• 締切済み

図工の鑑賞

小学校で教諭をしております。 中学年に絵画の鑑賞の授業をする予定なのですが、どのような絵画の鑑賞が面白く分かりやすいでしょうか?

みんなの回答

noname#80753
noname#80753
回答No.4

芸術専攻の先生でないのでしたら専門の先生に聞けば良いのでは? 公立校ならよその学校の先生とも会う機会があるでしょう?

noname#78143
noname#78143
回答No.3

No1llamaです。お返事読みました。 三年生ですか、複製を使った授業だとか。 高学年なら美術史に沿って教えてあげれば各自自分で独習すること ができるのでしょうが、三年生ではちょっと無理ですかね。 大雑把なアドバイスはやめてもし私が授業プランを作ったとして 例を挙げることにします。 I まず、紹介する作品と作家の選別を先にしておきます。 授業時間は有限ということもあり、テーマに沿った授業のほうが 先生側、生徒側ともにやり易く、理解しやすいと思います。 三年生ということもあって分かり易く親しみ易い作風の作家を 例に挙げます。 例)アンリ・ルソー マルク・シャガール パウル・クレー  フェルナンド・ボテロ ラウル・デュフィ ノーマンロックウェル  など  そこで技術や、エピソードの紹介をする。 II 絵画が影響を与えたものを分かり易く説明するため、一番興味を 持ってくれそうな絵本作家の作品などと対比させて説明する。 例)パウル・クレー   →ブライアン・ワイルドスミス   マルク・シャガール →ブライアン・ワイルドスミス   アンリ・ルソー→ 国外・国内問わず技巧的な絵本でなければ            共通項は探し易いと思います。(ターシャ           デューダの作品も合わせて見せるといいかも)      ピーターラビットやディックブルーナなんかも似た作家を  探してみると面白いかもしれませんね  ディック・ブルーナだとモンドリアンの色面構成とかになる  ので説明が難しいかもしれませんが。  授業のまとめとして  作家の心象風景を理解させる手助けとして授業をすすめる。  一部の絵画はいわば文字のない絵本であるということを  知ってもらうことで、様々な表現が世界中にある芸術と (写真や映画、漫画など)つながりあい、影響しあって存在すること  を知ってもらうキッカケにする。  私ならこういう授業をするでしょうか。    図書館で画集や絵本を借りておき後で見れるようにしておくことが  大事になります。      

  • tk0021
  • ベストアンサー率20% (12/58)
回答No.2

鑑賞の対象を具象、抽象などと分けるのではなく、まずは「本物」とふれあえることを前提としてみてはいかがでしょうか? また、絵画にこだわらず、できれば彫刻や塑像といった立体物も同時に鑑賞されてはいかがでしょうか? 上記の双方を満足させる点で、「国立西洋美術館」がお勧めです。 それも、特別展ではなく、平日展示が良いでしょう。 特別展期間と比べ、格段に入場料が安いのと、知る人ぞ知る「本物」の宝庫です。 ご担当の地区は分かりませんが、是非お勧めします。 美術は「情操教育」です。 若い感性を芽吹かせるためにはいい機会となるでしょう。 ご検討ください。 あなたはいい先生ですね、子供達のために授業を積極的に工夫しようという態度、りっぱだと思います。

ym0738
質問者

補足

回答有り難うございます。今後の勉強になります。 実際に絵を見ることは私も大切だと思います。 有り難うございました。

noname#78143
noname#78143
回答No.1

補足をお願いします。 ・何年または低学年、高学年どちらを受け持ちですか? ・鑑賞の授業の場所は教室ですよね?VTRなどは使えますか? ・あなた自身抽象画を見せたいですか?具象画を見せたいですか? ・作品にまつわるエピソードを中心に解説しますか?  作品の技術や理論を中心に解説しますか? ・美術作品が中心がいいですか?工芸作品中心がいいですか? ・西洋中心ですか?日本ですか? よろしくお願いします。

ym0738
質問者

補足

教えているのは3年です。VTRは見せられません。ただ、複製がいくつかあったので有名どころは何枚かあるんではないかと。 具象画を見せたいです。 エピソードも含めて作品の技術など解説するつもりです。 西洋の美術作品中心で。 回答有り難うございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう