• 締切済み

ねんきん特別便について

20代OLです。 夏頃に「ねんきん特別便」が送られてきましたが、 いまだ返送しておりません。 記載内容に間違いがなかった場合、返送しないとどのようなことが起きるのでしょうか。 また、記載の「標準報酬月額」が合っているのかが分かりません。 皆様は社会保険庁に行ってきちんと確かめられていますか? また、もしかしたら基礎年金番号を2つ以上持っているという可能性が あるのですが、そういったことも社会保険庁は教えてくれるのでしょうか?

みんなの回答

  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.2

返送がない場合は、再送されると思われます。 標準報酬月額については「特別便」には記載ありませんので、別途出力してもらう必要があります。ただし、会社の届出そのままの入力なので、それが合っているかどうかは社会保険事務所ではわかりません。また、まちがっているという場合は、2年内(時効による権利消滅がまだ)ならば「標準報酬の訂正届」で、時効が既に過ぎている場合は第三者委員会で受け付けます。なお、算定基礎や月額変更などの一定のルールで決めるものですので、必ずしも給与額そのままの額ではないので注意してください。 基礎年金番号が2つあるなどは、氏名と生年月日で検索したしますので、すぐにわかります。どちらか一方を基礎年金番号とする処理をします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

>返送しないとどのようなことが起きるのでしょうか 何もありません。そのまま。 >社会保険庁は教えてくれるのでしょうか? 教えてくれません。個人の申し出でない限り、それに保険庁よりも最寄の社会保険事務所が出先機関です。厚生年金手帳と本人確認となるものををもって平日行くしかありません。 手帳(基礎年金番号)が2冊あった場合、統一してくれます。ただし、国民年金と厚生年金等は統一できません。別々に受給されます。 調べてもらうときは、基礎年金番号が不明なら勤務していた会社名、所在地、在職期日も必要です。資料なしで行ってもわかるわけありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金特別便今から返送しても大丈夫?

    ずっと前に年金特別便が届いたのですが、返送するのをずっと忘れていて、今日それを発見しました。 見た所、社会保険庁からの順次発送は随分前に終わっているようですが、今から返送しても大丈夫でしょうか? 特に間違いなどはありませんでしたが、年金特別便に書かれているデータ以降もずっと年金は払っているので、今から返送すると、かえって間違えられやすくなってしまうのではないかと思いました。 また、もうそれらの処理は既に終わっており受け付けていないようだと、返されることはないと思いますが、返送した私の年金特別便がタライ回しにされて個人情報漏えいなどに繋がらないのか心配もあります。 まだ、年金特別便の処理は行われているのでしょうか? また、今からでも返送すべきだと思いますか? よろしくお願いします。

  • 年金特別便の報酬月額

    年金特別便が来て、『厚生年金の標準報酬月額が記載されていないため、少しでも心配のある人は、「ねんきん特別専用ダイヤル」に電話するように』と書いてあったので、電話をしたのですが、身分証明に関する内容を散々訊かれた挙げ句、結局そこでは教えてくれず、新たに記載された郵便を送るとのことだったのですが、もう1ヶ月にもなろうとしているのに、送ってきません。 報酬月額の改竄問題等が報道されていますが、いつになったら、送ってくるのでしょうか? 改竄されているかどうか心配です。

  • ねんきん特別便のもれ

    ねんきん特別便がきました。 厚生年金のもれがあったのですが・・・ 会社には確認しOKだったのですが、 これってもれを記載して返送では、安心できないのですか? 社会保険庁に行くべきと言われるんですが、そこのどこへ行くのやら まして 電話もつながらないし 時間ないし できたら返送ですませていんですが、後でえらい目にあうのかしら・・・???

  • ねんきん特別便専用ダイヤルについて

    先ほど http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4171218.html にて「ねんきん特別便」の質問をさせて頂いた者です。 (1)“国民年金の納付・未納の詳細などはお示しできていませんので、 少しでもご心配のある方は「ねんきん特別便専用ダイヤル」にお問合せ下さい” との記載があります。 成人してから年金はずっと払い続けていたと思うのですが、 もし1か月か2か月抜けていた場合は、 追加で徴収されてしまうのでしょうか? (2)“今回のお知らせでは厚生年金などの標準報酬月額はお示しできていませんので、 内容を確認されたい場合には「ねんきん特別便専用ダイヤル」にお問合せ下さい” との記載があります。 年金記録のみならず標準報酬月額の金額も間違っている、 ということは有り得るのでしょうか? 皆様は問合せされていますか? 以上、何度も申し訳ありませんが、 よろしくお願い致します。

