• 締切済み

お礼についての表現を教えて下さい。

Parismadamの回答

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 ご質問1: <I am so very pleased!> 1.程度を表す副詞がso veryと連なることはありません。  2.従って、ここではsoかveryだけの強調表現にした方がいいでしょう。 3.ただ、veryを重複させて強調する口語表現は可能です。ただ、口語的で話し言葉で使われるのみです。 例: ~very very pleased!「とってもとっても嬉しい」 ご質問2: <pleasedを使うと堅い表現になりますか?> いいえ。 1.ご質問文は主語をIにして、受動態で表しています。 2.主語が「私」なので、主観的な感情を出すことができます。 3.この過去分詞pleasedは「喜ばされた」→「喜んで」という、状態を表す形容詞の働きに転じています。 4.従ってご質問文は I’m very happy. I’m very glad. と同じ「感情」を表す表現と同じニュアンスになります。 ご質問3: <他の言い方であらわすとしたら、どう言えばいいでしょうか。> 1.ここではpleaseの能動態を使うと、伝えたいことがダイレクトに伝わります。 例: It pleased me a lot. (直訳)「それは、私を、とても、喜ばせた」 →(意訳)「それがとても気に入った」 2.この表現がこの場面にふさわしいのは、主役におまけであるItを持ってくることで、スポットライトが「それ」に当てられているからです。 つまり、「それ」がどんなに私にとって喜ばしいものであったかを表現するには、「それ」を主役にして、「それが私に喜びを与えた」という能動の積極的なニュアンスを出すことで、「それ」に内包される「魅力」「ひきつけるもの」「素晴らしさ」などを強調する効果があるのです。 ご質問4: <おまけ> 状況によります。 1.何かの景品としてついているおまけなら a free gift (直訳)「ただの贈り物」 といいます。 ただでついてくる、という点にポイントがあるからです。 2.一方、相手の好意などで「おまけにつけてあげる」といった、ラッキーな申し出などによる「おまけ」なら、 an extra gift (直訳)「注文外の(特別な)贈り物」 となります。 お使いをした子供に、店の人がキャンディなどを「おりこうさんだね」といってくれたりする場合は、この単語になります。 ご質問5: <これ位しか思い付かないのですが> よくできています。 1.この場合は、kindとgiftを平行して使えば一石二鳥になります。 例: Thank you (so much) for your kind extra gift.「~ご親切なおまけの品を~」 Thank you (so much) for your nice extra gift. 「~素敵なおまけの品を~」 2.これを、上記で回答したIt pleased me a lot.と合わせると、関係代名詞を使って、Itの部分を置き換えれば、一文で手短なこなれた英文に仕上がります。 例: Thank you so much for your kind extra gift which pleased me a lot. 「ご親切なおまけの品をどうも有難う。とても気に入りました。」 ここでは、主語Itが主格の関係代名詞に置き換えることで、それが先行詞your kind extra giftを指すことを明示しているのです。 以上ご参考までに。

関連するQ&A

  • 褒めてもらった場合のお礼表現について

    こんばんは。 いつも、外国人の方と話していて、応用が利かないなあとつくづく感じるのは、 何か評価してもらった後のお礼表現です。 いつも、「Thank you」か、「Thank you very much.」しか出てきません。 本当は、ありがとうの前に、「○○してくれて、どうもありがとう」と言いたいのですが・・・。 例えば、外国人の方に 「いいネクタイしてるね」、と言われても、「Thank you.」で会話が終わってしまいますし、 「テニス上手だね」と言われても、「Thank you.」で終わってしまい、なんだかぎこちなくなります。 単なるThank you ではなく、 「そう言ってくれて、ありがとう。」 「褒めてくれて、ありがとう。」 「いやー、それほどでもないですよ。(謙遜)」 の3タイプぐらい、身につけておきたいのですが、便利な表現を教えていただけますでしょうか。

  • 英語でのお礼表現について

    先日結婚したものですが、親戚に外国(アメリカ)の方がいまして、結婚のお祝いとしてご祝儀を頂戴しました。 お礼に和菓子とメッセージカードをお送りしようと考えています。 そこで、書き出しを下記のように考えているのですが、「ご祝儀」はどのように表せばよいのでしょうか? Thank you very much for the gift money. I'm sorry that I couldn't get back to you sooner. 習慣としてアメリカではご祝儀はないようで、調べてもなかなか出てまいりませんでした。 適切な表現がわかる方がいらっしゃいましたら、お教えください。

  • for

    Thank you your kindness. 親切を(に?)ありがとう。←あってますか? Thank you  と your kindnessの間にfor は、いらないですか?もしつけたら、意味は 変わってきますか? お願いします。

