• ベストアンサー

中華系の曲を学習参考にすることについて

Shirozaru9の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

非常に概略的で、例外を無視した見分け方(聞き分け方)を述べますと、「曲の感じ」で判断できます。 日本の「J-POP」の中国語版(「C-POP」とも呼ぶ)のような曲調ならば、ほぼ100%、北京語です。かつての日本の「ニューミュージック」や「フォークソング」のイメージの曲も、北京語で間違いありません。 演歌調の曲や、高雄や台南のローカル芸人として有名な人の曲の場合は、「ホーロー語」が出てくる可能性が高くなります。 むしろ、ホーロー語で歌う歌手は、それを特徴とした有名な歌手だと思います。 米国や英国の歌を中国語訳して歌っている場合は、香港で翻訳された広東語の可能性が、けっこう高いでしょう。マレーシアの人だと、英語と広東語、あるいは英語と福建語を常用していますから、そちらからの訳詩も有り得ます。 なお、中国語を歌で学ぶことには、「声調がメチャクチャになる」との批判もありますが、私は推奨します。 声調を覚えなくても、リズムが身に付きます。また、「ピンインをローマ字読みしなくなる」という利点があります。「酒」のピンインが「jiu」だからといって、「ジュ」と読んではいけないのです。「チヨウ」と読むのです。これは、歌を聴きなれていると覚えます。 もちろん、教科書や教室のトーク以外の、携帯音楽プレイヤーで聴けて飽きない学習音源を持つことも、中国語上達の早道になります。

noname#98991
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ 「曲の感じ」というのが面白いなと思いました 北京語がやはりモダンでオシャレというふうに解釈しても、そう間違いではなさそうですね 米国や英国の歌を中国語訳してる曲あるんですね 初耳です!! 日本の曲は台湾でカバーされているという話は聞きますが米国もとは… わかりました 趣味として聴くというスタンスでいきます けれども、一応、ピンインでの声調表記と意味を確認しつつ ありがとうございます☆

関連するQ&A

  • 台湾中国語と北京語、発音はかなり違いますか?

    台湾中国語(台湾華語)を独学で勉強しています。台湾以外には行く予定はありません。 発音をネイティブのかたに習いたいのですが、北京語ならた~くさんネットレッスンがあるのですが、台湾中国語は、ほとんどありません。 この際、北京語の発音でいいから習おうか、と思っていますが、発音はかなり違いますか? それとも、根本は同じでしょうか? 北京語の発音を習い、あとは台湾のTV などで勉強して修正していくのはどうでしょうか?

  • 中華圏に行きたいですが、決まってません。

    今年中を目処に、初の海外旅行をしたいと思ってます。 候補としては「台湾」「香港・マカオ」「中国(北京か上海)」です。 しかし今まで中華圏はおろか海外すら行った事がなく、さっぱり感覚が掴めません。 1.中国は反日だのPM2.5だの言ってますが、今中華圏へ行くのは非常にリスク高いですか? 2.香港や台湾でも、普通語(北京語?)が通用しますか?それとも、台湾語や広東語を覚えた方がいいですか?

  • 中国語をマスターされた方勉強法をアドバイスして下さい。

    台湾人と会う機会が多いので、何年も中国語を勉強していますが、伸びません。問題点は四声が正確でも私の発音が悪く相手に通じない。相手の言っている事が聞き取れない。普段は大陸の中国語のテープを聞いて勉強しています。その時は聞き取れるのですが、北京と台北では発音がだいぶ違うのですか?標準語と関西弁みたいな違いですか?

  • 中国語について

    一口に中国語といっても、北京語や広東語などの方言(?)がいくつもあると聞いています。 一般に「中国語」と呼ばれているのは、何に相当するのですか? また、台湾や中国本土のマスメディアに使われているのは、何語ですか? 中国語をなさっている方、教えて下さい。

  • 北京語上級者の方で、このドラマを見た方おられますか

    以前にも関連した件で(北京語と台湾語の違いについて)質問させて頂いたのですが、 北京語に慣れていらっしゃる方で、台湾・中国合作のドラマ「シンデレラの法則」を見られた方、いらっしゃいますか? このドラマでは台湾と中国本土、そして香港の俳優さんが出演しているようなのですが、それぞれのセリフの発音は、やはり台湾訛り・広東語訛り?等があるのでしょうか。。。? 主人公役の女優さんが大好きなのですが、台湾人の彼女の発音が時々聞き取れないことがあり、北京語の発音とはやはり違っているのかなーと思っています。 実際にこのドラマを見られた方がいらっしゃれば、教えてください。

  • 台湾での数字(番号等)発音とお金単位の発音

    まもなく台湾旅行に行く予定です。 中国語(普通語)だと電話番号などの間違いやすい数字は通常1(Yao)などと発音しますが、台湾でも一緒でしょうか?(それとも広東語の発音?Ya?みたいな感じ?) またお金の単位は中国だと元→yuan(口語では塊Kuai)角→Jiao(口語では毛Mao)ですが台湾ではそういう表記と発音が違いということはあるのでしょうか? あと普通語と決定的に違うよな言葉ってありますか? (発音はともかくとしてあまり使わないとか)

  • 北京から台北まで鉄道で行ける日は来るのでしょうか?

    北京から台北まで鉄道で行ける日は来るのでしょうか?実現するとすれば北京から台北まで何時間ぐらいかかるのでしょうか? 中国と台湾が道路で結ばれる日は来るのでしょうか?

  • 中国語のピンイン表記について質問です。

    中国語のピンイン表記について質問です。 「中国語の漢字の読み(音=ピンイン)は一つの字について一種類しかない!」という意味のことを聞いていたのですが、疑問があります。 「北」という漢字ですが、中国の首都「北京」という単語に対してはBeijingという表記をされていて「北」の音が「bei」です。これに対し、「台北」という単語の音は「Taipei」であり、「北」という漢字の音が「pei」です。 この違いを教えてもらえませんでしょうか? 中国と台湾では、漢字の発音(ピンイン)が違うのでしょうか? 歴史的や政治的な背景も絡めて、もし中国と台湾で漢字の読み方が違うのであれば、それについても教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 中国語について!!

      中国語は地方によって方言があり、全然ちがうといわれていますが、プートンファといわれる、普通話はおもにどこらへんのことばですか??北京らへんだけですか??また台湾はどうなんでしょうか??おねがいしまーーす!!

  • 綺麗な中国語の発音を聞ける場所は

    中華圏で中国語の各言語において綺麗な発音を聞ける地域を教えてください。 (1)普通話(北京語) (2)広東語 (3)台湾語