• ベストアンサー

DirectX9.0cのインストールでエラー

NECのPC-VL5001D(S3 ProSavage KM139)を使っています。 SP2にDirectX9.0cが入っているのですが, 画像の表示がおかしいため再インストルートを試みました。 マイクロソフトのHPからとツヴァイ2に付属のものと, 2通り試したのですが,いずれも最終調整の段階で, 「内部システムのエラー」と表示され,失敗しました。 ちなみに現在でも,診断ツールでは問題ないと表示されていますが, やはり画像の乱れ(暗転状態orモザイク状態)は続いています。 原因,もしくは解決方法をご存じの方はいらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.4

単に「DirectX9.0cを要求されるゲームで症状が起きる」のは、オンボードグラフィックである「S3 ProSavage KM139」ではDirectX9.0cに対応しきれない(厳密にはDirect3Dに対応できない)だけの話です。 DirectXについてはこちらをご参照ください。 http://e-words.jp/w/DirectX.html 「診断ツールで問題ない=DirectXの全ての機能が使える」訳ではありません。 つまり「パーツの物理的な問題」(故障や不調ではなく性能不足)なんです。 解決方法はビデオカードを増設する事です。ですがPC-VL5001DはPCIのロープロファイルスロットしか持たないんであまり現実的ではありません。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL5001D

kuroru1964
質問者

お礼

なるほど,機械として古いのですね。 安定して動いてくれているので, そちらには気が向きませんでした。 前作の続きとして,久し振りに買ったゲームでしたが, あきらめるとします^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

第3者が作成した非公式ツールでDirectXのアンインストールは可能です。 古いグラフィックチップ(2000年頃)ですが、ゲームに要求されているVGA機能にS3 ProSavage KM139で対応できるのか確認してみましたか? DirectX8 世代のグラフィックチップだと思うのですが…。 メーカHPから、S3 ProSavageの新しいドライバがでていませんか?

kuroru1964
質問者

お礼

2003にリリースされたドライバに更新はしてあります。 他の方が指摘されていましたが, もう機械としては古いのですね^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

画像の表示がおかしいのがDirectXと関係あるという根拠は何ですか? NECの修理窓口(使い方相談ではありません)には相談してみましたか?

kuroru1964
質問者

お礼

理由としては,DirectX9.0cを要求されるゲームでのみ症状が 起きることから,原因と考えました。 また恒常的に症状が出るのではないため, 物理的なものとは考えづらく,修理窓口にも相談していません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.1

一度今入っているDirectXを全てアンインストールして再起動のあとに インストールを行っていますか?

kuroru1964
質問者

お礼

公式HPには,記述がないのですが, アンインストールは可能なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DirectX 9.0が使えません

    ネットのゲームに必要で、DirectX9.0をマイクロソフトのHPに頂きに参りましたが上手く行かない様です。 パソコンにあまり詳しくありません;見たままの説明をしますのでアドバイス宜しくお願い致します。家のパソコンはウィンドウズMeです。 マイクロソフトのDLページでDirectX 9.0c End-User Runtimeを選択して「続行」を押し「ダウンロード」選択、「開く」を選択。 「DirectXセットアップの開始」という窓が表示され「同意」→「次へ」を選択。「コンポーネントのインストール」で「次へ」を選択、98、Me共通コンポーネントのダウンロードが始まります。 Me用DirectX 9.0のダウンロードが始まり、初期化→ファイルを抽出とコピー→最終処理→インストール完了→ 再起動。 起動後「システムの設定を更新します」という小窓が出ます。が、 その後、DirectX 9.0はどこにいるのでしょう?(@@;) フォルダにそれらしい「dxwebsetup.exe」という、箱を開けた絵のアイコンがありますが、DirectX 9.0にはなっていません。これを「開く」とまた「DirectXセットアップの開始」の窓が出ます。 今の状態はゲームも開きません。もし何かエラーなら、「インストール完了」と出ない気がするのですが… あと、かなり何回もこの作業をしてしまったのですが、パソコンの頭がパンパンになったりはしませんか? 長文で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • Windows10動画がモザイク状態に乱れます。

    Windows7からWindows10にアップグレード後、動画の画像がモザイク状態になり乱れ大変見ずらくなりました。ユウチュウブの画面、他の画像でも同じようになります。Windows7のときは問題ありませんでした。どのようにすれば直るでしょうか よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Nvidiaのインストール失敗 原因不明です

    Nvidiaのインストールが出来ません。 発端はFFXIVをプレイ中に突然画面が暗転したところから始まります。しばらくしても暗転した状態が続いたので一度強制OFFし再度つけてみたところデスクトップ画面がやたら大きくアイコンも拡大されておりゲームをプレイしようとしてもDirectXに致命的なエラーと表示されたのでドライバの破損を疑い、ドライバ再インストールを図りました。 この際ドライバの削除を行った上で再度インストールしたのですがインストール完了後再起動すると突然画面が暗転し「Windows エラー回復処理」と表示されます。セーフモードでの起動は出来ますが通常起動は出来ません。 その後、OSのクリーンインストールに踏み切り各種ドライバをインストール Nvidiaのドライバをインストールすると必ず先ほどの状態に陥ります。 OS再インストール後に失敗した流れとしては ・常駐ソフトも切った状態でのNvidiaインストール ・Nvidiaインストール前にWindowsupdateをインストール ・再度クリーンインストールを行った後、Nvidiaをインストール これら全て失敗しインストール後の再起動で「Windowsエラー回復処理」状態に陥ります。 なお、サプリメントディスクからのNvidia以外のドライバインストールでは通常起動も出来、再起動も成功しました。IntelGraphicなども同様です。 Nvidiaの時だけ、必ず起きます。原因は何でしょうか? 以下PCスペックです PCスペック OS     Windows 7 Home Premium 64-bit Service Pack1 CPU    Intel Core i7-3770 CPU @ 3.40GHz , 3.4GHz  メモリ    8GB DirectX   DirectX 11 グラボ   NVIDIA GeForce GTX660ti

