• ベストアンサー

ねんきん特別便

tsubo-niwaの回答

回答No.1

含まれていません。 提示しておられる例に基づきますと、 6月までが加入月数に算入されます。

nonda
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 国民年金の加入月数の数え方について

    社会保険庁より「ねんきん特別便」が送付されてきました。 私の特別便の作成年月日は「平成20年8月29日」となっている一方、平成10年8月1日に資格を取得した国民年金の現在に至るまでの「加入月数」が120ヶ月となっております。 社会保険庁HPの「年金個人情報提供サービス よくあるご質問」ページの「加入月数、加入期間、合計期間などの見方は、どのように行えば良いですか。」という項目での説明によれば、国民年金については 加入月数…国民年金に加入した月数の合計です。(上記の各月数に、保険料未納月数も含めた月数) とありますので、平成20年8月を計算に入れるのであれば121ヶ月になるのではないでしょうか。 ちなみに、同封されていた「『ねんきん特別便 年金記録のお知らせ』の見方」には、 作成年月日 平成20年5月10日 ○○共済組合 資格を取得した年月日 平成19年8月1日 加入月数 10ヶ月 という例が示されており、作成された平成20年5月を一月として計算に入れていることがわかります。 この例に倣えば、やはり私の平成10年8月1日に資格を取得した国民年金の現在に至るまでの加入月数は121ヶ月なのではないでしょうか。 この点について釈然としないまま、特別便の返信をするのは気が進みません。 どなたかご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • 年金特別便の内容について

    こんばんは。 20代前半、フリーターをしています。 この度自分の所にも年金特別便が届きました。 実家から離れており、書類などが届かなかった関係で今まで年金には無関心で支払いなどについても一切関知していない状態でした。 最近自分の将来について不安になることが多々あり、年金を納めたいという気持ちが強くなっています。 そこでお伺いしたいのですが… 平成17年3月に国民年金に加入 加入月数42ヶ月 納付済み月数 0 全額免除月数 0 4分の3免除月数 0 半額免除月数 0 4分の1免除月数 0 学生納付特例月数等 39 厚生年金・船員保険について加入はありません。 年金加入期間合計 39 国民年金の加入月数の合計 42 このような記載になっています。 今まで年金を払ったことはありません。 手元に年金手帳などもない状態ですし、支払い督促?のような書類も一切届いておりません。 年金特別便の見方がよく分からず、自分が今どのような状態でこれからどのように支払っていったらいいのか分かりません。 ご親切な方がおられましたら、教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 「ねんきん特別便」の内容確認について

    カテゴリ違いかも知れませんが。。。ねんきん特別便について教えてください。当方、会社一筋で厚生年金保険の加入期間は会社に入社後の月数と一致しており、空白期間もないのですが、以前ある本で「厚生年金に加入するサラリーマンは同時に国民年金の加入者でもあります」との記事を見かけました。このことと、ねんきん特別便の国民年金の加入月数が”0”であることとは別物と考えて良いでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • 「ねんきん定期便」の見方

    「ねんきん定期便」の見方がよくわかりません、教えてください 日本年金機構から届く母宛の「ねんきん定期便」が、下記記載になっていました。 母は家事とパートをして生活しています 国民年金(a) 第1号被保険者 22月       第3号被保険者 355月 一般厚生年金 34月 結婚後、父の給与から国民年金を支払っていた期間が第3号被保険者としての355月かと思ったのですが、それに対し厚生年金の月数が少ないのが気になりました。 これは母の分の厚生年金は父が支払っておらず未納付になってしまっているということになるのでしょうか? 知識がかなり素人で、とんちんかんな質問になっていましたらお恥ずかしいのですが、どなたか教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします

  • ねんきん特別便の見方

    やっと「ねんきん特別便」が届いたのですが、 見ると、実際働いていた月数に対して加入月数が異様に少ないのです。 今まで派遣でしか働いた事はなく、派遣元も複数を転々としておりました。 派遣で働いている月は給与から自動に年金は払われていると思っていたのですが、違うのでしょうか? また、年金が払われているかを給与明細で確認することは出来ますか?

