• ベストアンサー

大人の扁桃腺炎で抗生物質の点滴をしたのですが、副作用??

winedrの回答

  • ベストアンサー
  • winedr
  • ベストアンサー率70% (34/48)
回答No.2

細菌性の扁桃炎の場合、細菌を殺すための薬として、抗生剤が必要になります。扁桃炎を起こす細菌も何種類かありますし、それぞれ効果的な抗生剤は違いますので、本当は「咽頭培養」といって細菌の種類を調べる検査をし、原因となっている細菌に最も有効な抗生剤を使うのが理想的ですが、培養の結果がでるのに3~4日間はかかりますから、それまでの当座の治療として、いろいろな細菌に効果的な抗生剤を使い始めることになります。また、普通の外来診療では、培養をするのは「面倒」ですから、とりあえずその医者の使い慣れた「抗生剤」を使って治療を始めます。そして、効果がなければ、別の抗生剤を使うことになります。/抗生剤は点滴(静注)で使うのが一番、大量に使えますし、効果が強いので、入院して治療しなければならないときには、第一選択となります。その時には、1日2~4回、続けて治療し、数日は続けるのが普通です。外来で1日1回程度の点滴は、いってみればその代用のようなもので、本当の治療効果の何分の一の効果しかありません。普通、外来で抗生剤を使う場合は、内服治療が原則で、その効果は点滴のやはり数分の一です。/内服治療では効果がないし、しかし入院するまでもない、と言ったときに、外来で点滴治療をするのでしょうけれど、ちょっと中途半端な治療だということを理解して下さい。ですから、3回が普通か、とか、1回でよいのか、といった正解はありません。内服治療で十分治るようになるまでの、補助的な治療だと考えましょう。/症状がかなりよくなるか、例えば血液検査の値が改善するのが目安でしょう。

関連するQ&A

  • 扁桃腺炎の事についてお伺いします

     教えてください。 9月下旬より、高熱と喉の痛みで、近くのクリニックに受診したところ 扁桃腺が腫れていているための熱として、抗生剤、漢方薬等をいただき 様子を見ましたが、一時的に痛みも熱も良くなったのですが それから2週間後にまた高熱、喉の痛みで 全身倦怠感等もあり、また受診しましたところ 血液検査をし、結果 CRP定量3.69 ASL-O 276と  この項目だけ多少高い数字がでたのですが 先生はのどの炎症のせいでしょうと、また抗生剤、漢方薬等をいただき様子を見ました 2日後も熱も痛みも引かず、その日は点滴をしてもらい その夜にはかなり良くなり 次の日も点滴をしてもらい、薬も飲んでましたが、やはり体調は万全とは言えず その後も微熱、喉の痛み(以前ほどではないのですが)があり、だるい感じが続いています。 扁桃腺炎と診断されたのですが、だるさが続き、何かほかの心配をしてしまいます。 考えられる病気等あるのでしょうか? また明日病院に行こうと思いますが、大きな病院で検査した方がいいのでしょうか? 申し訳ございませんが考えられることがあれば教えてください。 宜しくお願い致します

  • 扁桃腺の腫れ

    9月初から扁桃腺が腫れています。最初は風邪かなとおもい病院へ行きました。 内科にいき、抗生物質をもらいました。熱はありません。喉の痛みもありません。 一週間がすぎ腫れはなおりません。再度病院いき、抗生物質を変えて見ましょうと いうことで変えました。また一週間が過ぎ一向に腫れがひかないので病院へいったら耳鼻咽喉科に行ったほうがいいと紹介された耳鼻咽喉科に行きました。 そこで、見てもらい血液・扁桃腺が腫れている部分を綿棒みたいのでばい菌をとって検査しました。症状は、腫れている部分に白いものがあります。先生によると ばい菌があり体が最近と戦っているそうです。 ここでも抗生物質を内科とちがう薬を5日間のみました。 結果は、血液には異常なし。腎臓など影響なし。 ばい菌は、特に異常、変な菌はないそうです。 それで、問題ないといわれしばらく様子を見ましょうということで うがい薬をもらってきました。 そのご、相変わらず腫れはひきません。 痛みも、熱もありません。 ほんとに大丈夫なんでしょうか? インタネットでいろいろ検索すると、性感染症とか慢性扁桃腺・・とかあります。 耳鼻咽喉科などで検査する血液やばい菌の検査では性感染症としての検査って 行うものなのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