  • 厚生年金の定期便と給与明細の照合を行っているのですが

    厚生年金の定期便と給与明細の照合を行っているのですが 平成16年以前の報酬標準月額表が社会保険庁にないのですが... どこかで確認できるところはないですか? よろしくお願いします・

  • 年金

    先日年金定期便を受けとった51歳の会社員です。 その内容を見てびっくり 今までの加入期間27年6ヶ月、平均月額報酬41万ですが65才からの老齢基礎年金72.6万、老齢厚生年金21.5万、合計で94.1万とありました。 想像していた金額とあまりに違う為、社会保険庁のホームページカラ年金見積額試算を依頼したところ、郵送で送られてきた金額は 老齢基礎年金21.5万、老齢厚生年金63.6万、合計136.2万となっていました。 また社会保険庁の年金額簡易試算(シュミュレーション)では現状の標準月額報酬で60歳まで払った場合211万と出ました。 いったいこの差はなんでしょうか? 年金定期便がきた時に相談センターに電話で相談しましたがコンピュターで計算しているので間違えはないはずです。との回答。 このようなケースの方いらっしゃいませんか?またどこに相談すればよいのでしょうか? ご教示頂ければ幸いです。 

  • ねんきん定期便 賞与分が記載されてない

     上司にねんきん定期便が来たというので、以前私にも来た定期便の「これまでの厚生年金保険の標準報酬月額などの月別状況」という紙をみたところ、以前在籍していた企業の箇所だけ、賞与分が記載されてませんでした。  また、何故か急に下がった標準報酬月額期間もありますし、記載されている標準月額分貰ってない金額が載っております。  これ、賞与分を1年間で均等割り振りしているのでしょうか?(そんなのあり?)    数回転職しており、年俸制以外の企業では、賞与額が記載されてます。  金額は、どの企業も一定期間同じになっていることから、残業代は省かれているようではあります(仕事柄、残業代は月毎に毎回異なってました)が、結局損をする事になるのか、得した事になっているのか教えてください。    相談確認にいくのは、日本年金機構にまで出向かないとダメなのでしょうか?。  当時の給与明細は、まだ持っております。  

  • 年金定期便に記載されている標準報酬月額と給与の総支給額に差異があり、標

    年金定期便に記載されている標準報酬月額と給与の総支給額に差異があり、標準報酬月額の方が給与総支給額より3万1千円少なくなっていました。実際には給与の方がそれだけ多く貰っているのに、標準報酬月額が少ないのはどうしてなのでしょうか?

  • 在職老齢年金について質問です。

    65歳以上の在職老齢年金について質問させてください。 なお、同様の質問を別のカテゴリーにもしてしまいました。二重の質問ですみません。 老齢年金のうち老齢厚生年金は、老齢厚生年金を12等分した基礎月額と、標準報酬月額と、直近1年間の賞与を12等分した額の合計が46万円を超えた場合、超えた分の半分が基礎月額から控除される、と考えています。 もし控除額が基礎月額を超えた場合、基礎月額以上の控除はできず、老齢基礎年金からさらに控除されることはない、という理解で間違いないでしょうか?たとえば、とある月の標準報酬月額が1210千円で基礎月額が13万円の場合、基礎月額を控除額が大幅に超えますが、その場合、当月の老齢厚生年金は全額カットとなり、老齢基礎年金は満額もらえるということなのでしょうか? また、その月の標準報酬月額、と書きましたが、毎月の給与が変動すれば、その月の標準報酬月額も変動し、その月の年金額が変わるのでしょうか?それとも、65歳時点等、ある時点での標準報酬月額で固定されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年金定期便

    年金定期便の封筒が、届きました。返送していません。よく読んでいません。どうなりますか。また、いい加減な親で、年金の加入漏れがありそうなのに、それさえ申告しないのです。私が、社会保険庁に言いにいっても、受け付けてもらえるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • EP−709Aを利用していますが、紙詰まりの表示が出て印刷できず、白紙で出てきた用紙は波打っています。
  • ヘッドクリーニングは正常に行えましたが、紙詰まりが解消されません。プリンターの寿命なのでしょうか?
  • EP−709Aの紙詰まり表示が出る場合、紙詰まりが原因でない場合もあります。対処方法としては、プリンターの電源を一度切り、紙詰まり箇所を確認し、必要に応じて紙詰まりを取り除いてください。
回答を見る