• ベストアンサー

ニシキテッポウエビについて

60cm水槽の立ち上げを計画しています。 ニチリンダテハゼとニシキテッポウエビの共生を考えているのですが、共生させるとハゼもエビも底砂に潜り込んで姿を見せることがないとか聞きました。実際どうなのでしょうか? あとニシキテッポウエビは破裂音で魚を気絶させる技を持ってるようですが、他の魚と混泳させても大丈夫なのでしょうか?魚を捕食されるのが一番困ります。どうか宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maobooboo
  • ベストアンサー率52% (52/100)
回答No.1

過去のウチの水槽の場合 ヤシャハゼとランドールでしたが もう完全に二人(2匹)の世界を作っていて、混泳は楽でした 鉄砲エビもハゼもエサの時間には出て来ますので ちゃんと姿が 見られます。ただし、ライブロックetcの裏側等に巣を作られると 巣穴から出て来ているけど見られない・・・と言う結果になります。 底砂にパウダー系使用なら、巣を作って欲しい部分に巣穴崩れ 防止に、ややサイズの大きめのサンゴ砂を混ぜる(結構深く穴 掘りするので表面だけに撒かないように深めまで混ぜるように) 巣の屋根?出口の隠れ場所?になりやすい小型ライブロック を置く等巣作りしやすい環境作りをしてあげると良いと思います。 水槽導入時に、2匹を逆さにした産卵ケースetcに入れて、巣作り 環境を整えた底砂の上に置いて、テッポウエビが巣作り開始する のを待てば希望の場所に巣作りしてくれる可能性が高いです。 また、テッポウエビの威嚇はおもに他魚のちょっかいと空腹が 原因?のように思いますので、エサやり時にロングピンセット や棒の先でエビ用のエサを巣穴前に置いてあげると、エビも満足 エサを取りに出てくるカワイイ姿が見られるので飼育者も満足。 エビとハゼのサイズを合わせる(出来れば既にショップでペア の生体)を購入されると良いと思います。 以上 ウチの場合でした。

参考URL:
http://www.kanshin.com/keyword/1299330
notch1204
質問者

お礼

丁寧なアドバイスをありがとうございます。大変参考になりました。 ますますハゼとエビの共生を見るのが楽しみになってきました! ちなみに底砂はどれくらいの深さがあればよいのでしょうか。 準備中の水槽の砂底は約5cmくらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小型海水ハゼの混泳

    小型の穏和な海水ハゼの混泳ってできますか? 今、水槽を立ち上げている段階です。 環境 水槽41×21×26cm ろ過機 外掛け2台 底面1台 底床 サンゴ砂 (中目のもの) 5cmぐらい 飼育を考えているハゼ(一種につき一匹づつの予定です)  ハタタテハゼ その他はまだ考え中です。 又、エビも一緒に飼育する場合、ハゼの数と同じ数づつ共生する種類を飼育すればいいのでしょうか? 海水初心者です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 混泳熱帯魚水槽の構成(淡水)

    60cm×30cm×36cmの水槽でいろんなタイプの熱帯魚を飼おうと思っています。混泳させた場合いろいろな問題が出てくるとおもいます。繁殖は別問題として、出来ればなるべく本体が捕食関係になりにくい小型の魚で構成を組みたいと思っています。皆さんのオススメの構成を教えてください。 希望 メダカ系 エビ系 テトラ系 オトシン系 鯉系 などいろんなタイプの魚を混泳できるのが理想です。 よろしくお願いします。

  • サンゴ砂について。

    60cm水槽で海水水槽を立ち上げようと思っています。 サンゴ砂の粗さには種類がありますが、どれを選択して、どれくらい敷けばいいんでしょうか?? 安定してきたらハゼとエビを共生させたいと思ってます。これで選択肢は変わってくるんでしょうか?? メリット&デメリットやアドバイスよろしくお願いします。

  • ビーシュリンプと魚の混泳に付いて、ご教授ください。普段は、水槽のコケな

    ビーシュリンプと魚の混泳に付いて、ご教授ください。普段は、水槽のコケなどを食べているオトシンクルスですが、彼らもエビの子ども(幼生)などは捕食するのでしょうか?問題無ければ、コケ対策にビーシュリンプ水槽に入れたいと思うのですが、如何でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 底砂の清掃について(大掃除について)