  • 子供・扁桃腺が腫れて高熱が続いています

    まもなく5歳になる息子が、土曜日から高熱が続いています。 熱が出た翌日の日曜日に小児科を受診したところ、 扁桃腺がずいぶん大きくなっているから、そこから来る熱でしょう とのことで、4日分の風邪薬、のどの腫れをひかせる薬、抗生剤、座薬が処方されました。 その後も高熱が続き、ぐったりしてかわいそうなので座薬を使うと 一気に熱が下がり元気になって遊び始め、座薬を入れて6時間くらい経つとまた熱が急激に上がり・・・を繰り返しています。 座薬で熱が下がった時には食欲もあり、よく食べていますが、 何しろ4日間も37℃~40℃を行ったりきたりしていて心配です。 扁桃腺からくる高熱は、こんなにも長く続くものなのでしょうか。 明日、薬がなくなるのですが、もう一度病院で見てもらうべきですか? また、薬を飲むことと、脇や頭を冷やす以外に何かケアすべきことはありますか?よろしくお願いします。

  • 抗生物質について、、、

    高熱が出て4日目で病院に行き、血液検査をして炎症の数値が高かったため抗生剤点滴をしてもらったのですが、帰宅後ご飯を食べ抗生物質とその他の薬を飲みました。 それで質問何ですが、抗生剤点滴後2、3時間で抗生物質を飲んで大丈夫なのかなぁと思い質問させて頂きました。 説明不十分で、分かりにくいかも知れませんがよろしくお願いします!!

  • 扁桃腺炎の喉の痛みがひきません

    扁桃腺炎にかかり、耳鼻咽喉科の診察をうけ薬を飲んで5日目になります。熱は下がりましたが、喉の痛みがひきません。つばを嚥下するのもいたい状態が続いています。4日目に同じ病院の診察を受けましたが 「徐々に良くなっているから大丈夫」とのこと。しかし、喉の痛みは増しているような気がします。口内炎もできて、食事もまともに取れなくなってきました。このままもらった薬を飲んでよくなるのでしょうか?

  • 扁桃腺 抗生物質

    少々長文で失礼します。 私ではなく彼なのですが、1週間前から風邪の症状が出始め、治ったかと思いきや、次に目が充血し始め(目ヤニが同時に出る)、喉に来ました(扁桃腺が腫れ微熱が続いている状態です) 昨日、内科と眼科が併設されている病院へ行き抗生物質などを処方してもらい飲んで いるのですが、喉(扁桃腺)の腫れが中々引かない状況です。お医者さんからは、3,4日同じ状況なら肺炎の可能性も…。と告げられたそうですが。 物が食べれない状態でお薬が効いている様に見えないので改めて、耳鼻科に行き診察をしてもらうべきなのか、もう少し今のお薬で様子を見た方が良いのか判断に迷っています。私の周りであまり、扁桃腺で悩んでいる事を聞いた事がなく色々自分自身でも調べてみたのですが良く解らず判断できませんでした。彼の様子があまりにも辛そう+明後日以降から仕事が立て続けで入っている状況で早く治してもらいたいのですが…。。 長々スミマセンが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのです。

  • 扁桃腺炎と白血球の増加について

    初めまして。 4月の4日午後に発熱し、翌日近くの内科に診察に行くと扁桃腺炎で左扁桃腺に白濁が付いていると言われ、処置後その日は点滴を受け薬をもらって帰宅しました。次の日も来院するようにとの事でしたので翌日も点滴をしました。月曜も来院するようにとの事でしたが、体調が良くなったのと会社が忙しく行きませんでしたが、木曜に朝から体調が良くなかったので再診したところ、扁桃腺炎が再発しているとの事、月曜に来院しないからときつめに怒られました。 次の日から毎日点滴をするのに通院していますが、体調はいいのですが、血液検査の白血球の数値が多く( 始めは16000で、一回8000まで下がりましたが、再発してからは毎日14000以上ありました)もう一週間以上通院しています。木曜日に新しい抗生剤を入れたのが少し効いたらしく白血球は12000→9600に下がりました。会社の人には病院を変えたり、総合病院で検査した方が良いのではと言われます。医師は再発したのだからすぐ数値が下がるわけないの一点張りで、週明けの月曜も来院するようにとの事を言われました。もっと効く点滴があるらしいのですが、何時も終了ぎりに来るのでのでそれを点滴できないんだよねとも言われました。でもそれは会社があるので仕方が無い事だと思います。 ちなみに私は5年前に椎間板ヘルニアの手術を受けています。抗生剤の効きが悪い原因でもあるのでしょうか? もう扁桃腺の白濁もとれ、熱も下がりました。本当に白血球が高いからといって一週間以上も点滴を続ける意味があるのでしょうか?薬は処方通り飲んでいますしうがいもしています。長くなってしまいましたがどなたか良いアドバイスお願いします。

