• ベストアンサー

パンクの修理代

タイヤがホイールから外れて空気が抜けてたらしいですが、4500円支払いました。 高いなと思いNETで調べると、新品のタイヤ交換が6000円くらいでできるじゃないですか。 これならあと少し支払って新品のタイヤに交換すれば良かったと思いました。 これってぼったくられたんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vespania
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.3

チューブレスタイヤのパンク修理だったら4500円は少々高いですがボッタクリ価格というほど法外ではありません。 ただチューブタイヤの場合は色々手間がかかるのを考えると4500円は妥当な金額だと思われます。 新品タイヤですが、6000円に交換工賃も含まれていますか? 通常タイヤを交換する場合はタイヤ代と別に工賃がかかるので中国やインド製の激安タイヤでない限り6000円以内で抑えるのは難しいと思います。 ちなみにチューブタイヤだとタイヤ、チューブ、リムバンド(痛んでれば)+交換工賃通常必要になります。

inko_027
質問者

お礼

タイヤはチューブレスでした。 少し高いくらいなんですね。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kazzs
  • ベストアンサー率40% (129/322)
回答No.2

http://b-gene.com/cost.html チューブレスだと安く、チューブだと高いみたいですね。 チューブだと工賃が高いようですね。

inko_027
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222312
noname#222312
回答No.1

パンクしてタイヤがホイールから外れて空気が抜けた? 6000円でタイヤ交換できる? ってどんなバイク? 質問の内容と意味がものすごく不明です。 ここで質問するよりバイク屋で直接聞けば?

inko_027
質問者

お礼

題名と本文が違うので混乱させてしまったみたいですね。 パンクだと思ってバイク屋にもっていったらタイヤが外れていて空気が無くなっていたって事です。 バイクはスクーターです。 http://tyrekoukan.okoshi-yasu.com/ ここで一番安いので5500~交換できるので、そのくらいなのかな?と思いました。 さすがに修理してくればバイク屋にぼったくりですか?とは聞けません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイヤパンクした!修理代25000円!?

    大きな石を踏んでしまって前輪運転席側パンクしてしまいました。 近くに大型車量販店がないので、近くのガソリンスタンドでタイヤのみの交換をしてもらいました。 ヤフオクで買った17インチのタイヤ付きホイールなんですがとても気に入っていたのでショックでした。 ガソリンスタンドの人の話によると、そのタイヤはもう売られていなくて、そのタイヤの後期型なら売っているということだったので、それにしてもらいました。 もちろん新品を頼みました。 取り付けや調整などで25000円かかると言われたのですがなんだか高い気がします。 詐欺でしょうか? タイヤ一本と取り付け代でこの値段は納得いきません。

  • パンクなのかな?

    最近右フロントのタイヤが空気漏れしてるようなんです。 パンクかな?と思いカーショップでみてもらったのですがパンクではないとのこと。 バルブの交換で大丈夫ということだったので作業してもらったのですが・・・。 1週間たった今、だんだん漏れてきてるようなんです。 タイヤではないのならホイールかも?と思うのですがどうでしょう。 ちなみにタイヤは韓国製の安いタイヤを1ヶ月ほど前に購入。 ホイールは友人からもらっただいぶ古いものです。 初めて買った車のことでどうしたらいいものかあわててます。 どういう理由が考えられるでしょうか?

  • 自転車のパンク修理

    前輪がパンクしてます。修理しようとタイヤチューブを外してバケツの水につけると、チューブに穴はなく、バルブ(空気を入れる所)のところから40秒に1粒くらいの、本当に少ぉぉぉしだけの空気漏れがありました。だから二日くらい経つと抜けていたのか!と思い、バルブ(空気を入れる所)だけを新品に交換しました。しかし、また二日くらいして抜けてます。おかしい・・・と思い、今度は他の自転車のバルブとそれを止めるネジを交換してみました。この時も念入りに水バケツで確認したがチューブに異常なし。 しかし、また今朝空気が抜けてます。なぜだと思いますか?原因の推測つきますか?

  • パンクがホイールごと交換に?

    お世話になります。 スペイシー100です。 今朝出勤しようとしたところ、リアタイヤに大きめの釘が刺さっていました。空気は抜けている感じがせず。 押して行ける位近隣のバイク屋さん何軒かは本日水曜日が定休日とのことで、仕方なく5kmほど離れたショップに"のろのろ運転で走行し"持ち込みました。 最初は普通のパンク修理の手順でやっていただきましたが、ホイールとタイヤの隙間から空気が漏れました。 のろのろだろうが5kmだろうが乗ってきたわけですから必然的な結果かもしれません。それは私の不徳と致すところです。 しかし、バイク屋さんが言うには「ホイールがダメになっている、交換するしかない。タイヤは大丈夫だけど、この際タイヤも新品にしますか?」とのこと。 なぜゴムのタイヤが平気でアルミ製のホイールがイカレタのでしょうか?ゴムのビート部がアルミのリム部より硬いのでしょうか? しかも!、ホイルからタイヤを外さずにどうしてそう言い切れるのでしょうか?(どっちがイカレタかの判断材料は何?って感じ) ↑と聞いてみたものの、「いや、空気がない状態で走行するとこうなるんです」の一点張り その場は仕事の時間と上司からの催促が気になり、交換するしかないといわれたからそうしてください、とお店を後にしたのですが、ぜんぜん納得いっていません。 壊れたらそれはしょうがないから部品交換します。しかし、繰り返すようですが、 ・なぜゴムより硬いアルミのホイールがダメでゴムのタイヤが平気? ・タイヤを外さずになぜ判断できる? こういう私は無知なだけでしょうか? ご見識のある方、ご解説いただけますでしょうか? ※\23,000吹っ飛びます  また余談ですが購入してまだ1ヶ月、走行1,000km余りです