    水槽立ち上げから3ヶ月経ちます 週に1回3分の1水換え、外部フィルターのパットの交換、清掃などは やっています 水槽は60cmで魚はテトラ、コリなど16匹とヤマト沼エビ11匹です 水草ありで底砂(大磯砂)は約5cm敷いてます 魚はすべて元気です、プロホースなどでの底砂清掃はしていません (プロホースなどの底砂に突っ込んでする清掃は 行った方が良いのでしょうか?) 質問は底砂(大磯砂)の清掃です 魚を移して大掃除する期間は3ヶ月ぐらいですか? 大磯砂を洗う時は飼育水が必要?水道水で良い? 清掃する手順は 1.魚を移す 2、水槽の水をバケツなどにとっておく 3、大磯砂をその飼育水で洗う←ここが不明(水道水で良いのか?) 4、水槽そのものも洗う 5、元にもどす(とっておいた飼育水を使う) で良いのでしょうか? その他大掃除で気を付ける事を教えてください 魚の状態が良いので大掃除をしたせいで状態が 悪くならないかが心配です よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • エンドラーズとホワイトグローブシュリンプ、混泳は可能でしょうか?

    エンドラーズとホワイトグローブシュリンプ、混泳は可能でしょうか? 今は別々の水槽なのですが、可能であれば1つの水槽にしたいと思っています。 即、エビは捕食されてしまうかな???

    • ベストアンサー
  • 水槽のメダカが消えた。

    水槽のメダカが消えた。 水槽に混泳しているメダカが消えてしまいました(1匹)、水槽内外を探しても見当たりません 混泳している魚は、たなご、ドジョウ、カマツカ、ミナミヌマエビ、タニシ、シジミ です。 水槽からの飛び出しは考えにくい(5cm位のジャンプが必要)ので、上記の混泳魚に疑いが掛かります。 メダカは、弱っている様子も無かったので、エビにつかまるとは考えにくいのですが・・ 他に、考えられることは・・・?

  • 海水熱帯魚の混泳について

    30センチ水槽に、ライブロック10センチ1個、5センチ1個の環境で、 ・クマノミ2匹 ・ヤエヤマギンポ1匹 ・エビ1匹(スカンク) を飼っておりました。 先日、仲間を増やそうと、下記を水槽に入れました。 ・ハゼ2匹(底砂を口に含み、エラから出して捕食するタイプ) ・エビ1匹(キャメル) すると、3日後には夜の間にギンポが死亡。 翌日にはハゼ1匹が飛び出し自殺。 ハゼ1匹が行方不明になってしまいました。 前日に見たときは、ハゼ同士が少しだけケンカしていたのと、 ギンポが急に隠れたまま出てこなくなったところにスカンクがチョッカイ出していました。 狭い範囲での混泳が原因でしょうか? 相性があったのでしょうか? 今は、 ・クマノミ2匹 ・エビ2匹(キャメル1匹、スカンク1匹) で安定しているのですが、コケが目立ち始めております。 そういった中で、コケ対策には何を入れるのが良いと思われますか? 今まではギンポが大活躍だったのですが・・・ アドバイスよろしくお願いします。

  • ベタがいる水槽のコケ対策

    ベタを飼育し始めて、1週間くらい経ちます。 30cm水槽のガラス面にコケが付き始めました。 苔対策として共生(混泳)可能な魚を教えて下さい。 あと、ヤマトヌマエビって混泳可能ですか? お願い致します。 (他に回答に必要な情報がありましたら、教えて下さい。)

  • アカヒレと混泳できる魚を教えてください。

    現在、18×12×20cmの水槽にてアカヒレを3匹飼っています。 環境としては、現在はエアーもフィルターもついていません。 若干、3匹に対して水槽が大きく感じるので 混泳出来る魚かエビを追加にて入れるか、 アカヒレを増やすか検討しています。 うちのような環境の中でも混泳出来る魚・エビがいたら教えてください。 また、アカヒレを追加で入れる場合はあと何匹くらいが妥当でしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み