  • ねんきん特別便、学生カラ期間について

    ねんきん特別便が、先週、私のところにも届きました。 (勤務先の社会保険担当者から手渡しで) 学生のカラ期間の表記について、ご存知の方、教えてください。 届いた特別便の履歴欄は、強制加入となった平成3年4月1日から国民年金に加入 となっていて、これ以降の履歴のみが書かれています。 書かれた履歴に関しては、内容(加入期間、国年・厚年の別、納付・未納の別、加入月数)は すべて間違いがありませんでした。 私は、学生強制加入前である平成3年3月31日までの期間に、約1年間、 20歳に到達かつ大学生(国内の全日制・4年制大学)の期間があります。 この期間は任意加入だったはずで、納付はしていません。 親に確認しても、一切払っていないとのことでした。 少し勉強したところによれば、この期間については、納付がなくても 「カラ期間」として25年の受給資格期間に合算されるはずですが、 ねんきん特別便には、この期間については何も表記がない状態になっています。 これでいいのでしょうか? 年金記録の紙の下の方にある集計欄では、国民年金の納付月数と厚生年金の加入月数の合計が 「11.年金加入期間合計」のところに記載されていて、 「12.の共済組合等~」は0(共済組合には加入したことはありません)、 その下の「13.合計加入期間」には「11.年金加入期間合計」と同じ月数が書いてあります。 「13.合計加入期間」に、このカラ期間は含まないのでしょうか? 含まない月数で書いてあっても、ちゃんとカウントしてもらえるのでしょうか? ちなみに、学生であることを理由に年金納付免除、のような届出をお役所にした覚えは 全くありません。大学の方で出してくれるとも思えないのですが・・・。 (1)カラ期間が「13.合計加入期間」に入ってなくても大丈夫なのでしょうか? (2)上の(1)で大丈夫じゃない場合、ねんきん便の回答に在学証明を添付するとか お役所に何か届出をするとかの必要はあるのでしょうか? ***上記2点、わかる方いらっしゃいましたら、回答お願いします。

  • ねんきん特別便

    ねんきん特別便は、すべての年金受給者・加入者の方に送られてくるのだと思っていますが違いますか? 10月下旬までに送られてくると思っていたのですが、私は未だに送られてきません。 卒業後、医療機関にて医療事務員として勤務し、医師国保に加入し、国民年金を納めていました。 その後、結婚してから現在までは主人(組合保険・厚生年金)の扶養家族となり、国民年金の第3号に加入しています。 このように、ずっと国民年金加入者の私には「ねんきん特別便」は送られてこないのでしょうか? 「ねんきん特別便」は、厚生年金加入者だけですか? 10月も残りわずかで心配になり、質問させていただきました。 もし、私にも送られてくるはずなのに届かない場合はどうしたらいいのでしょうか? また、送られてこない原因は何なのでしょうか? ちなみに主人のは10月始めに届き、内容にも間違いはありませんでした。

  • ねんきん特別便の納付済月数の欄

    ねんきん特別便の下の方の (8)国民年金 納付済月数というところが19    計19 になっているのにその一段下の 国民年金の加入月数の合計→21 となっているのはなぜなんでしょうか意味がわかりません。 教えてください。

  • 年金特別便の記録について

    こんにちは! 年金特別便が届いたのですが 内容に不明な点があったので教えていただけると助かります。 社会保険事務所の相談窓口に連絡したのですが なかなか繋がらない上に、きちんとした対応をしていただけなかったので、こちらで質問させていただきました。 叔母の年金なのですが、3月頃に届いた青封筒です。 【詳細】 ○年金支払状況 ・S37.4.1~S39.12 A社厚生年金 ・S40.1~S43.2 B社厚生年金 厚生年金保険についてはS47年12月に脱退して一時金をもらっています。 ・S61.4~H15.12 国民年金 ○ねんきん特別便の「あなたの加入記録」欄に記録されていたのは 上記の国民年金についてのみでした。 ○年金はまだ受給していません。 そこで、質問なのですが 厚生年金保険を脱退して一時金をもらっている場合は 「あなたの加入記録」欄に記載されていなくて良いのでしょうか? 「備考」には何も記載されていません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただけると助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 年金特別便

    年金特別便が届きました。内容について質問です。 国民年金5年と厚生年金5年の2本の記録がありました。現在30歳です。 厚生年金の資格取得日が、現在の会社の入社日と半年違います。おそらく使用期間中ということで加入させてくれてなかったのだと思います。その間、会社からは年金の引き落としがあっかどうか覚えていません。少なくとも自分で国民年金は払っていません。そのほかにもお金が無く国民年金を滞納した場合や、会社に勤めたことがありましたが、記録では国民年金○○ヶ月と滞納した月が見あたりません。 滞納はどう表示されますか? 厚生年金に入社後半年間加入されないのは違法だと思いますが、今からどうにか出来ますか?