  • パンクしたタイヤ・・・

    先日右後輪のタイヤの空気圧が減っていましたので空気を入れたところ、3日後にまた空気圧が減っていましたのでカーショップに持ち込んだところ釘が刺さっていました。修理費用は1500円程度でしたが、ショップの店員さんから「実は穴が二つありまして、一つは釘による穴ですがもう一つは針金みたいなものが刺さっている穴でした。二つの間隔は5cmぐらいでした。いちお修理はしましたが間隔が狭いので新品のタイヤに交換をすすめます。」と言われました。修理した場所はすでにタイヤを取り付けていましたので確認はしていません。釘のほうは見せてもらったのですが、針金は無くしたといわれて確認していません・・・ それで私は町乗りが主ですが、タイヤを交換したほうが良いのでしょうか? またタイヤを交換して半年しか経っていないので・・・ みなさまの意見をお願いします。

  • パンク 修理か新品か

    昨日、洗車後にタイヤの空気圧を測ったら左後輪がパンクしている事に気付きました。 トレッド面ではあるのですが、接地面ではないショルダー部分というのでしょうか、 その部分に、頭が10ミリのボルトが刺さっていました。 私の勝手な自己判断で、修理は無理だろう(怖い)なと思いタイヤ2本を交換しました。 もしかして修理できたのかな?とちょっと疑問が。 皆様でしたらこの場合、 内面修理で修理しますか? それとも新品購入しますか? (高速走行が多いです) 車はレガシィの4WD車で 一年前にも同じ場所にボルトが刺さり、その時は4本交換しました。 4WD車なので交換するなら4本交換が安全だと思うのですが、(1年、7000Km使用)で2本だけの交換で大丈夫でしょうか?(見た感じでは7~8分山はありました) それにしても、3年間で17インチタイヤ10本はキツイです。

  • パンク!?

    先週の金曜日の事ですが、車に乗る際に左フロントのタイヤの空気が抜けていることを発見して、ガソリンスタンドで空気を入れてもらいましたが、今日乗る際に見たらまたまた減っていたので、オートバックスで空気圧を見てもらいました。 左フロントのタイヤの圧が1週間で2.2→1.9まで抜けていました。 その時、店員にムシのチェックをしてもらいましたが悪くないとの事で、考えられるのはパンクの可能性があると言われました。 そこで、パンク修理の依頼をしたら今の段階でタイヤを水につけてもおそらく穴の箇所が発見しづらいので もう少し様子を見るか、新品でタイヤを交換することを勧められました。 こういう場合、やはりタイヤを交換した方がよいのでしょうか??

  • パンク修理について

    パンク修理についてお伺いします。 以前カーショップでパンク修理をしたタイヤがあります。最近になり、再び一週間くらいで空気が抜けていることが多く、カーショップで再び見てもらいました。 結果、以前の修理箇所から空気が抜けているとのことで、再度同じ修理は穴を大きく開ける形になるので、できないとのことでした。対処としてはタイヤ交換とのことですが、一度修理した箇所を再度修理できないものなのでしょうか。ショップにより修理方法の違い等でできるものなのでしょうか。みなさんの知識をお借りしたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • パンク修理について。困ってます。

    自分で娘、息子の自転車を、同時にパンク修理しました。 100円ショップの修理道具でなんとかなりました。 ところがなぜか、最後に空気を入れると、空気を入れる入り口部分の、タイヤ部が、他の部分と比べると、かなり膨らんで、タイヤ部が、溝からはみ出すかはみ出さないかくらいになってしまいます。 2台ともそうです。 何回調整してもそうなります。 理由と、改善策教えていただきたく、お願いします。

  • タイヤパンク後の処置について

    2週間前、後輪のタイヤがパンクしてしまい、なんとか応急の タイヤと取り替え、今も走行中です。 夏タイヤです。  タイヤが破けた箇所は横面なので、修理は無理と思います。  パンク後2km位走ってしまい、ホイールにダメージを与え た可能性もあります。 夏タイヤの走行距離は1万6千km 位です。 質問ですが、 (1)ホイールにダメージがなければ、パンクした所の  タイヤだけ交換すればよいものでしょうか? (2)それともタイヤの減り具合を同じくするために、少なく  とも後輪2つとも変えるか、又は(走行距離から  考えて)4つとも変えるのが一般的でしょうか? (3)ホイールからして交換の必要があった場合、他の3つの  ホイール・タイヤ全て購入・交換すべきでしょうか?  (一箇所だけ違うホイールは不自然等の理由から。) (4)また近日中にスタッドレスタイヤに変えるのですが、  皆さんでしたらその時、夏タイヤも新品に交換してから  持ち帰るか、それともスタッドレス外した後の春にやる  でしょうか?   細かい質問ですいません。 上記4つの聞き方にて質問して みましたが、それ以外の視点からでも結構です。 アドバ イス頂けれましたら幸甚です。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ゼクシィーで投稿したプロフィールが消される理由について、疑問を持たれているようです。
  • 嘘やどうでもいいことを書かないと審査に通らないのか、趣味や遊びがない人に対して厳しいのか、男が稼ぎ以外何が重要なのかについて、疑問を呈しています。
  • ゼクシィーでプロフィールを投稿する際には、注意すべき点があるようです。それについて他の人の意見を知りたいと思っています。
回答を見る