• 締切済み

40歳からの中国語

orewaoukiの回答

  • orewaouki
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

こんにちは、azalea11さん 私は廣州人です。 廣州語=廣東語 廣東省で、廣東語は人気があるんです。 でも、廣東地域外の人々、彼たちは廣東語はまったくできません。 私はあなたの勇気には大いに感心している。 azalea11さん! 頑張で!

noname#68430
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 広東語の読み方を調べたい!

    広東語はまるっきりなのですが、広東語の歌をマスターしたいと思っています。で、広東語の読み方(普通話で言うところのピンイン)を調べられるサイトがあれば教えてください。できれば漢字を入力すると読み方がでてくるというような形式が望ましいです。なお、中国語(普通話)のリーディングは問題ないので、中国サイトでも構いません。よろしくお願いします。

  • 中国語の窗と日本語の窓

    窓 という漢字は、日本語と中国語で異なりますが、なぜ違う字を使うようになったのでしょうか。 中国語の窓は「窗」という字が使われていることが多いのですが、はじめ簡体字なので、もともと難しい字があって、日本と中国で省略の仕方が違っただけかと思っていました。 ところが広東語圏には、窗も窓もあるようです。 繁体字として、窗も窓も同じくマドをあらわしているのかはわかりませんが、どちらの字も広東語にはそんざいするようです。 普通話圏で窗と書いたときに、英語でwindowと訳されるのは間違いないようです。 なぜ違う字を採用したというか、違う字を選んでしまったのでしょうか。

  • 二ヶ国語を同時に勉強しようと思うのですが、ご意見お願いします。

    二ヶ国語を同時に勉強しようと思うのですが、ご意見お願いします。 英語+韓国語を勉強しようかと思っています。 なぜ韓国語かというと、勉強し易い環境にあるからなのですが・・・ (母がテキストも揃えていて、 韓国ドラマの意味がうっすらと分かるようになってきており 首都なら一人でも旅行できる国になっているため。) 本当は 喋れるようになって旅行に行きたいのは香港(広東語)です。 しかしこれから勉強して有利なのは中国語という噂もあり、 韓国語、中国語、広東語で迷っている部分もあります。 頑張ってマスターしたいですが 語学を専門にした職業に就く予定は今の所ありません。 日本在住、 英語は・・・日常会話未満? 相手が分かり易く会話しようとしてくれれば通じ合えるレベルです。 「英語とあわせて勉強するならコレがオススメ」とか 「英語をマスターしてからの方が学習しやすかった」とか 「その状態ならコレがいいと思う」などなど アドバイス頂けたらと思います。

  • 中国語は役にたつ!?

    はじめまして!私は大学2年生の女子です。 いきなりですが、質問させてください。 私は第二外国語で中国語を学び、今とても中国に関心を持っています そして来年、交換留学で一年間、広東の大学への留学をしたいなと思っています。 しかし両親は大反対。 両親がいうには「中国語なんて役にたたない。一年卒業を伸ばしてまで行くのに・・就職どうするの?アメリカにしなさい。英語をマスターしなさい」 といいます。 そこで質問したいのですが ・中国語は本当に役に立たない? ・広東での生活費は一か月どのくらいですか? ・向こうは本当に安全ですか? 両親を説得するために教えて下さい。 また私は将来エアラインで働きたいと思っています(国内の) なので大学では英語も勉強しています。(なので、なおさら両親が反対するのかも・・)将来、国内のエアラインで中国語が話せるのは有利とされるのでしょうか? ぜひとも皆様のご意見をお聞かせ下さい。お願いします。

  • 香港の中国語・英語・日本語の通用度

    香港の中国語の標準語(普通話)・英語・日本語の通用度はどうなのでしょうか?

  • 中国語と台湾語

    同じ漢字でも中国語と日本語では意味の違う漢字・熟語が有りますよね。 そこで質問ですが、 中国語(普通話)と台湾語で、 同じ漢字・熟語なのに意味(ニュアンスを含めて)の違う漢字ってあるのでしょうか? 例えば「愛人」は 中国語では恋人、台湾語では妻 の意味だと聞いたのですが・・・ webのリンク等でも構いません。 辞書や参考書でも構いません。 中国語(普通話)と台湾語の対比が出来ればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 中国語のカタカナ読みはどの程度、通用しますか?

    中国語(普通話)をカタカナ読みした場合、どの程度、通用するのでしょうか?

  • 中国語をはじめたい

    香港人の友達が、最近日本語を勉強し始めたというので、私も中国語を勉強しようと思います。 中国語と一口に言っても北京語・上海語・広東語などといろいろあるのは知っていますが、いったいどれを勉強すればいいのでしょうか?友達が香港人なので、「広東語を勉強しようかな~」と思い、そう伝えると『広東語なんて意味がない。マンダリンを勉強しろ』といわれました。このマンダリンって中国のいわゆる標準語ですよね?ではいったい日本語で言うと何語にあたるのでしょうか? また、これから勉強をはじめるにあたって、文法書や参考書のようなものはどれがいいのでしょう?お勧めのがあれば教えてください。最難関と思われる発音については香港人の友達に音声チャットでお願いするつもりですが、発音練習用のCDとかも教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 中国語について。

    中国語を勉強しようと思っているのですが中国には、広東語や、北京語などたくさんあって、どれを勉強すればいいのかわかりません。できれば、将来ビジネスに役立つようにしたいと思っているのですが、日本語でゆえば標準語のような中国語ってどれを勉強すればいいのか教えてください。

  • 英語と中国語(普通)どちらを学習すべきか?

    近い将来、自営の仕事を引退して、中国、台湾、そして、東南アジア諸国を旅したり、短期的に暮らしたりして回ってみたいと思います。 そこで、中国、台湾、そして、東南アジア諸国への漫遊を前に、外国語を習得したいと計画しています。 習得する外国語を1つに絞りたいのですが、英語か中国語(普通話)で、迷っています。 中国、台湾、そして、東南アジア諸国なら、当然、中国語(普通話)となるはずですが、ほぼ世界の共通語ともいえる英語も、フィリピンやタイで活躍しそうで、捨てがたいです。 現時点で、どちらもスキルはありません。 どちらを習得すべきでしょうか? なんでもよいので、アドバイスお願いします。