受給しているのですが、先日、その兄宛に「ねんきん特別便」のお知らせが来ました。 国民年金については、20歳からの加入歴447ヶ月と記載されていて記載漏れは無いようなのですが、一応兄に確認した所、社会保険に加入していたかどうかは覚えていないが、中学を卒業後の約3年間(16~18歳当時)、隣町の企業に就職していたそうです。 おそらく「ねんきん特別便」が届くと言う事は、記入漏れの可能性が高いからだと思うので、訂正の申告をしてみようかと思っているのですが、仮に3年分の厚生年金加入歴が認定されたとして、この先障害基礎年金が増えたりするのでしょうか? または過去に遡って年金額が増えたりということはありますか? 金銭的に苦しいので、わずかでも年金額が上がるのなら、早々に訂正申告しようと思っているので、よろしくお願いします。

プリントできない
このQ&Aのポイント
  • 自動両面ユニットが取り外されました。自動両面ユニットを取り付けてください。
  • 印刷できません。
  • EPSON社製品に関する質問です。
回答を見る