• 締切済み

ブレーキについて。教えてください!!

satopyonの回答

  • satopyon
  • ベストアンサー率21% (96/451)
回答No.12

すでに出ているようですが、少し補足をさせていただきますと・・・ ABSというのはタイヤをロックさせない為の装置で、制動距離(ブレーキを踏んでから止まるまでの距離)を短くする物ではありません。 タイヤがロックしてしまうと、ハンドルを切ろうが、ブレーキを目一杯踏み込もうが(これは逆効果、というよりどうにもなりません)、慣性の法則に従って止まるまでまっすぐに突っ込んでいくだけです。しかしABSが付いているとタイヤがロックしないので、目一杯ブレーキを踏んだままでもハンドルを切れば回避行動が取れるわけです。 >車が止まる20~30m前にタイヤが滑って、「えっ!?」っていうかんじでした。 これってABSが効いてロックしないで転がっているのを勘違いされたのではないでしょうか? で、5mくらい前になってABSの効かない速度まで落ちてタイヤがロックしたのを「ABSが効き始めた」と勘違いされているのでは? 「路面が濡れていた」とありますが30km/h位でハイドロプレーニングが(しかも重い4WD車で)発生するのも考えにくいので、 「急ブレーキを踏んだ」→「路面が濡れていた」→「ABSのためロックしないので滑っていると勘違いした」→「車が重いので制動距離も長くなった」→「体が硬直して回避行動を取れなかった」→「スピードが落ちてABSが効かなくなってタイヤがロックした」→どっかーん・・・・・ というようになったのでは? 私の推理の通りだとすると、車の欠陥などは考えられないです。 「えっ!?」と思った時に、ハンドルを切っていれば助かっていたかも?  

関連するQ&A

  • ABS車はブレーキ跡がつく?

    事故ってもめております. 相手から「あなたのクルマのブレーキ跡がないねぇ」 と責められてます. 私はメいっぱいブレーキを踏んでハンドルきって避けようとしたのですが… 相手に気付くのが少し遅かったかもしれませんが. ABS車はブレーキ跡が路面に付きますか?

  • マーチ e-4WDの雪道走行のコツを教えて下さい

    車通勤しています。雪国ではありませんが、冬場は2~3回凍結路面や雪道を2キロほど走ることがあるので、5年前にマーチ/e-4WDを買いました。今、雪道走行で悩んでいます。 スタッドレスタイヤをはき、40km以下で車間距離を多く取るという運転でしのいでいますが、滑ったりABSが作動するととても怖いです。 e-4WDは、手元に二駆と四駆に切り替えるスイッチが有ります。 ただ、手元のスイッチを4WDに切り替えていても、30/km以下の速度でLギアでないと解除され二駆に戻ってしまうのだそうです。ギアは、「D・2・L」があり、ODのボタンが横についています。 雪道やブラックアイスの路面では、ギアをLか2速にして10~30kmで走っていますが、他の雪道運転の回答で、「2速や1速で雪道を走るのは危険」「Dから2速におとすと逆に滑りやすい」「DとODを切り替えるだけ」というのを読んで分からなくなりました。 四駆にするために1速にしたり、エンジンブレーキがよくきくからD→2にチェンジするような自分の走り方が危険なのではないかと悩んでいます。(ODは意味もよく分かりませんし、使ったことがありません) 長々と書いてしまい申し訳ありません。 なにとぞ正しい雪道の走り方を教えてください。 ◆今朝、1速+20km+四駆で走っていたのですが、ところどころに雪があり再凍結したようにも見える緩やかな上り坂で、かなり滑りました。途中で止まることなくハンドルをとられながらも何とか走り終えましたが、対向車にぶつけそうでとても怖かったです。 (トラックが立ち往生して脇道に止まっているような路面ですが、後輪が滑りながらも普通車は進んでいました) ◆車間距離を多めにとっていましたが、下り坂で前の車に追いつきそうになり、5mほど手前からブレーキを軽く踏みながら下りましたが、ブレーキが効かないようで、その間ずっとABSが作動し放しでした。もっと強くブレーキを踏んだ方が良かったのでしょうか?

  • キャリパー、V、ディスク、各ブレーキの効き具合

    今まで乗っていた自転車は、片引きキャリパーブレーキ(で良いのでしょうか?)でした。 雨で一通り濡れるとなかなか止まりません。 私が重いのも一因です。 特に下り坂ではなかなか止まってくれないので、速度が出せません。 平地で8~12km/hくらい(数値はいい加減です)、下り坂だと4km/h出せないと思います。 マウンテンを買おうと思うのですが、おそらく通常はVブレーキが付いてくるのではないかと思います。(違いますか?) 雨の日はもっとまともに効いてくれるのでしょうか? また、ディスクブレーキというのがあるようですが、これだとどうでしょうか? Vブレーキよりかなり効くのでしょうか? スポークには悪そうですが。 仮にVブレーキはキャリパーと殆ど変わらない、ディスクだとよく効く、ということなら、フレームやハブをそれようにしないとなりません。 また、仮にディスクブレーキを前後どちらかだけに付けるなら、前後どちらが良いでしょうか? それと、ブレーキレバーはどの場合でも同じなのでしょうか? 油圧の付いたブレーキレバー(?)でもあって、それを使うのでしょうか? なお、雨の日に30km/h出そうとは思いません。 仮にブレーキが効いても、路面とスリップするでしょうし。 なお、地面は舗装路です。通常ダートではありません。 効くか効かないかなどは答えにくいかと思います。 もし参考になるようなサイトがありましたらご紹介下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ブレーキを踏むと「コツッ」という音が