  • theと訳なんですが・・・

    1,Thank you for your advice. あなたのアドバイスをありがとう 2,Thank you for your kindness to buy the CD for me. 私のためにCDを買ってきてくれてありがとう (相手の親切とCDにお礼をいってますか?) 3,Thank you for the CD. CDをありがとう (CDに主がおかれてる?) 1,なんですが、Thank you for the adviceと、 してもいいですか? お願いします

  • お礼や感謝の表現と挨拶

    友達から相談されたのですが、私では力不足なので、是非アドバイスお願いします。 私のクラスメイトが、今度、彼氏と彼のお母さん(アメリカ人)と同居する事になりました。彼女は、少しお金に困っていて、家賃の節約の為とアパートの契約の問題があり、引っ越そうかと迷っていたときに、彼が「うちに来ればいいよ」っと言ってくれたそうで、今度引越しします。 お母さんにも彼が話をしてくれていて、賛成してくれています。 そこで、彼女が彼の家に行った時に「自分の事情を分かってくれて、迎え入れてくれてありがとう」的なことを言いたいそうです。 そこで考えているのですが・・・日本語の様に「お世話になります・よろしくお願いいたします」的な挨拶は存在するのでしょうか? Thank you for your kindness. I'm really appreciate. I might bring a lot of trouble to here. Please tell me when I made mistake. っと、考えてみたのですが、なんだかこれだけでは表現しきれていない気がします。 これから、一緒に生活していくので、これぐらいの事は、自分で超えなければならないと彼女も分かっているようですが、やはり最初が肝心なので、どうしても挨拶をきちんとしたいと言っています。もし、何かしらアドバイスできる事があれば、よろしくお願いいたします。

  • Appreciate your kindnessは正しい?

    結婚式に来て下さった方へのお礼状の表紙に 「Appreciate your kindness」 (「あなたの優しさに感謝します」という意味で使いたい) と載せるのは間違った使い方でしょうか? 辞書の例文を見ると 「I appreciate your kindness.」 となっていますが、文章っぽくしたくないので 上記のようにしたいのですが。 その場合、「Appreciate for your kindness」となるのでしょうか? もしくは「Thank you for your kindnes」のほうがいいのでしょうか。 より丁寧にしたくて「Appreciate」を使おうかと思ったのですが。。 正しい使い方、もしくはよい例文を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 友人からのメール 意味を教えて下さい

    ある企画を立ち上げた知り合いが 「please send us your address in English. 」 と連絡してきたので 「O.K! I'ill send an email,tomorrow in English. Thank you for your wonderful plan!」 と返事ました。 すると 「No thank you for your kindness!!」と返されました。 最後の「No thank you for your kindness!!」はどう受け取ったら いいですか? 「気持ちだけ受け取るわ」という軽い挨拶でしょうか。 それとも不快を示されているのでしょうか。 No thank youになじまないので、戸惑っています。 お手数ですが、分かる方、宜しくお願い致します。

  • お礼の手紙

    二ヶ月前オーストラリアで学校交流した時のバディーに英語でお礼の手紙を書くことになりました。不安な箇所の添削お願いします; Two month have passed when I visit your high school. Thank you for your kindness then. 『あなたの学校を訪ねてから二ヶ月が経ちました。あのときは親切にしてくれてありがとう。』 Now,Japan is winter. Is Australia summer? I am weak in cold , so I am envious you. 『日本は今、冬です。オーストラリアは夏ですよね ?私は寒いのが苦手なのでそっちが羨ましいです。』 英語が本当に苦手なので間違いだらけだと思います(^^; 特に あの時は や 夏ですよね? や 羨ましい の使い方が分かりませんでした。自然な英語にするにはどうしたらいいでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • ★★★ なぜThank you for your replyであって、Thank you for the replyなのか

    質問1 なぜThank you for your replyであって、Thank you for the replyなのか? Thank youと明確にあなたに対して礼を言い、続けてあなたの返事を、とyour と言葉を続けるとくどいと思います。Thank you for her replyとは言わないので、必ずyour replyになりますから、短い表現や名詞を好むアングロサクソン的ではないと思います。 質問2 Thank your for your replyのforって何でしょうか? 相当つっこんだ分析で回答をお願いします

  • 英文のお礼状を出したいのですが。

    はじめて質問いたします。 上司が仕事上で知り合った某国大使よりニットの帽子をプレゼントされました。 プレゼントのお礼と機会があったらこちらへ遊びに来てください というお誘いのお手紙を出すように指示をされたのですが、 私には小学生以下のレベルの短文しか思いつきません。 相手の方が身分の高い方である事を考えたら、粗末なお礼状ではいけないと思われ、 非常に困っております。 どなたか脚色、アドバイスしていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。 Dear〇〇, Thank you very so much for the beautiful cap. It's big surprise. I appreciate your kindness. Ilookforward seeing you again soon.