  • 大人の扁桃腺炎。免疫が落ちているのでしょか?

    38才の主人が4月2日から一週間微熱が続き食欲がなく、喉が痛いということで病院に行きましたが、喉が腫れているので風邪でしょうということでした。抗生剤はでませんでした。やっと体調がよくなってきたところ4月22日(2週間後)に40度もの熱を出し、あわてて病院へ行ったところ扁桃腺に膿がついているということでした。菌をとって調べてもらったところ溶れい菌などは検出されませんでした。抗生剤の点滴と内服薬で解熱消炎剤(Loxipronal)と抗生物質(パセトシン) 胃腸薬をもらい3日後にはすっかり良くなったのですが抗生物質はきちんと一週間分を飲みました。ところが今日になって薬を飲み終わって一日でこんどは反対の扁桃腺に膿がついてまた熱がでてしまいました。こんなことってあるのでしょうか? 今までは風邪もほとんどひかず扁桃腺炎もはじめてです。何か特別免疫が落ちているということなのかと心配しています。明日病院へ行こうとおもいますが何か検査など受けたほうがよいのでしょうか?

  • 大人の扁桃腺手術について

    35才の主婦です。今年保育園で仕事を始めてから扁桃腺で熱を出す事がここ10ヶ月でなんと10回。そのうち病院にかかったのが5回。9度台の熱が2回。その度に仕事も休み、職場のみんなにも迷惑を掛けています。 家から近いということで内科にかかるのですが、内科の先生に「ここ1年で5回も来てるんじゃない。切ること考えたら?内科の見解でしかないけど。耳鼻科の先生に見せたら何て言うか分からないけど、選択肢に入れて考えてみたら?」と言われました。 子供の頃から扁桃腺肥大で熱が出やすい事は出やすいのですが・・・。昔扁桃腺にも役割がある。と聞きました。戦ってくれている扁桃腺がなくなったら何が戦うんだろうね?脳が戦って負けたら今の生活できなくなるかも?と子供心に考えたものです。 大人になって扁桃腺を切った方、その後どうですか? 耳鼻科の先生、どうお考えですか?手術するメリットとデメリットは何ですか?教えて下さい。 これからの季節、益々風邪を引きやすくなります。仕事を続ける為に手術を受けるべきか・・・。アドバイスを下さい。お願いします。

  • 抗生物質の点滴について

    現在、弟が髄膜炎にかかり、入院中です。 1週間近く入院していて、骨髄の検査で細菌の数も400程度から90程度に 減ってきています。 普通の人は10以下だそうです。 ずっと抗生物質の点滴をしていますが、だんだんとアレルギーを 起こすようになってきました。 全身に発疹が出てきて、痛むみたいで、本人は気が狂いそうに なるので止めて欲しいといいます。 しかし、今、抗生物質の点滴をやめるとまた細菌が増えて 再び危険な状態になる可能性が高いので止められない状態でも あります。 ここで質問です。 このまま今の抗生物質の点滴を続けていて、アナフィラキシーショックなどの 大変なアレルギー反応を起こしてしまうか心配です。 このまま続けても大丈夫なのでしょうか? あと、他の抗生物質で代用することも可能でしょうか? 主治医いわく、やめるわけにもいかないので様子を見ましょうと。 部長先生いわく、他の薬も考えましょうとのことです。 親族としてはどうすればいいのでしょうか。 弟がとても辛い状況でかわいそうです。 どなたかいい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。