  • インストールと システムリソースの数値が異常です。

    98SE を使っているのですが最近システムリソースが異常値を表示するようになって困っています。大体毎日96~99%という数字が出ます。何とかしてもとの正常値に戻したいのですがどうすれば直るでしょうか? 次にオフィス2000を再セットアップしようとすると内部エラーの表示が出てインストール出来なくて困っています。マイクロソフトのサポートを参考にWindows install clean upでオフイス2000を削除してやり直してもインストール可能な状態に戻りません。 内部エラー17012  1603  1703 2905等が表示されます。 どうしたらこのような状態から脱出できるか教えてください。

  • 動画再生

    携帯で撮った動画をパソコンで見ようとおもい,購入時CD添付の(機種はSAMSUNGの708SCです)マルチメディアプレーヤーをインストしたのですが毎回起動させるたび「このプログラムにはDirectXバージョン9.0またはそれ以降のバージョンが必要です現在のバージョンは8.2ですそれ以降のバージョンをインストールしてください」と、表示されて実行できません。ちなみにOSはXPで今は2度目のインストで最初のインスト時にこのプレーヤーはちゃんと起動してました。現在プレーヤー側のアップデートも最新にしDirectXも最新にしたのですがだめです...そもそもDirectX自体良く判らずマイクロソフトからDirectXのページに行くと色んなDirectXがありまったく解りません。現在のバージョンはわかりやすく最新バージョン(9.0)と標され目にとまったのでダウンロードしました。何方かこの原因と解決法がわかる方ご教授お願い致します

  • 特定のソフトで画面表示が小さすぎる

    起動時および他のソフトは問題ありませんが、特定のソフト(game)で画面表示が小さく(約6分の1)なってしまいます。原因はさっぱりわかりません。 VGAは懐かしの3dfxVOODOO3PCIです。VOODOO2PCIではこの様な現象はありませんでした。 唯一気になったのはマイクロソフトのフォ-スヒィ-ドバック2のドライバをインスト-ルしたのですが、その時にDirectxのインスト-ルを求められたので従いました。

  • ディスプレイドライバの応答と回復

    お初にお目にかかります。よろしくおねがいします。 最近PCの画面表示がおかしくなります。 いきなり暗転して数分後に復帰するのですが、右下に 『ディスプレイ ドライバー NVIDIA Windows Kernel Mode Driver,Version xxx.xx が応答を停止しましたが、正常に回復しました』 と表示される事が頻繁に起きてます。 どうみても正常に回復してません。 調べてみるとグラフィックボードに負荷がかかっている場合とあるのですが、現状では画像を開くだけで暗転してしまう状態です。 PCスペックは以下の通りとなります。 OS: Windows 7 Professional 64bit プロセッサ: Intel(R)Core(TM)i7 CPU 870 @2.93GHZ RAM: 8.00 GB ビデオカード: NVIDIA Geforce CTX480 VRAM:1.50GB DirectXのバージョン: DirectX 9 ※グラフィックドライバは最新の266.58だとフリーズと暗転でまともに操作できない為、一つ前ので操作しています。 拙い文章ですが皆様解決策をしっていましたら、よろしくおねがしいます。

  • PC9821で画面表示がおかしい

    PC-9821Na13でWin95です。近所の子供がゲ-ムCDをインスト-ルしたら、画像表示ノイズが入る用になったということで困っています。 800x600の表示を変更してみましたが X 16bitを256色にしてみましたが X 起動時のWin95のロゴは綺麗に表示されます。 その次の画面からノイズが入ってしまいます。 ゲ-ムをインスト-ルする前にDirectX 7.0aを頼まれてインスト-ルしました。 ドライバ-を削除して入れ直しましたが X でお手上げ状態です。 マウスを動かすと横方向に入ったノイズのようなものがチラチラ動きます。 RAMは32MBでPen133MHzです。どなたか解決方法を教えて下さい。

  • どちらをインストールすれば…

    最近、正規の英語版XP-Proを日本語表示対応にして使い始めました。 教えて頂きたい点が二つあります。 1.WindowsUpdateでDirectXのダウンロードが可能のようですが、自分のPCにインストールされているバージョンの確認方法(これは、OSが英語版であることに関係ありませんが…) 2.ダウンロードする場合、英語版と日本語版のどちらを選択すればいいのでしょうか(英語版のXPで、マイクロソフトの日本語サイトからダウンロードしようとしている状態です) 以上2点、宜しくお願いします。

  • directX9cのインストールができない

    windows10のデスクトップPCにゼンリンの電子地図帳Zi18をインストールしようとしたら、directX9cをインストールするように指示されました。directX9cをインストールすると、最後にシステムエラーが発生したのでインストールに失敗したというコメントが出て、directX9cのインストールが出来なかった。windows10にはすでにdirect12がインストールされているようです。この場合、どうすればdirectX9cを追加インストール出来るのか教えて頂けませんでしょうか。

他アプリとの連携について
このQ&Aのポイント
  • EpsonViewとTATTAアプリを連携するように設定していましたが、10月4日からのデータが連携されなくなりました。
  • アプリに何か変更があったのでしょうか。こちらはスマホやアプリについては何も変更ありませんし、連携設定も連携されていることを確認済みです。
  • ただ1点、google fitアプリを追加でインストールしました。
回答を見る