    車のブレーキを踏むとブレーキの下の方で「コツッ」という音がして 一瞬ブレーキが効かなくなりました(効かなくなったように感じました)。特に急ブレーキを掛けたというわけではありません。 その後特にそういうこともなく普通に走れたのですがどうも気になります。ちなみにブレーキを踏んだ時の路面は凍結していたと思います。 何か考えられる原因などありませんでしょうか? 車はH8式のハイラックスサーフで現在スタットレスタイヤを使用しております。 よろしくお願いします。

  • ブレーキが踏み込めません

    カローラフィールダーに乗車しています。購入してから8年程になります。 北海道に住んでいて、冬はスタッドレスタイヤを装着しています。 凍結した道路でブレーキを踏むとペダルが硬くて踏み込めなくなります。思いっ切りがんばって踏むとやっと止まります。ABSの関係でしょうか。ブレーキ周りの部品が劣化してしまったのでしょうか。購入した当時はこう言う事はなく、凍結した道路でもブレーキはスムーズに踏み込めて止まっていました。

  • フルブレーキでFF車のブレーキ痕はフロントタイヤのもの?

    ABSのついていないFF車(マニュアル)です。 先日飛び出しがあり、フルブレーキをかけました。現場に3mほどのブレーキ痕(左右2本分)が残っており、これがフロントタイヤのものかリヤタイヤのものか知りたいと思っています。現場は乾いたアスファルト路面でほぼ平らな場所でした。この場合一般的には前と後ろのどちらのタイヤがロックするのでしょうか? また、車が完全に停止した場所までブレーキの痕は残りますか? 例えば、ブレーキの効いていた距離が全部で5mあったとして、最初の3mにはブレーキ痕はあるが、停止する直前の残りの2mにはブレーキ痕はつかないというような事がありますか? よろしくお願いします。

  • 雪道の下り坂でのブレーキについて

    雪道の下り坂でブレーキを強く踏んだら地面をこするような大きな音がしてなかなか止まりませんでした。滑ったのですが、幸い踏み続けことで止まりました。 雪道で滑ったらブレーキを踏み続けるものなのですか? ABS付きかどうかは分かりません。 車はマツダのデミオです。

  • フットブレーキが凍結?

    すみません教えてください。 先日マイカーで菅平にスノーボードに行きました。 AM9時ごろインターを降りたあたりで路面はタイヤの後がつく位の積雪でした。 オールテレーンの4駈用タイヤでしたがスタッドレスではなかったので そろそろチェーンをつけようかどうしようかと思っていた矢先でした。 交差点の信号で止まろうとしてフットブレーキを掛けた所「グギギギー!」 という普段はならないような音が車輪あたりから聞こえてくるのですが全く止まらず、 前の車にちょこんと追突してしまいました。 幸い前の車もRV車で背面の補助タイヤとバンパーがちょっと当たっただけで、 お互い故障はなく、許していただけましたが怖かったです。 これはいったい何が原因でしょうか? 単にアイスバーンで滑ったというにはブレーキの異音が気になります。 ちなみにABSはついていますがそれの作動音でもないような。 思えば以前にも寒冷地に長時間駐車の後などは同様の音がして 「ブレーキが滑る」ような感覚を覚えたことがありました。 その後はブレーキはしばらく慣らせば正常に戻ります。 サイドブレーキが凍結して解除できなくなるというのは良く聞きますが、 フットブレーキが寒さで利かなくなるということがあるのでしょうか? 長くなってしまいましたがよろしくお願いいたします。

  • 車の冬用タイヤ。

    雪の降る季節に、車の冬用のタイヤでも雪や路面凍結で車がスリップ事故をおこす時はありますか? 雪国では、冬までには冬用のタイヤ、夏までには夏用のタイヤに買い換えないと法律で罰せられると、聞きましたが本当ですか? そういう確認は警察のホームページで確認できますか? 色々と書いて、すいません。 回答、お願いします。

  • エンジンブレーキの効きすぎ

    2004年式ホンダライフJB7オートマ車ですが、他の車に比較して下り坂で異様にエンジンブレーキが効きます。 例)Dレンジ60kmで下り坂にさしかかりアクセルを緩めると、60・・50・・40と速度が落ち、下り坂なのにアクセルを踏まざるを得ません。 ある程度の傾斜(登坂車線が必要な程の坂道)以上だと加速が勝るが、通常の道路だとアクセルが必要。 ブレーキを引きずっている、もしくはタイヤに問題があるのかと思い、ギアをニュートラルにすると速度が落ちないのでブレーキが原因ではない。 エンジンオイルは3~4ヵ月毎に交換していますし、燃費もそんなに悪くありません。 上記内容で他にどんな原因が考えられるでしょうか?